ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師海外タイトル: Dark Wizard
発売日: 1993年12月11日
開発: H.I.C.
販売: セガ
機種: メガCD
ジャンル: シミュレーションRPG
価格: 6800円
製品番号: G-6005

まだプレイしていないことに今頃気付いた。このゲームは、ファンタジー世界を舞台にした国盗り系のシミュレーションRPGです。シナリオ担当の寺田憲史氏は、ファイナルファンタジーの初期作品も手がけていた人らしい。



ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師このゲームは、主人公(聖王)を4人の中から選択できます。選んだ主人公によってストーリーも変わっていくという趣向なわけ。イメルダでやってみます。魔導師で、属性は悪です。

聖王直属の魔導師だったイメルダは、殺害された妹ミモザの復讐のため、下級悪魔に魂を売り渡し、邪悪な魔力を身に付ける。一緒にいる男は、ミモザの婚約者だった聖戦士アザム。彼は伝説の暗黒の剣リハルシオンを探しに旅に出たが、約束の日になっても戻らなかったため、イメルダは単独で妹の仇である聖王ウェンリーク8世暗殺を決行した。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師暗殺は成功した。しかし、これは聖王を殺すための闇の魔導師ヴェロネーゼの策略であった。そして、妹を殺したのが他でもないヴェロネーゼであったことを知る。イメルダはウェンリーク8世に代わって聖王を名乗り、打倒ヴェロネーゼのために立ち上がった。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師手探りでの最初の戦闘に。このゲームの独特なのは、マップ上に町があって、そこに入ると情報収集や武器アイテムの売買、休息などが出来ること。教会でしつこくお祈りするといいことあるかも。それから、Lawful、Neutral、Chaos、Undeadといった4つの属性があり、属性ごとに時間帯によって攻撃力が変動する。正確なことは分からないのだが、恐らくは善であるLawfulは日中、悪であるChaosとUndeadは夜に強くなると思われる。それから、ユニットは直接攻撃されると反撃するのだが、一度反撃したユニットは、そのターン内では二度と反撃ができなくなります。なので、防御力の高そうなユニットで最初に攻撃してから追撃というパターンが定石になる。魔法攻撃は攻撃範囲にいると敵味方関係無くダメージ食らうので注意。とはいえ、魔法を選択しても攻撃範囲が出ないので覚えておかないとエライ目にあいます。敵の本拠地に陣取るボスを倒せばクリアだが、魔法攻撃などで遠距離攻撃し、ある程度HPを削ったら一気に勝負という感じ。HPが一定減少すると、ボスは完全回復の魔法を使ってくるので、遠距離攻撃だけでは倒せません。魔法は1ターンに各ユニット1回使えますが、攻撃自体が各ユニット1回なので、実質MP無尽蔵ということになります。そんなこともあって魔導師が最強すぎです。守備隊は配備しないと占拠されるので、しっかりと配備。守備隊をケチらなければ、メインの戦闘に勝てば守備隊も勝つようになっているようです。逆に負ければ守備隊も負けるということ。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師サブリーダー
各キャラ毎に剣士と魔導師の2人のサブリーダーが設定されているのですが、この2人を仲間にするには結構面倒な条件があります。とはいえ、当然能力は高いので是非とも仲間に加えておきましょう。イメルダのサブリーダーの加入条件だけですが書いておきます。

ファザム加入
ディオスの教会へ行く→ゾーンの教会で会話→ナストの教会で会話→100回連続で祈る→シスターと会話(輝く宝石入手)→宝石を持ってゾーンの教会で会話(ディファルシオン入手)→ディオスの教会へ行ってファザムを仲間にする

マイ加入
カウスの教会に入る→トービスの酒場と武器屋で会話→イエンツの長老の家で会話→広場で会話→トービスの酒場で会話(マイの指輪入手)→イエンツの広場で会話(魔力の指輪入手)→カウスの教会でマイを仲間にする

※イエンツはバルカ城のそば

他のキャラクターについてはやってないので居場所だけ。
・ウェンリーク9世……デオラ(リビフ)・ベアーチェ(ゾーン)
・シオン……サーム(カート)・カイル(ディオス)
・アモン……ニール(エンハス)・ナナ(トービス)

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師精霊イベント
炎の精霊
ナーバの長老の家で会話→トリアルの長老の家で会話→広場・酒場・宿屋・教会で会話→長老の家で会話し「いいえ」「はい」と答える(火招きの杖入手)→トリアルの南東の山地[4下6右]で火招きの杖を使う(ナパーム以上の炎魔法習得でHP120以上の魔導師で)→イーフリートを倒す(炎の精霊召喚の魔法習得)

