ブラックマトリクス アドヴァンスト (3)

最初から読む

ブラックマトリクス アドヴァンスト第七章 ナルシス・テーゼッタの丘を越えて
戦闘其の1 再殺部隊
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:23
規定コマンド時間数:169
取得アイテム:S(フランベルジュ)A(シンクレア)B(夕暮れの軟膏)C(フランベルジュ・夕暮れの軟膏)

アークェンにダガー(ラウム覚醒)、プラハにローズウィップ(ラウム覚醒)とトビトの石を装備。ここはガイウスとルピルピが不参加となるので、回復役がいなくなる。初期配置で、上部にアベル、ピリポ、プラハ、ヨハネ、下部にレブロブス、ゼロ、アークェンと分ける。アークェンは、初期位置すぐ右にいる十字兵のバゼラードを、プラハは初期位置から右上の階段に入る異端査問官の月桂樹の戦鞭をラウムでいただくのだが、敵の弓兵がガーブを使ってくるが、これで位置交換されるとそのユニットは役立たず化してしまうので、最も使えないプラハを前面に出して生贄にするのが上策かと。プラハと位置交換させれば、すぐに月桂樹の戦鞭も手に入る。下の部隊は、敵の3部隊を殲滅したら何もしなくていい。CPの無駄遣いになるだけ。後は各個撃破していくのだが、縦斬り系の敵はかなり強いので、魔法攻撃や、ピリポのパイモンなどで遠隔攻撃して潰すのがよい。クレージュがいればもっと楽だったんだろうがね。

レベル:アベル・ピリポ・アークェン(Lv15→Lv16)レブロブス・プラハ・ゼロ(Lv14→Lv15)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の2 奇跡の少年マルコ参戦
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:14
規定コマンド時間数:165
取得アイテム:S(トライデント)A(お昼の錠剤)B(エリクサー)C(トライデント・エリクサー)

マルコにバックソード(パイモン覚醒)を装備。アークェンのバゼラードにゼイルナ、プラハの月桂樹の戦鞭にパイモン覚醒。ルピルピは引き続き戦線離脱中。ここは久々にファウストが登場。こいつを倒してしまえば、ターン数やCPを気にせずじっくり戦えるし、入る経験値も多いのだが、サナトマグスという超強力な魔法を使うので、下手に攻撃しても返り討ちにされるだけ、おまけに一定ターンが過ぎると撤退してまうので、ゾンビで囲んで遠隔攻撃でも間に合わないという。魔法攻撃も一切通用しません。なので、ここはファウストは諦めて普通にクリアした。ファウストを無視すれば大した事無いマップです。初期配置で、ガイウスと新キャラのマルコが突出した形になっているが、2人だけで周囲の敵全てを相手にするのは無理なので、ガイウスは本体と合流、マルコはひとまず上部へ逃げる形に。下段の4部隊は、1ターン目にピリポのパイモンで1体倒して、残りはレブロブスとゼロにまかせた。後はイケイケで。

レベル:ヨハネ・プラハ(Lv15→Lv16)マルコ(Lv12→Lv16)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の3 友情と呼ばれるモノのかたち
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:24
規定コマンド時間数:165
取得アイテム:S(トゥテイルズ)A(月のポーション)B(イエローキュア)C(トゥテイルズ・レインボウキュア)

べギルドの街では、交換用の槍「パルチザン」が買えるので、3本も買っておけばよいか。自由戦闘では、ボスの異端審問官長と、その近くにいるDサマナーがアイテムを落とす。経験値はボスのみ。マルコにラウム覚醒のトライデントとトビトの石、アベルにラウム覚醒のカトラス、ガイウスにラウム覚醒のパルチザンを装備して本戦へ。ここでも、ルピルピが引き続き戦線離脱中です。イベントではずっと死亡フラグがビンビンなんですけど。ここは階段が3つあるので部隊を3つに分ける。奥の階段は段差があるので、登れるキャラは限られる。ここはアベル、レブロブス、ガイウスに任せる。中央はピリポ、プラハ、ゼロ、左は、前列左にマルコ、右にアークェン、後列左にヨハネという配置。まずはバイオリズムに合わせて、ヨハネのルミナクロスをDサマナー中心に放ち、そこをマルコの槍で串刺しにしてサマナーを倒し、アークェンで兵士にトドメ。中央は、ピリポのパイモンでDサマナーを倒しておく。これで後は楽勝なはず。右サイドでは、邪道騎士のウィングスピアをガイウスで交換。ボスのクザファンのカツバルゲルも、アベルでいただいておく。戦闘後にデュナが仲間になる。デュナにバックソード、ボゴミルの鎧、紅魔鏡を装備。ゼロのマーシーナイフにアイニ覚醒、アベルのカツバルゲルにサブルス覚醒、レブロブスのビリオンアクスにパイモン覚醒、ガイウスのウィングスピアにシャクス覚醒。次の自由戦闘からルピルピが復帰。ゼロOUT→デュナINで。マップ自体は前回と同じだが、高台に登る必要はなくなる。アイテムを落とすのはボスと階段べりにいる異端審問官。経験値はボスのみ。戦闘後のイベントで「仲間が欲しい!!」を選択するとタルシスが仲間になる。

