ダイナブラザーズ2 ステージ攻略 STAGE 1~22
ダイナブラザーズ2(本記事)
「ダイナブラザーズ2」を普通に攻略。前作から倍以上の全45面です。ちなみに、最近アーケードゲーム用のブログを始めました。主に戦国大戦とコードオブジョーカーについて書く予定です。興味があったら見てください。こちらです。上のメニューのアーケードからも行けます。こっちの更新もできるだけ頑張ります・・・
STAGE 1 ステゴ広場

雨を降らせて草原を広げろ。不機嫌なガウガウがやって来るまでにパワーを貯めるのだ。ティラノを作って迎え撃て。
序盤はチュートリアルです。ある程度パワーを貯めたら、ティラノを作ってガウガウ一匹を倒せばクリア。(パスワード:KAIGAN)
STAGE 2 海岸の草原

乾いた土地には草が生えない。歩くと疲れるから、恐竜たちも入らない。雨を降らせると綺麗な土地になるのだ。
敵が結構早めに攻めてくるので、ステゴは3匹ほど生産したらパワーが1200貯まるまで雨降しに専念。ティラノを作ったら、後はそいつで攻めるのみ。(パスワード:YAMABA)
STAGE 3 山場の谷川

荒れた土地には何度も雨を降らせて整備しよう。降らせ過ぎると湿地になるぞ。パワーが無くならないように、効率良く降らせるのだ。
やはり前作よりも敵が攻めてくるのは早いです。ここからトリケラが作れるようになるが、まあステゴだけでいいです。まだ司令コマンドが使えないようで、繁殖モードにするとかできません。(パスワード:CIKCIK)
STAGE 4 卵実験の島

スカポン卵は無精卵。実験失敗スカ卵。待っても何にも孵らない。だけど食べるとおいしいよ。
ここは攻めて来るのがさらに早い。卵食のティアラなどは開始してすぐにやって来たぞ。ということで、ステゴは3、4匹も生んだら、雨を降らせながらゲージの溜まりを待ち、ティラノを製造。このステージからアロが作れるようになるが、これもティラノだけでいいです。ティアラは案外積極的に卵を食いに来ないので、何とか大丈夫でした。(パスワード:KOUYOU)
STAGE 5 ナメじろー牧場

繁殖モードにすると卵を生みやすくなるけど、ティラノが攻めていかないぞ。味方がたくさん増えたら進撃モードだ!
ここから繁殖モードが使えるようになる。ティラノを生むまでは繁殖モードにし、そこから進撃モードに切り替える。それ以外はこれまでのパターンでオケ。(パスワード:GAUGAU)
STAGE 6 ガウガウの奇襲

敵に襲われた時、ステゴしかいないとひとたまりもないぞ。トリケラは打たれ強い上にパワーもよく溜まるのだ。
トリケラは特に作る必要はない。ここはガウガウの攻撃が結構熾烈なので、最初はティラノではなくアロを作って防衛に徹した方がいいでしょう。ある程度守ったらティラノで攻勢に転じる。(パスワード:ZOUSEI)
STAGE 7 冬の平原

導きコマンドは、味方を操ることが出来る。海も荒地も越えられるけど、ダメージは大きい。特に肉食は水に弱いぞ。
別に導きコマンドを使う必要もなく、前回と同じパターンでクリア。(パスワード:POMPOM)
STAGE 8 雪の峡谷

焦らずに草原を広げて、確実にパワーを蓄えよう。但し、敵の奇襲に気をつけろ。見つからないように注意するのだ!
かなり早い段階で卵の形をした新種の肉食獣ポンポンが襲ってくる。ステゴを効率良く大量生産して、早い段階でアロやティラノを複数生産しておきたい。一旦軌道に乗れば後はいつものように。(パスワード:MAFUYU)
STAGE 9 大雪山

雪のお山の戦いは、寒つ冷たく辛いけど、雪を溶かしてがんばろう。冷たい雪も何とかなるさ。春はそこまで来てるから。。
チュートリアルステージも終わってここから本番。いきなり難易度も高くなる。普通にプレイすると難しいのだが、いきなりピーちゃんを作って、敵の卵造成機まで誘導してしまえば楽勝。その後は、ピーちゃんがあさっての方へ行かないように見張って、ピーちゃんが3匹くらいになったら、草原を広げるなど本格的な地ならしを開始。後はティラノを送り込めばクリア。(パスワード:SAKURA)
STAGE 10 桜前線北上中

メテオの値段は8000円。たくさん燃えても8000円。パワーはなかなか溜まらんけれど、じっと我慢で待ってんねん。
ここからメテオが使えるようになるが、使う場面はほとんどない。敵の主力はにんぽーくんで、木になりすまして隙を伺っている。とはいえ、それほど気にして戦うほどのこともない。通常の戦法であうステゴ繁殖→ティラノ投入でクリアできます。(パスワード:MOYAI)
STAGE 11 モヤイの島

導きコマンドで隣の島に味方を送り込め!プテラは海も荒地も飛べるけど、単独では弱い。主に守りに使うのだ。
ということで、ここから新種のプテラが使えるようになる。空を飛べるので海をわたることもできます。とはいえ、プテラは使わずに定期的にティラノやピーちゃんを誘導して海を渡らせていけば勝てる。(パスワード:BATTA)
STAGE 12 わらわらバッタ島