風の精霊
エウレカの広場で会話→酒場で会話→長老の家で会話(ばば様の手紙入手)→サプルの長老の家で会話(風のしずく入手)→サプルの西にあるほこらで風のしずくを使う(サンダーボルト以上の雷魔法習得でHP110以上の魔導師で)→シルフィーアを倒す(風の精霊召喚の魔法習得)

大地の精霊
ラグナの宿屋で会話→薬屋で会話→パース城のすぐ南東にある岩山の穴(城から右7下4)を調べる(導きの天使像入手)→ランヴェールの武器屋で会話→サーエの長老の家で会話→サーエ近くの火山の麓[1下1左]で導きの像を使う→サーエの長老の家で会話(聖なる指輪入手)→道具屋でお茶を購入→ランヴェールの長老の家で会話(大地の壺入手)→

水の精霊
ガーメッシュの広場と長老の家で会話→ドラゴンブレスの長老の家で会話→ルーファスの教会で会話→戦士系副官でルーファスの南東の小島[4下4右]を調べる(水鏡入手)→ガーメッシュの長老の家で会話→魔導士系副官に水鏡を持たせてガスタ城北東の森[4上1右]で水鏡を使う(水の精霊召喚の魔法習得)
※アステア城にいるカーマークは、この魔法じゃないと倒せません。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師サブイベント
古い巻物
テオートの薬屋で会話(小荷物入手)→小荷物を持ってニーベの道具屋で会話(古い巻物入手)→巻物を持ってドレイクの長老の家で会話(5000G入手)

光の宝珠
リドリーで全員と会話→ラグナの広場で会話→リドリー城の南西にある光(城から左6下7)を調べる(エルフの村出現)→エルフの村にエルフユニットで入り長老と会話し「はい」と答える(青水晶入手)→青水晶を持ってニーレの広場で会話し「いいえ」「はい」と答える(エルフの小瓶と5000G入手)→エルフの小瓶を持ったエルフユニットでエルフの村の村長の家で会話(エルフの弓入手)→道具屋で会話(エルフの涙入手)→エルフユニットでサンドレク南西の湿地[8下7左]でエルフの涙を使う→現れた神殿を調べる(光の宝珠入手)

神の使徒
カオス属性(C)のユニットでペシャワールの教会で10回祈る(属性が変わるだけ?)

闇の使徒
ロウフル属性(L)のユニットでロアの教会で10回祈る(同上?)

シノビ
カウスの道具屋で会話(シノビナイフ入手)→トービス北東の森の木[7上7右]を調べる(忍の里出現)→クラス2以上のヒューマン戦士ユニットで忍の里の長老の家に入り「はい」と答える(ユニットがシノビになる)

ゴールデンアックス
スプリングリムの広場で会話→カオス属性(Cと表示されている)の戦士で武器屋に行きバトルアクスを購入→昼に広場に行って「いいえ」「いいえ」「はい」と答える(ゴールデンアックスとシルバーアックス入手)

大地の鎧
ウィルスキルの南東にいるキングサーペントを倒す→ドワーフユニットで鉱山を調べる(大地の鎧入手)

石化人間の救出
ニーレの教会で会話→モーグの教会で会話→ラバーズケープの宿屋で会話し「はい」と答える→道具屋で会話→長老の家で会話→サンドレクの酒場で会話→ハイバーニア城南西の川[1下1左]を調べる(人魚のハープ入手)→人魚のハープを持ってウィルスキルに行く(石化が解ける)※ここの武器屋には強力な武器や防具が売っており、武器を鍛える鍛冶屋もある

蘇生の魔法(イメルダとアモン)
ヘブンズの教会で会話→テイドンの長老の家で会話→カルアの薬屋と会話し「はい」と答える(革の水袋入手)→カオス属性の僧侶でテイドンの長老の家で会話し「はい」と答える(リ・バースの魔法習得)※ウェンリークとシオンは多少習得のルートが違うらしいのですが、プレイしてないので分かりません。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師夢の砂時計
パリシテの教会で200回祈る→神父と会話(ホビットのロッド入手)→ホビット系ユニットでウルスの北にある荒地の中心[8上2右]でホビットのロッドを使う(夢の砂時計入手)

グリフィン
ウルスの武器屋と薬屋で会話→ソーマの広場で会話→夕方に戦士系ユニットでプロクシ城南の洞窟[9下1左]を調べる→グリフィンを捕まえる

モノペガサス
パシリテの長老の家で会話→朝に女性キャラでパシリテの北の森[3上1左]を調べる→モノペガサスを軍に加える
※副官に女性キャラのいないシオンの場合はシオン自ら出向くことになるが、探索には出れないので戦闘の最中にゲットしなければならない。