レベル:アベル・ピリポ・プラハ(Lv16→Lv17)ゼロ・レブロブス(Lv15→Lv16)※自由戦闘:ガイウス(Lv15→Lv16)、自由戦闘2:デュナ(Lv7→Lv9)

ブラックマトリクス アドヴァンスト第八章 二つの平等
戦闘其の1 誰が為の戦い(ソドム編)
勝利条件:スタンの死滅orスタンが疲労・死亡状態で敵が全員死亡orスタンが通常状態で敵の総数が3人以下
規定ターン数:13
規定コマンド時間数:127
取得アイテム:S(粘り気のある豆)A(血のボトル)B(太陽のポーション・ポーション)C(血のボトル・エリクサー)

マルコOUT→タルシスIN。タルシスにはフランベルジェ(タスクト覚醒)、カタリの鎧(購入)、ペイホーンを装備。自由戦闘は経験値はボスのみ。最初は初期位置すぐ近くの邪道騎士、2回目はボスの右手前の邪道騎士がアイテムを落とす。自由行動後の選択肢で「どちらともいえない」→「どちらにも反対」を選ぶと、ソドム、ゴモラ両方と戦闘になるので、これを選んだ。どちらにも賛成すると、第八章は戦闘なしでクリアとなります。本戦では、七章の自由戦闘でウィンドラクロスを入手していたら、スタンの持っているタランティアと交換しておきたい。私は入手できなかったので無理でした。入手できるかはランダムですし。ここは部隊を2つに分けます。アベル、ガイウス、レブロブス、ピリポ、ルピルピは上方、残りは下方の敵を担当。下方の敵は2体で隣接しながら行動するので、ヨハネのルミナクロスを中心に。敵が3体以下になる前にスタンを疲弊状態以上にしないとクリアになってしまうので、経験値を稼ぎたいなら注意。後は全く問題ないかと。レブロブスにロリコン疑惑浮上。

レベル:タルシス(Lv8→Lv10)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の2 誰が為の戦い(ゴモラ編)
勝利条件:ベルフェの死滅or敵の全撃退
規定ターン数:19
規定コマンド時間数:147
取得アイテム:S(ガーネットメダル)A(サファイアメダル)B(エリクサー)C(シラの指輪・ポーション)

アベルに盟約証、ガイウスにパルチザン(ラウム覚醒)、ルピルピに血の盟約証、デュナにカタール(パイモン覚醒)、タルシスにウィングスピアを装備。ここはラウムを使う敵がいるので、剣を装備しているキャラには武器交換を防ぐ盟約証を装備させるか、他系統の武器を装備させる。初期位置すぐ右にいる不平監査官のソリスハルバートをガイウスで交換。ここも部隊を2手に分けて、右奥の動員兵×4とベルフェ本隊の掃討にそれぞれ向かわせる。半々の戦力で十分です。タルシスとデュナはまだ役に立たないので動かさず。戦闘後にロリっ娘リンが仲間に加わる。

レベル:タルシス(Lv10→Lv11)デュナ(Lv9→Lv11)

ブラックマトリクス アドヴァンスト第九章 奴隷の地ノア
戦闘其の1 己の敵は…
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:?
規定コマンド時間数:?
取得アイテム:S(ルーンアクス・疾風の実)A(ルーンソード)B(?)C(?)

