フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション (1)

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション発売日: 1997年11月13日
開発: ココナッツジャパン
販売: ココナッツジャパン
機種: セガサターン
ジャンル: シミュレーション
価格: 6800円
製品番号: T-7309G

F1レースを題材にした経営シミュレーションゲーム。PS版は一部を除いて実名だったが、SS版は全て架空。その代わりにエディットができる。



フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーションこのゲームは難易度が低そうなので、オールジャパン縛りでプレイすることにした。ドライバーは勿論、エンジンやスポンサーも日本限定。よって、ただでさえ資金不足な初年度に選べるスポンサーは、フットワークとカルビーの2社のみ。フットワークの方は一括払いにした。じゃないと、ロクなドライバーが雇えなくなる。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション車体はハイノーズ、中速型カウル、ハイドロリンクサスペンション、セミオートマで、カラーリングはセガブルー。エンジンはムゴンがまだ選べないのでヤマダ、ガソリンだけは日本製がないので、同じアジアのメトロポリスにした。ドライバーはS・ナカシマとT・タカモトの2人。タカモトって誰かと思ったが、高木虎之介がモデルか。しかしこの両者、スピード評価がびっくりのAです。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーションこの後は、マシン開発→予選→決勝を繰り返していくわけだが、初年度は金も全く無いので開発はしないでおく。やるのはピット練習だけ。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション予選では、予選中にセッティングも煮詰めなければならない。とりあえず走らせて、ドライバーの意見を聞きながら変更していけば、いいセッティングが見つかります。ドライバーで意見が異なるということもないようなので、セッティングが決まるまではどっちかだけ走らせればいい。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション1年目
ROUND1 AUSTRALIA: ナカシマ 予選13位・決勝リタイア/タカモト 予選10位・決勝9位
いよいよチームセガがF1にデビュー。初戦からトップ10フィニッシュと幸先のよいスタートを切った。さすがにスピードAだけあって、このショボマシンでもそこそこ走ってくれます。優勝はJ・ビルニュー。

ROUND2 BRAZIL: ナカシマ 予選11位・決勝リタイア/タカモト 予選20位・決勝リタイア
序盤で早々に全滅。まあ、ナカシマはピットに入れるの遅れてガス欠しちゃったんだけど。優勝はH・H・フレンテン。

ROUND3 ARGENTINA: ナカシマ 予選8位・決勝リタイア/タカモト 予選10位・決勝11位
ナカシマは3戦連続でリタイア。J・ビルニューが2勝目。

ROUND4 EUROPE: ナカシマ 予選10位・決勝8位/タカモト 予選13位・決勝リタイア
序盤でエンジンに不調を訴えてまたダメかと思ったナカシマが、初めての完走を果たし過去最高の8位フィニッシュ。優勝はM・シューマー。

ROUND5 SAN MARINO: ナカシマ 予選16位・決勝リタイア/タカモト 予選17位・決勝リタイア
操作ミスでピット指示をミスってしまい、ナカシマはガス欠、タカモトはパンク…。J・ビルニューが3勝目。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーションROUND6 MONACO: ナカシマ 予選22位・決勝リタイア/タカモト 予選9位・決勝リタイア
初のダブル完走とはいえ、ケツからワンツー。タカモトはスタミナが無いな。レース半分でスタミナが切れてしまう。優勝はM・シューマー。

ROUND7 SPAIN: ナカシマ 予選21位・決勝8位/タカモト 予選22位・決勝9位
完走10台の大荒れとなったこともあって、ダブルでトップ10フィニッシュ。まあ、7位の車にも周回遅れにされてるんだが。HHフレンテんが優勝。

ROUND8 CANADA: ナカシマ 予選20位・決勝11位/タカモト 予選21位・決勝13位
3戦連続でダブル完走。意外と信頼性が高い。J・ビルニューが4勝目。

ROUND9 FRANCE: ナカシマ 予選10位・決勝リタイア/タカモト 予選8位・決勝リタイア
完走9台で8位。ナカシマは自爆。J・ビルニューが5勝目。レース後、ナカシマにフジテスクがスポンサーについた。

ROUND10 ENGLAND: ナカシマ 予選14位・決勝リタイア/タカモト 予選19位・決勝12位
ナカシマはまたスピン。J・ビルニューが3連勝。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーションROUND11 GERMANY: ナカシマ 予選19位・決勝リタイア/タカモト 予選18位・決勝リタイア
ダブルでスピンアウト……。J・ビルニュー4連勝。またナカシマにフジテスクがスポンサーについたぞ。

ROUND12 HUNGARY: ナカシマ 予選10位・決勝リタイア/タカモト 予選8位・決勝12位
J・ビルニュー5連勝。しかし、このゲームは予選順位に何の意味もないな。成功しようが失敗しようが、常に数周で定位置の18位前後に落ち着いて、後は上位のリタイア待ち。どのレースもワンパターンです。というのも、このゲームには後続をブロックするという概念がない。ファミリーサーキットみたく車がすり抜けます。