マムクートの札
ラグナの酒場で会話→カルアの宿屋で会話(タリスマン入手)→カルアの南東の木[3下6右]でタリスマンを使う(マムクートの里出現)→マムクートの長老の家で会話→お屋敷で会話(マムクートの札入手)

ドラゴンライダー
マムクートの札を持ってドラゴンブレスの道具屋で会話(ドラゴンリング入手)→クラス4同士で同じ属性のドラゴンと戦士を隣接させドラゴンリングをドラゴンに使う(戦士がドラゴンライダーに転職)

モノペガサスライダー
マムクートの札を持ってヘブンズの道具屋で会話(天駆ける衣入手)→クラス4でLawful属性の戦士(途中で属性を変化させたユニットではダメっぽい)をモノペガサスに隣接させ天駆ける衣をモノペガサスに使う(戦士がモノペガサスライダーに転職)

グリフィンライダー
マムクートの札を持ってノーティアの道具屋と会話→教会で会話(天空の水入手)→クラス4でNeutral属性の戦士をグリフィンに隣接させ天空の水をグリフィンに使う(戦士がグリフィンライダーに転職)

ゴッドスレイヤー
マクムートの武器屋で会話→ウィルスキル(石化解除後)の武器屋で会話→長老の家で会話→ウルスの酒場で会話し「いいえ」と答える→長老の家で会話→ソーマの酒場、宿屋、長老の家、教会で会話→ガーメッシュの教会で会話→ウルスの酒場で会話(ソーマの杯入手)→ビーストライダーにソーマの杯を持たせてソーマの西の火山[1下14左]を調べる(ゴッドスレイヤー入手)

月の石
アステアの長老の家で会話し「はい」と答える(太陽の石入手)→夜に太陽の石を持ってロアの長老の家に入る(戦闘中のみ?)→長老の家にもう一度入る(月の石入手)

錆びた武器
パルワの南西の小島[14下15左]を調べる(錆びた武器入手)→錆びた武器をウィルスキルの鍛冶屋に持って行くとゴーストサイズにしてもらえるらしいのだが何も起きん……

霧のチャイム
四天王を倒す(魔族の印入手)→魔族の印を持ってパルワの南のほこら[6下]を調べる(霧のチャイム入手)→パルワの南の森[8下]で霧のチャイムを使う(ヴィオスディア島に渡れるようになる)