リンIN→ガイウスOUT。これ以上新加入はないので、完全ハーレムパーティーにはならないようだ。ハーレムを目指すにはクレージュが死んじゃったのが、今更ながら痛い。ホントはガイウスは残したかったが、リンとレブロブスはセットにしてやろうという親心。アベル、レブロブス、デュナ、タルシスにトビトの石、プラハに黒革の戦鞭(フルカス覚醒)、ルピルピにフランベルジェとバルクの指輪、アークェンにソリスハルバート(パイモン覚醒)、リンにコンポジットボウ(サブルス覚醒)、マグダラの鎧、紅魔鏡を装備。攻略本が誤植てて、8-2のマップの情報が書いてあるため、正確な規定ターンと取得アイテムが分からない。最初は7ターン80CPでランクAでした。2回目は5ターン73CPでランクSに。初期配置は最前線の左から2番目からルピルピ、レブロブス、アベル、2列目にピリポ、リン、アークェン、最後列の左端からプラハ、タルシス、ヨハネ、デュナという配置。1ターン目は、ヨハネのヴァンクラウドで、右サイドの敵全部にダメージを与え、パイモン中心に潜在技も惜しまず使っていけば、この面子でもどうにかなる。戦闘後の選択肢で「彼らに殺される!」を選ぶとゲームオーバーなので注意。

レベル:リン(Lv9→Lv17)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の2 白い羽
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:9
規定コマンド時間数:129
取得アイテム:S(ルーンスピア)A(審判のローブ)B(エリクサー)C(黄金の胸当て・夜の錠剤)

レブロブスにアクス(ラウム覚醒)を装備。右手前の方にいる強兵士がタバルアクスを装備しているので、ラウムで交換する。ここもヨハネのヴァンクラウドが唸る。しかし、弓使いということで期待していたリンが、思ったほど使えないのには参った。相手も大した事ないので楽勝でしたが。戦闘後の選択肢で「戦う」または「逃げるよう努力する」を選ぶと「安っぽいイメージ」に進む。

レベル:タルシス(Lv11→Lv17)デュナ(Lv11→Lv14)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の3 安っぽいイメージ
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:5
規定コマンド時間数:56
取得アイテム:S(バルクの指輪)A(マカバイの石)B(月のポーション)C(冥血のボトル・エリクサー)

タルシスにルーンスピア(ラウム覚醒)を装備、レブロブスのタバルアクスにサブルス覚醒。ここは相手が一般人なので、全員反撃にしておけば楽勝ではあるんだが、大半がラウム持ちなので、武器交換には気を付けなければならない。ここは相手ターンから開始なので、特に初期配置は重要です。私と同じメンバーなら、ピリポとタルシスの位置を交換しておけば最初のターンは問題ない。とはいえ、CP的には結構ギリギリなので、待機型は全員反撃にしておいた方がいい。敵ターン中でもBボタンで待機型変えられるって今頃知ったw

レベル:デュナ(Lv14→Lv15)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の4 どこへも行けない魂
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:12
規定コマンド時間数:138
取得アイテム:S(トパーズメダル)A(ポーション)B(レインボウキュア・レインボウキュア)C(トパーズメダル・レインボウキュア)

自由戦闘では、経験値入るのはGデーモンのみ。中央の邪道騎士はアイテムを落とす。ここの自由行動でショップに話しかけると、100分の1の確率で裏ショップになります。スタート地点すぐ裏のデーモン2体は厄介なサナトスという魔法を使うので、優先的に倒しておきたい。回復を使うGデーモンも近くにいるので、これも早目に倒しておく。クリアするだけなら楽勝なんだが、デーモンは待機型に回避を結構使ってくるので、Sランク狙いだと厄介ですね。魔法や潜在攻撃を多用してギリでした。潜在攻撃が回避されたのにはビビった。そんなことあるんだな。イベントでルピルピが吐血してましたが、マジで死んじゃうのか?レベル上げしない方がいいのか?

レベル:ルピルピ・デュナ(Lv15→Lv18)レブロブス・ヨハネ・アークェン(Lv16→Lv17)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の5 天国、地獄
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:37
規定コマンド時間数:293
取得アイテム:S(ジャベリン・蒼魔境)A(ジャベリン)B(太陽のポーション・月のポーション)C(エリクサー・月のポーション)

