め組レスキュー

め組レスキュー

め組レスキュー発売日: 1988年7月30日
開発: エイコム/セガ
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: アクション
価格: 5000円
製品番号: G-1359

全30面。パドルコントローラー専用ソフト。ブロック崩しの発展型で、マットを操作しながらレスキュー隊員をジャンプさせ、火事のビルから住人を救出していくというゲーム。パドルなので操作には慣れが多少必要ではあるが、ルール的にヌルいので結構簡単です。

今回から動画も上げてみました。過去の記事にもできるだけ動画を追加していく予定なので、その辺の更新状況は、上部メニューのいってるSSSGコミュに書いておきます。すでに5本ほど動画上げてます。



め組レスキュージャンプ中に窓に合わせてボタンを押すと飛びつくことができる。住人がいれば、住人の救助、火が付いていれば消火、何もない窓ならアイテムが出てくる。アイテムはランダムです。ステージクリアは、住人が誰もいなくなるか、火を全て消すかのどちらか。消火作業をするとパワーが減り、3目盛りまで減ると体が燃え出して自動的にパワーが減るようになる。パワーが全部なくなるか、地面に落下すると1人減る。また、住人は放置しておくと、耐え切れずに窓から飛び降ります。ただし、これは救出しなくてもゲームの進行上は、ボーナスが貰えないという以外に何のペナルティーもありません。ですので、住民は無視して、しこしこアイテム集めに走るというのも戦略です。

め組レスキュー住民をビルに残したままクリアすると、その人数分のボーナスが入り、全員救出すれば1万点のボーナスが入る。

め組レスキュー出現するアイテムは以下の通り。
コイン(小)・・・100点
コイン(シルバー)・・・500点
$袋・・・1000点
金庫・・・2000点
指輪・・・5000点+ライフ回復(小)
1UP・・・レスキュー隊員が1人増える
消化器・・・ライフ全回復
・・・ステージクリア
ビックマット・・・レスキューマットが大きくなる
ヘリコプター・・・つまかればステージクリア+ボーナスステージに行ける

個人的に特に重要だと思われるのがビックマットです。これはマットが大きくなるという以上に、レスキュー隊員を真上にジャンプさせることができるようになるというのがミソ。その場でずっとジャンプさせて、アイテム集めだけしていればクリアできちゃいますので。住民を見殺しにするので後味の悪い攻略法だが……。中にはなかなか自殺してくれない人もいるので、じれて救出に向かうこともあるが、高確率でこっちが死ぬw

め組レスキューボーナスステージではヘリコプターで落下してくるアイテムを回収。パーフェクトで3万点、1ミスで1万点、2ミスで1000点のボーナス。1UP以外はポイントが入り、キャンディーとソフトクリームはライフが1つ回復します。

め組レスキュー最終の30面はお城です。このゲームは高次ラウンドだからといって難易度が上がるというわけでもない。建物の形状によっては、見殺し戦法が使いづらくて難しい面もあったが。

め組レスキュー最終面も難なくクリア。

め組レスキューというわけでエンディングです。

動画です
関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムアクション

0Comments