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師隠しアイテム※は無制限
シャースター・・・※薬草(東の森[1下7右]を調べる)※女神の涙(南の三角州[11下2右]を調べる)ブロードソード(北西の森の先[5上5左]を調べる)
シムリー・・・聖水(教会で3回祈る)
テオート・・・※白金草の葉(教会で3回祈る)、薬草(東の森[右7]を調べる)
ドレイク・・・※やすらぎの実(東の森[2下10左]を調べる)、メデューサの首(北東の山地[5上7右]を調べる)
ニーベ・・・力の杖(教会で3回祈る)マーマンシップ(村の左を調べる)聖なる指輪(村の右を調べる)
パース城・・・バスタードソード(西の小島[2上6左]を調べる)
リドリー城・・・マッドアックス(城の上の部分を調べる)
ペシャワール・・・ゴーストサイズ(すぐ北の道を調べる)
ナスト・・・※素早さの薬(東の森[6右]を調べる)
エウレカ・・・理力の杖(教会で3回祈る)※やすらぎの実(北西の荒地[3上6左]を調べる)
ユーナス・・・※やすらぎの実(北西の荒地[3上7左]を調べる)※フューネラベル(教会で3回祈る)
ナーバ・・・ブロードソード(北西の山地[7上3左]を調べる)
マナティ城・・・※やすらぎの実(南東の森[3下1右]を調べる)ゴーゴンの尻尾(南の森[9下]を調べる)
トリアル・・・モール(北西の道[2上5左]を調べる)
トービス・・・魔性の石(北の森[10上]を調べる)
バルカ城・・・トライフォーク(城の上部を調べる)疾風の薬(東の道路沿いの森[11右]を調べる)やすらぎの実(北東の森[8上4右]を調べる)
デューク・・・勇者の盾(南東の廃墟[9下6右]を調べる)ミラーシールド(すぐ近くの橋の下の川を調べる)
ニーレ・・・アテナのオーブ(教会で3回祈る)
エンハス・・・※薬草(北東の平地[1上1右]を調べる)※安息草(北の荒地[16上1右]を調べる)アルティマソード(教会で3回祈る)
ヘブンズ・・・魔性の石(南東の山地[18下7右]を調べる)
カヴェンツァ・・・安息草(南東の山地[4下3右]を調べる)
カート城・・・マジッククロス(東の川[7右]を調べる)
サンドレク城・・・※安らぎの実(北の森[1上]を調べる)※薬草(南の森[3下1右]を調べる)※薬草(東の森[2右]を調べる)ウインドショット(城の上部を調べる)シャドウシールド(西の山地[6下13左]を調べる)
ジュゴン城・・・ドラゴンメイル(北東の平地[11上7右]を調べる)
ノーティア城・・・シロガネ草の葉(東の森[1下3右]を調べる)
ノーティア・・・司祭の法衣(教会で3回祈る※僧侶で?)ブラックソード(北西の山地に刺さっている剣[7上9左]を調べる)
ルーファス・・・※安息草(北東の森[3上3右]を調べる)ハルベルト(東の小島[4上15右]を調べる)
ガーメッシュ・・・クリスタルメイス(教会で3回祈る)※安らぎの実(北西の森[3上5左]を調べる)血のロウソク(南東の森[4下5右]を調べる)
ガスタ城・・・ゴーゴンの尻尾(北西の山地[5上7左]を調べる)
ドラゴニア城・・・
ロア・・・血のロウソク(南の荒地[9下2左]を調べる)
アステア・・・ソードアーマー(北東の森[8上6右]を調べる)
プロクシ城・・・ハルベルト(南の山地[下6左2]を調べる)精霊の血(西の森[5左]を調べる)
ソーマ・・・フューネラルベル(北東の山地[2上3右]を調べる)
パルワ・・・※白金草の葉(西の海[1上6左]を調べる)※エンジェルローブ(南の廃墟[16下6左]を調べる)錆びた武器(南西の小島[14下15左]を調べる)
ドルゲス城・・・呪いの指輪(南の森[20下1左]を調べる)※マラトンの靴(南の森[20下1左]を調べる)
アビイス城・・・※悪の爪(橋の左[1下5右]を調べる)暗黒の瞳(橋の右[1下8右]を調べる)夢の砂時計(南東の山地[3下8右]を調べる)

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師このゲームは普通にクリアしたのでは、新のエンディングには辿り着けません。いかにも何かありそうな意味深なエンディングで終わってしまいます。真のエンディングに行き着くにはいくつかの条件がありますが、まずは光の宝珠を入手して、主人公に使わせてください。すると、女神っぽい女性が出てきて御託を並べます。これによって光の封印を解くことができます。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師この後はゲームを進めてヴェロネーゼを倒すのですが、光の封印を解いてから10日経つまでにヴェロネーゼを倒すか倒さないかでエンディングが変わります(光の宝珠を使わずに倒すことも可能)。10日以上が経過した後にヴェロネーゼを倒すと、真(?)のラスボスであるアーリマンが登場するというわけです。HPが今までの敵とは桁違いな上に途中セーブができなくなりますが、ヴェロネーゼを倒せたのなら問題はないと思う。ただ、魔法や低レベルのユニットはほとんど役にたちません。ドラゴン系のユニットが一番ダメージ与えられましたね。で。1回倒したらまた復活して、倒すのに何か条件でもあるのか?とも思いましたが、2回目倒したら終わりました。念のためイメルダでトドメを刺したのですが、それが条件なのかどうかは不明です。どっちが真のエンディングなのかは不明です。アフラマズダはアーリマンが復活する前にヴェロネーゼを倒せとアドバイスしてくるのですが。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師アーリマンを復活させてのエンディング。最後はダークな感じで終わりましたが、アーリマンを復活させないエンディングでも同じような感じではあります。

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師というわけでエンディングです。かなり疲れました。やるなら覚悟してやってくださいと。


※動画はアーリマンを復活させない方のエンディングです。
関連記事
スポンサーサイト



メガCDRPGシミュレーションRPG

4Comments

bml

全員クリアしたわー。
最初は8人予定が4人に減ったり、特定雑誌の新装刊記念にスクープ出して雑誌社で揉めたり
◯首出してる絵(バーの娘)とかいろいろ問題作だったなぁ。
中身はマスター・オブ・モンスターズみたいなもんだった気がする。

ばにい

Re: タイトルなし

ち、ち◯びですと?
そんな破廉恥娘がいたのですか?
チェ、チェックしなきゃ・・・

  • 2013/09/15 (Sun) 11:21
  • REPLY

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2013/12/18 (Wed) 22:48
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

マジすか
またやらねば^^

  • 2014/03/02 (Sun) 14:52
  • REPLY