ジョー・モンタナ フットボール

ジョー・モンタナ フットボール

ジョー・モンタナ フットボール海外タイトル: Joe Montana Football
発売日: 1991年3月1日
開発: パークプレイスプロダクション
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: スポーツ(アメフト)
価格: 6000円
製品番号: G-4045

最後のセガボウルが全然勝てね~。攻めはランが相手の足が速くて通用しないのでパス主体なんだが、そう簡単には点が取れないし、ディフェンスも相手の足が速いので中々止められない上に、パス一本でタッチダウンなんてこともしばしば・・・。セガボウルを10回戦って全く勝てる気がしないのでクリアは保留にした。

※クリアできたので更新



ジョー・モンタナ フットボールスタート前のオプションはこんな感じ。試合時間は最短の10分、ペナルティーはルールがよく分からないのでオフ。

ジョー・モンタナ フットボール基本的に4回の攻撃の間に規定の距離をゲインするとファーストダウンになって、また攻撃を続けられるようになる。規定の距離ってのはタッチライン沿いにある赤いマークでわかる。4回目の攻撃で失敗すると、その場でターンオーバーになってしまうので、キックするのがノーマル。

ジョー・モンタナ フットボールプレイ毎にフォーメーションを決めていく。ここがよく分からない。Joe's Playと表示されているのがモンタナお薦めフォーメーションらしいので、ディフェンスはそれでやってたが、効果の程は不明。攻めは基本的にランかパスで、最初の2回戦までは、スイープを多用して走りまくれば勝てる。3回戦とセガボウルはパスも使わないとダメっぽいが、フライパスばっかし使ってた。これが勝てない原因かもしれない。

ジョー・モンタナ フットボールパス攻撃の時にAボタンを押すと、上部にヘルメット越しの視点が現れ、これでレシーバーをチェック。Bボタンで複数のレシーバーに視点を切り替える。多分レシーバーが手をあげた時に投げるといいのではないかと思うが、今ひとつ理解できない。敵が近くにいない時の方が確実か。パスは短くAボタンで山なり、長くAボタンで速いパス。私が多用していたのは、フライパスを使い、Bボタンでレシーバーを一人切り替えて、相手を振り切ったところで速いパスという戦法。ただし、ゴール前ではこのパターンは使えない。だから勝てない。

ジョー・モンタナ フットボールクリア画像がないのでタッチダウン画像でお楽しみください・・・

※クリア動画撮れたのでそちらでどうぞ。

ジョー・モンタナ フットボールやっとセガボウル勝てました。攻撃の基本はフライパスで、ゴール近くではトスを使って左へ回り込むというパターンで何とか。後は守備次第です。私の場合はラインの中央から一つ右の選手を自分で動かす選手にして相手のクォーターバックにプレッシャーをかける。クォーターバックの手前でBボタンを連打する感じでしょうか。タックルしたりパスを妨害してくれる。Cボタンで飛び込むと大概外されます。守備は大部分は運ですけどね。パスを投げられたらほとんど通ってしまうし、ランも全然止まらない。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブスポーツアメフトジョー・モンタナ

0Comments