アベルにカトラス(ラウム覚醒)、ルピルピにクレイモア(パイモン覚醒)装備。規定ターン数は過去最長で、全体でも2番目に長いステージ。初期配置は、最後列手前から、ルピルピ、レブロブス、3列目に、ヨハネ、デュナ、2列目に、アークェン、リン、ピリポ、1列目に、タルシス、プラハ、アベル。1ターン目は、ヨハネのルミナクロスを後方の敵3体に打ち込み、ピリポのパイモンを対岸の弓兵(ベアルファレスを使う方)に(バイオリズムは平坦の時でよい)。その後は、後方右の敵をプラハとレブロブスで、後方の敵をアークェンのパイモンで倒してターンエンド。前列のユニットは前進しないで敵をおびき寄せておく。2ターン目にはピリポのパイモンで対岸の弓兵を倒したら、リンでトドメを刺しておく。刺さないと回復されてしまう。その後は、一体一体着実に削っていけばよい。紫色の堕天使は回復魔法を使ってくるので、その近くで敵を倒したら死滅させておくこと。堕天使の中には漆黒の剣という強力な武器を装備しているのがいるので、アベルのラウムで交換しておきたい。ターン数にはかなり余裕があるし、堕天使はかなりの強敵ですので慌てて攻めないことです。BPは惜しまずに使いましょう。20ターンもかからずにクリアできた。ヨハネの正体が気になります。

レベル:プラハ・アークェン・タルシス・レブロブス・ヨハネ(Lv17→Lv18)アベル・ピリポ・リン(Lv17→Lv19)

ブラックマトリクス アドヴァンスト第十章 復活の魂
戦闘其の1 亀裂
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:29
規定コマンド時間数:254
取得アイテム:S(冥血の盟約証)A(血の盟約証・ブルーキュア)B(レインボウキュア・アカツキの軟膏)C(冥血の盟約証・エリクサー)

アベル・レブロブス・ガイウス・ピリポ・ヨハネ・ルピルピ・マルコは必須メンバーなんだが、この章は全部そうなっております。十一章は逆にサブキャラしか出せないので経験値を無駄に割り振ってしまったというわけではなさそうだが。そういうわけで装備とかも結構付け替えしたりしたので、出撃メンバーと装備をここで一度確認しておこう。アベル(漆黒の剣[凝血]・メタトロンの鎧・トビトの石)レブロブス(ルーンアクス[ヴィネ]・ウリエルの鎧・トビトの石)ガイウス(ルーンスピア[ラウム]・ミカエルの鎧・トビトの石)ピリポ(ガストラフェテン[パイモン]・サリエルの鎧・トビトの石)ヨハネ(杖[ラウム]・ボゴミルの鎧・愚者の黄金)ルピルピ(クレイモアー[パイモン]・ルピルピの鎧・バルクの指輪)アークェン(ソリスハルバード[パイモン]・ボゴミルの鎧・トンホーン)マルコ(ジャベリン[凝血]・ラグエルの鎧・トビトの石)タルシス(フレール[ラウム]・カタリの鎧・トビトの石)リン(コンポジットボウ[サブルス]・マグダラの鎧・トビトの石)です。ここは回復魔法がルピルピだけだと間に合わないので、リリムの使えるアークェンにペイホーンを装備したんだが、よくよく攻略本を見てみたら、ここは例外的に回復アイテム使っても減点にならないじゃないですか。十章は全部そうみたい。ということで、回復アイテムを大量に買い込んで挑戦。初期配置はアベルとタルシス、レブロブスとヨハネの位置を交換。最初のターンはピリポのパイモンでヴァリエルを攻撃し、階段の最初の段を最前列にガイウス、ピリポ、ヨハネ、ルピルピと4人並べてターン終了。これでいい具合に敵が固まります。次のターンで、タルシスでヴァリエルと武器交換、アークェンのパイモンでヴァリエルに攻撃するといい具合にバイオリズムが変わるので、ヨハネのヴァンクラウドで5体まとめてダメージを食らわす。序盤はこんな感じで。この時前に出てきたDパラディンは倒さないでおく。こいつの持っているムーンロッドをヨハネで交換するから。まあ、回復アイテム使い放題なんで後は楽勝です。

レベル:ガイウス・マルコ(Lv16→Lv19)レブロブス・ルピルピ・ヨハネ・アークェン・タルシス(Lv18→Lv19)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の2 ノゾミの無くならない世界
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:21
規定コマンド時間数:210
取得アイテム:S(シルバーソード)A(ルーンフレイル)B(レインボウキュア・レインボウキュア)C(シルバーソード・レインボウキュア)