飛行型肉食獣は水辺の戦いが有利。魚を食べて体力回復できるぞ。たくさん集まるとかなり強いのだ。
たくさん集まるというのは、”カミカゼ”プテラ部隊というやつ。繁殖モードでプテラをひたすら作り、袋叩きモードで一気に突っ込ませるという技。ここから敵も飛行肉食獣のバッタもんを使ってきます。というか、ここはそれオンリー。ここも別にプテラを生産する必要はなく、ティラノで迎え撃てば勝ててしまうが、今回は相手が相手だけにトリケラも結構役に立つ。(パスワード:OHORI)
STAGE 13 閉ざされた遺跡

海岸沿いで大雨降らせば、大洪水で大騒ぎ。水に弱い生物は、たちまち溺れてダメージよん。
ここは通常の攻略法でクリア。中盤は肉食獣同士の肉弾戦となったが、徐々に形勢が有利になっていき、最後は圧倒的な差に。残党を処理する時は誘導した方がいいですね。(パスワード:MEIRO)
STAGE 14 遺跡迷路

成長した茨は、敵の進路を防ぐバリケードとなるのだ。攻撃型肉食獣なら破壊して進撃するぞ!
ここも同じだが、難易度はこっちのが低い。それから、敵の卵食キャラであるティアラは、ティラノだと中々捕まえられないので、ティラノの近くで雷で気絶させたり、ティラノの卵を食いに来たところを雷で孵化させてなどするといいです。(パスワード:ISEKI)
STAGE 15 巨大遺跡

海岸沿いで暴風起こせば大津波で流される。季節柄、長期戦はちょっと辛い。速攻で勝負だ!
ここも普通に戦えば問題ない。このステージから遺伝子操作コマンドで強化改造が使えるようになるが、これも使う必要は特にない。必殺技が出やすくなったりと強いことは強いけど、パワーの足りない序盤に無理して使うのはむしろ首を絞めることにも。(パスワード:HEKI)
STAGE 16 にんぽー軍団壁面部隊

繁殖モードで草食獣達を増やしてパワーを蓄えろ。ポンポン達が全滅すると負けだ。彼らを守るのだ!
ここは敵がにんぽー君だけなので、普通にティラノを送り込み続けていれば楽に勝てます。(パスワード:SABAKU)
STAGE 17 砂漠地帯

植物コマンドを使えば、砂地にも草を植えられる。お花は草より栄養価が高いのだ。ホネしたい君はおいしく食べられます。
ここは、草食を繁殖させてる余裕は無いので、ティラノを初っ端に作って一気に攻め込んでしまうのがよい。(パスワード:IBARA)
STAGE 18 茨の防衛戦

茨は草の仲間だよ。だから日照りに弱いんだ。ちっちゃい時は柔らかくて栄養たっぷり、おいしいよ。木は落雷で壊せるよ。
ここは茨があって、進路上の邪魔になるし、草原の確保の障害にもなる。日照りで枯らせるか、肉食獣に破壊させると消えるが、すぐに生えてしまいます。この時新芽を草食獣が食べてくれると完全に消えます。それよりも何よりも、怖いのは相手の天災攻撃です。1回目はメテオを食らって速攻でやられた。2回目はメテオではなく大地震を撃ってきたので、大きな被害にはならずに済んだ。メテオだったら諦めるしかないかも。その後はいつもの調子で攻めていたが、冬になって雪が降りだすと、ステゴが次々と死滅。日照りで雪は溶かせるけど、全然追いつきません。向こうも同じ状況なため、完全に膠着状態となったが、しばらくしたら敵は勝手に死滅しちゃいましたw(パスワード:SUIMON)
STAGE 19 お城の水門

一気にたくさんの雨を降らせても、雪を溶かすことが出来るのだ。優勢になってきたら、ピーちゃんを送り込むと勝負が早いよ。
ここは雪を溶かしながら普通の戦術でやってれば楽勝。(パスワード:OSHIRO)
STAGE 20 博士のお城

氷の上は歩けるよ。みんな滑ってツンツルリン。アロだけ中々進まない。だけどひとりで溶けるんだ。
ここはポンポンが敵になる。ポンポン対策に、早目にアロあたりを作っておくという以外は前回とほぼ同様の戦略でよい。春になると卵製造機の周辺にイバラが生えてしまいますので、日照りでたまに枯らしておく。(パスワード:SHICHI)
STAGE 21 湿地帯の戦い

日照りを使えば、あっという間に湿地もたちまちドライドライ。気に入らん奴は、突撃モードで袋叩きぢゃ!
中央が入り組んでいて、ティラノで攻め込むのが難しい。ここはプテラに託します。相手のバッタもんとの最初の激戦を制してしまえば、後は敵の卵製造機で卵が出てくるのを見張って、卵が出てきたら地震で潰していけばオッケー。(パスワード:FUNKA)
STAGE 22 火山地帯

ドカンとイッパツ火山が出たよ。ここはでっかい火のお山。火口の側で地震を起こせば、溶岩流がどっと来る。
しばらくするとCPUが溶岩流を発生させてきた。溶岩流に遮断されて膠着状態になってしまったので、ここで繁殖モードでパワーを溜めまくり、溶岩が引いたところで一気に勝負をかけたらうまくいった。こっちがパワー溜めてる間、敵は溶岩にガンガン突っ込んで無駄にパワーを消費してくれます。最初のプレイでは、ここで敵陣にメテオをぶち込んでやったのだが、全く無意味でした。(パスワード:CANYON)
(つづく)
- 関連記事
-
-
サイバーボール 2007/05/05
-
バハムート戦記 2007/06/16
-
ソニック&ナックルズ ゾーン攻略 2012/06/19
-
ウィンブルドン 2010/08/23
-
Art ALIVE 2008/12/18
-
プロストライカー ファイナルステージ 2011/01/22
-
スポンサーサイト