ディックトレイシー

ディックトレイシー

ディックトレイシー海外タイトル: Dick Tracy
発売日: 1991年3月1日
開発: セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション/シューティング
価格: 6000円
製品番号: G-4044

同名映画をゲーム化したもの。横スクロールのアクションゲームだが、手前を拳銃、奥をマシンガンで攻撃するので、慣れるまで結構大変かもしれない。ステージセレクトの裏技があるっぽいんだが、いくらコマンド入力しても成功しないのでクリア保留にしてましたが、いい加減諦めて普通にクリアすることにしました。



ディックトレイシー海外サイトではオプション画面で上下AABCCスタートで面セレクトができるという裏技が紹介されてましたが、何度やっても成功しません。この当時の裏技のコマンドは入力判定の厳しい物もままあるので、それが原因かもしれないし、日本版では削除されているのかもしれません。そんなわけで、重い腰を上げて普通にプレイしてみました。オプションは難易度イージーでクレジットを5に。デフォルトのコントローラー設定だと、Aボタンで拳銃、Cボタンでマシンガンなのだが、この2つが離れていると非常に使い分けが難しいので、Cタイプに変更した。

ディックトレイシー手前のレーンは拳銃か接近してのパンチで攻撃し、奥のレーンはマシンガンで攻撃となる。当然同時に出てくることも多いのですが、手前を攻撃している間は奥の敵は攻撃できないし、逆も又然り。なので、どっちを優先して攻撃するかの判断も重要になります。その上、敵の銃弾をしゃがんだりジャンプしたりして避けていくので、とにかく忙しいゲームですね。マシンガンはしゃがんで撃つこともできますが、この時マシンガンを撃ちっぱなしにしていれば最初以外は下にボタンを入れなくてもずっとしゃがんで撃てます。これは結構重要なテクニックなので覚えておくように。奥の敵の攻撃は一定時間放置するとこちらに命中しますが、避けたり障害でガードすることも可能。奥の敵が左右に分かれている場合などは、最初に片方を撃ってから一旦掃射をやめて、もう1回撃ち直してから逆側を狙わないと、間に合わずに撃たれてしまいます。

ディックトレイシー1ステージ3ラウンド構成の全6ステージとなっており、各ステージ間にはボーナスステージもあります。射撃ゲームで、Aボタンで左、Bボタンで中央、Cボタンで右の的を撃っていく。ギャングの中には市民の的も混じっており、市民を撃ってしまうとミスになる。100%で3クレジット、90%以上で2クレジット、80%以上で1クレジットが増えるので、クリアするには結構重要な要素でもあります。さすがにボーナスステージではポーズができないようになってますね・・・。ステージが進むに連れて出てくる人の種類が増えていくので、せめて最初の2つくらいはパーフェクト取りたい。

ディックトレイシーステージ1
ラウンド1は最初なので簡単です。ラウンド2は拳銃使用不可能ステージで、全ての敵をパンチで倒さなければいけない。紫色のギャングは拳銃を撃ってくるが、3発毎にリロードするのでその隙に接近。緑色のギャングは爆弾を投げてくる。これは止まらずに前進していけば基本当たらない。ラウンド3はイッチーというボスを倒せばクリア。こいつは奥のレーンで走り回っている青い奴です。右上がボスの体力ゲージ。最終盤では雑魚もワラワラ出てきますが、ここはしゃがみながらマシンガン撃ちつつ、手前の敵を倒していけばいい。

ディックトレイシーステージ2
ラウンド1は通常ステージですが、銃を撃ってる敵が下段攻撃しだしたり、ナイフで突っ込んでくる敵が新たに登場する。ラウンド2はカーアクションステージ。基本通常ステージと同じ要領です。車に隠れて奥のレーンからの攻撃をやり過ごすこともできる。ラウンド3のボスはザ・ブロウ。奥からダイナマイトを投げてくる奴です。ダイナマイトを直接投げてきたらジャンプで交わしてください。横移動ではほぼ避けられないです。

ディックトレイシーステージ3
ラウンド1は通常ステージですが、難易度は更にアップ。マシンガンをぶっ放してくるギャングも出てきます。ラウンド2はカーアクションステージ。こちらも難易度アップ。辛い・・・。ラウンド3のボスはリップス・マンリス。火炎瓶を投げてくるタキシード姿の男です。銃撃してきたら、左右移動やしゃがみで避け。火炎瓶を投げてきたらジャンプで避け。後は隙を見てチクチクマシンガンで攻撃です。追い詰められても、端っこでジャンプしてれば当たらないっぽい。

ディックトレイシーステージ4
ラウンド1は素手ステージですが、ナイフ持ってる男は普通にパンチしようとすると刺されます。これのスマートな倒し方がさっぱり分からないのだが、ジャンプしながらパンチ連打してると結構ダメージ受けずに倒せます。ラウンド2は通常ステージ。ラウンド3のボスはプルーンフェイス。爆弾を乱れ投げしてきますが、左右に規則的に投げてくるので、プレイヤーに向かって投げてくるタイミングはしっかり見ていれば分かります。その時以外はマシンガン連射してればいいです。

ディックトレイシーステージ5
ラウンド1は通常ステージですが、今回は上部の鉄骨の上を渡り歩きながらの戦い。奥の敵は下になります。下に落ちると一発死なので注意。敵の配置がいやらしくて、画面外の敵に銃を打って右移動して出現させて倒すみたいなテクニックも必要になる。完全な初見殺しです。ラウンド2はカーアクションステージですが、キツすぎです・・・。特に終盤の右手前の敵が乱射してくるところなどは。ここはパターン化して上下をきっちり撃ち分けないと詰みますね。ラウンド3のボスはフラットトップ。こいつの攻撃は上下を見極めて交わしていくしかない。一発打ち込んだら、銃痕の位置をしっかり見て、次の攻撃はしゃがみかジャンプで交わしていく。最後は暗闇での戦闘になりますが、ここは素でクリアするのキツかったので、ポーズで銃痕確認しながらやり過ごしました。

ディックトレイシーステージ6
ラウンド1は素手ステージ。ここはパターン化すれば何とかなる。難所はマシンガン男の直後の箇所。ここは普通に進むとギャングが4人まとまっていて無傷ではとても突破できない。そのうち2人は誘導すれば手前に単独でおびき出せるので、それで確実に倒しておく。残り2人は青ギャングが右へ移動したところで上の段から下に降りれば無傷で倒せます。ラウンド2は通常ステージだが、ここは敵の出現パターンを頭に叩き込まないとクリアはまず無理。タイム的にもギリギリなので、慎重に進むこともできません。一番やっかいなのが腹ばいで射撃してくる敵。こいつは弾込め中に体当りすると一瞬起き上がるので、その瞬間にしゃげみ攻撃で倒す。ラスボスはビッグボーイ。通常の射撃に加えて歯車を落として攻撃してきますが、ラウンド1や2に比べれば遥かに楽な相手です。

ディックトレイシーというわけでエンディングです。苦労の割にエンディングが一枚絵ってのが寂しいですなあ。

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブアクションシューティング

2Comments

シャドー・ダンサー

初めまして。

このゲーム難しいけど、面白いですね♪

何度も何度もトライして5面か、6面の下水道まで辿り着きましたが、挫折しました...
ほんと、ステージ・セレクトができれば良いですよね...

ばにい

Re: 初めまして。

そういやこのゲームのことすっかり忘れてました
思い出させていただいてありがとうございます
そろそろいい加減やろうと思います
でも話を聞くとちょっと難しいそうですね