ヨハネのムーンロッドにタスクト、タルシスのボアレイピアにラウム覚醒。アークェンにトライデント(ラウム覚醒)、ルピルピにカトラス(ラウム覚醒)装備。ここも回復アイテム使い放題です。一番奥にいる邪道騎士の深淵の剣をルピルピ、中央階段に邪道騎士のバーダーレイピアをタルシス、階段下の隅にいる僧兵のキアニーグレイブをアークェンでそれぞれ武器交換しておく。階段下の敵は、弓で攻撃しておびき出したほうがいいでしょう。このマップで注意したいのは、敵が鎧召喚を使ってくること。鎧召喚の発動条件は、周囲4マス内の味方キャラの行動力が6以上で合計BPが必要BP以上あること。つまり、パラディンなどの高BPキャラを早目に倒すのが最大の防御策といえる。ちなみに、鎧召喚はプレイヤーも使用できるが、これを使うとランクSが取れないので一切使用してません。初期位置はレブロブスとタルシス、ヨハネとピリポ、ヨハネとルピルピの位置を交換。バイオリズムの頂点でヨハネのヴァンクラウドで中央の敵全体に攻撃。すぐにピリポのパイモンでHパラディンを倒し、その手前の敵をタルシスで武器交換しつつ倒す。こんな感じで中央は一気に征圧できます。最下段の奥にいるHパラディンに回復使われると結構厄介なので、初期位置から下の段の敵はなるべく死滅させておいた方がいいです。

レベル:アベル・ヨハネ・ピリポ・リン(Lv19→Lv21)ガイウス・アークェン・タルシス・レブロブス・ルピルピ・マルコ(Lv19→Lv20)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の3 見えざる光
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:43
規定コマンド時間数:367
取得アイテム:S(座天証)A(ポーション、イエローキュア)B(レインボウキュア・エリクサー)C(冥血のボトル・エリクサー)

レブロブスにアクス(ラウム覚醒)装備。ルピルピの深淵の剣を凝血、タルシスのバーダーレイピアにザルブリス覚醒、アークェンのキアニーグレイブにアンドラス覚醒。1回目はCPがオーバーしてしまいやり直し。ポーション買い足し忘れて途中で使い果たしたのも痛かった。それと鎧召喚がきついです。そこでタルシスのバーダーレイピアを凝血してテイロンを覚醒させた。これは装備していると鎧召喚のダメージが1/10になるという能力。こいつを囮に使って相手に鎧召喚をわざと撃たせ、BPを消耗させようという作戦だったのだが、全く意味がなかったw。タルシスだけを相手の鎧召喚の範囲に入れること自体が難しいし、下手に先行させれば集中攻撃を食らってしまう。結局、地道にポーションで回復させていくことにしました。3回ほど鎧召喚で死滅食らって失敗し、4回目でSランク取れました。辛かった。部隊は分けずに中央を突破。序盤は中央の狭い橋辺りで戦って、突っ込んでくる敵を全て倒しておくが、1ターン目に赤いHパラディンをピリポのパイモンで攻撃しておき、次のターンでピリポで倒して、リンで死滅させておくと序盤は楽になる。Hパラディンがいるうちは倒した敵は確実に死滅させておかないと回復されて面倒です。Hパラディンは優先的に倒すように。その後中央奥へ攻め込むと、ここで鎧召喚を使われますが、階段にいる邪道騎士の鎧召喚はさほど強力ではないので、撃たせちゃっていいでしょう。その後の回復は怠らないように。奥にいる邪道騎士の中にコロナアクスを持っているのがいるので、レブロブスで武器交換。左側の敵は、手前の2体にヨハネのルミナクロスを撃っておき、残りはピリポとリンの弓部隊で攻撃すれば殲滅できる。右側の部隊は4部隊だけのくせに鎧召喚使ってくるが、死滅しないように倒れされた部隊をきっちり回復させておけば食らっても問題はないです。大丈夫だと思ってそのまま寝かせておいて、鎧召喚で死滅させられた時は精神的ショックがでかかった……

レベル:レブロブス・ルピルピ・マルコ・ガイウス・アークェン・タルシス(Lv20→Lv22)アベル・ピリポ・ヨハネ・リン(Lv21→Lv22)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の4 ディアボロス激戦
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:7
規定コマンド時間数:35
取得アイテム:S(プラチナメダル)A(血のボトル・血のボトル)B(エリクサー)C(エリクサー×2)

ここで自由行動。第1章でご主人様にスペシャルメニューを渡していると裏ショップに入れたらしい。今更言われても……。自由戦闘のマント男は一番手前の柱の裏に隠れてます。ボス以外にシルバーソード装備の堕天使がアイテムを落とす。本戦の初期配置は、左側に前からアークェンとガイウス、ヨハネとアベル、リンとピリポで配置、右サイドは適当に。1ターン目は、ヨハネのルミナクロスを階段の2体のDパラディンに撃ち込み、アークェンで手前、ガイウスで2体動時に攻撃して倒す。そして、リンとピリポの弓で死滅させるという感じ。その後はガイウスで降りてきた紅邪道騎士から冥王の戦槍を交換。何部隊かを右の階段の援護に向かわせて殲滅していく感じ。ここも攻略本の規定ターン数とCP数がおかしいが、15ターン195CPでSランク取れました。久々の御主人様との御対面でしたが……

レベル:アベル・ガイウス(Lv22→Lv24)ヨハネ・アークェン・タルシス・レブロブス・ピリポ・ルピルピ・マルコ・リン(Lv22→Lv23)

ブラックマトリクス アドヴァンスト第十一章 終末への導き…
戦闘其の1 創世記戦争
勝利条件:敵の全撃退
規定ターン数:23
規定コマンド時間数:152
取得アイテム:S(シラの指輪)A(シラの指輪)B(ユディトの石)C(エリクサー×2)

ルピルピがあんな事に……。ここは、レブロブス、ガイウス、ピリポ、ヨハネ、マルコのみの出撃。回復役のルピルピがいなくなってしまったので、今後辛い戦いになりそうです。敵も同じ5体ですが当然強いです。ガイウスの冥王の戦槍にバラム覚醒。本当は凝血させたかったが、習得に必要なバヴァニを覚醒できる武器がない(どれも十章の自由戦闘でランダム入手のようだ)のでR・W・Rを覚醒できません。光の爆発攻撃とか凄く強そうなんだが。初期配置はレブロブスを右サイドの空いている場所へ。ピリポは左サイドの奥へ配置。1ターン目はバイオリズムに合わせてヨハネのルミナクロスをバアルにおみまい。ガイウスは突出しないように移動させ、右サイドの面子は全て最上段に上がらせておく。魔法を食らってしまうが、1ターン目に上がっておかないと上がるのに時間を食ってしまいます。ユダ、アスタルテ、ケルビムは回復魔法を使ってくるので厄介です。きっちりトドメは刺しましょう。逆にこちらは回復魔法が誰も使えないので、貴重なエリクサーを結構消費してしまいました。このシナリオから鎧召喚が使えるようになるのですが、自分は使わずにクリアしました。

レベル:ガイウス(Lv24→Lv25)ヨハネ・レブロブス・ピリポ・マルコ(Lv23→Lv24)

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の2 追想の果て
勝利条件:ルカの撃退
規定ターン数:7
規定コマンド時間数:35
取得アイテム:S(トビトの指輪)A(トビトの指輪)B(エリクサー)C(冥血のボトル・エリクサー)

ここは主要メンバーは参戦できない。こちらの参加人数が2人の場合は相手はルカのみ、3人だとルカとベリアル、4人以上だとルカとベリアルとパイモンになる。何気にランクSを狙うと難しいが、アベルと槍装備でパイモンの使えるゼロの2人だけでルカを3ターンで倒しました。アベルはメフィストフェレスの生まれ変わりだそうですよ、奥さん。

レベル:ゼロ(Lv16→Lv18)

ブラックマトリクス アドヴァンスト最終章 そして天上へ…
戦闘其の1 BLACK/MATRIX
勝利条件:教皇の撃退
規定ターン数:?
規定コマンド時間数:?
取得アイテム:?

最終章は攻略本では詳細が伏せてあるので分かりません。攻略サイトも全然見つからなかった。ここで選択を迫られますが、この選択によってエンディングが分岐するようです。「どちらもいやだ」→「自分の腹を切る」の切腹ルートが正規ルートっぽいので、これでやります。ここは近距離ユニットはほとんど役に立たなかったので、槍や弓系中心がいいでしょうね。どうにかランクBでしたがクリアです。取得アイテムは多分ないと思う。

ブラックマトリクス アドヴァンスト戦闘其の2 新世紀
勝利条件:?
規定ターン数:?
規定コマンド時間数:?
取得アイテム:?

ここで遂にご主人様のガブリエル参戦です。味方が分裂して戦うことになりましたが、男と女で完全に別れました。ということは、女性ユニットを育てた方が良かったということでしょうか?まあでも、相手は一人ずつ戦ってくるのに対して、こっちは全員でフルボッコできるので楽勝ですけどね。

ブラックマトリクス アドヴァンストというわけでエンディングですが、ここまで来たらオールSクリアしろよとも思うのですがねえ・・・。一応ラス前ステージ手前のセーブデータは残してあるので、気が向いたらってことで。多分やらなけど(笑)。とりあえずやっと終わった。

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンドリームキャストRPGシミュレーションRPGNECインターチャネル

0Comments