ROUND13 BELGIUM: ナカシマ 予選10位・決勝リタイア/タカモト 予選22位・決勝10位
ナカシマはこれで5戦連続のスピンアウト。J・ビルニュー6連勝で総合チャンピオンに。強すぎる。

ROUND14 ITALY: ナカシマ 予選10位・リタイア/タカモト 予選9位・リタイア
ダブルスピンアウト。J・ビルニューリタイアで連勝止まる。優勝はHHフレンテン

ROUND15 PORTUGAL: ナカシマ 予選8位・決勝9位/タカモト 予選9位・決勝リタイア
ナカシマは久々の完走。上位が大荒れでJ・バーバート優勝。

ROUND16 JAPAN: ナカシマ 予選10位・決勝14位/タカモト 予選12位・決勝13位
地元日本でダブル完走して体裁を保つ。優勝はM・シューマー。最初のシーズンはノーポイント、ドライバーはJ・ビルニュー、コンストラクターはウィーンズが総合優勝。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション2年目
ROUND1 AUSTRALIA: ナカシマ 予選14位・決勝12位/タカモト 予選12位・決勝13位
今年はエンジンをムゴン301HBにチェンジ。それ以外は去年と同じ。ドライバーも同じ。スポンサーは結構高額なとこ3社と契約したので資金繰りも楽に。今年からはボチボチ開発もやっていきます。初戦はダブルで完走。去年よりは若干戦闘力上がったかも。優勝はJ・ビルニュー。

ROUND2 BRAZIL: ナカシマ 予選9位・決勝11位/タカモト 予選7位・決勝リタイア
タカモトが予選過去最高の7位も序盤にスピンアウト。J・ビルニューが連勝。

ROUND3 ARGENTINA: ナカシマ 予選7位・決勝11位/タカモト 予選6位・決勝リタイア
タカモトが予選最高位更新もまたもやスピンアウト。J・ビルニューが開幕3連勝。

ROUND4 EUROPE: ナカシマ 予選20位・決勝リタイア/タカモト 予選6位・決勝9位
J・ビルニューが開幕4連勝。

ROUND5 SAN MARINO: ナカシマ 予選6位・決勝リタイア/タカモト 予選5位・決勝8位
タカモトが予選5番手。予選は意味ないけどね。上位が崩れて決勝もポイント獲得のチャンスはあったんだが、体力Eのせいか、いつも終盤にペースが落ちてしまう。ナカシマは今季初のマシントラブルでリタイア。優勝はHHフレンテン。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーションROUND6 MONACO: ナカシマ 予選11位・決勝リタイア/タカモト 予選12位・決勝リタイア
中盤にナカシマが6位を走るという健闘を見せたが(ピットによる暫定ではなく)、結局ダブルでスピンアウト。優勝はJ・ビルニュー。

ROUND7 SPAIN: ナカシマ 予選6位・決勝リタイア/タカモト 予選5位・決勝12位
いつものように予選だけ。優勝はJ・ビルニュー。

ROUND8 CANADA: ナカシマ 予選6位・決勝リタイア/タカモト 予選17位・決勝12位
J・ビルニューがまた優勝。リタイアしない限り優勝してるような……

ROUND9 FRANCE: ナカシマ 予選4位・決勝7位/タカモト 予選17位・決勝リタイア
惜しい、後1台上位が潰れてくれたら入賞だったのに。残り20周位、ずっとお祈りしたのだが実らず。とりあえず過去最高順位の7位。優勝はM・シューマー。

ROUND10 ENGLAND: ナカシマ 予選12位・決勝リタイア/タカモト 予選5位・決勝12位リタイア
1ストップ作戦がはまってポイント獲得の大チャンスだったのだが、中盤に2台立て続けにスピンアウト……。M・シューマー連勝。

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーションROUND11 GERMANY: ナカシマ 予選6位・決勝5位タカモト 予選5位・決勝4位
遂に初ポイント獲得。しかもダブル入賞。1ストップ作戦がハマりました。残り7周まで3位だったのだが、まあとりあえずいいだろう。ピット作業もやっと10秒を切ってきた。J・ビルニューが優勝。

ROUND12 HUNGARY: ナカシマ 予選19位・決勝リタイア/タカモト 予選18位・決勝リタイア
珍しく予選で2台揃って下位に沈む。決勝は今季初の雨に。序盤に2台揃ってスピンアウトに終わる。優勝はM・シューマー。完走9台だったから生き残ればチャンスだったんだが。

ROUND13 BELGIUM: ナカシマ 予選8位・決勝リタイア/タカモト 予選7位・決勝リタイア
2戦連続のウェットレース。得意の1ストップで終盤4位を走っていたタカモトが、痛恨のマシントラブルでリタイア。優勝はJ・ビルニュー。

ROUND14 ITALY: ナカシマ 予選6位・決勝6位/タカモト 予選4位・リタイア
タカモトはスピンアウトだったが、ナカシマがホッキネンの猛追をギリギリ凌いでポイントゲット。J・ビルニューが10勝目をあげて2年連続のチャンピオンに。

ROUND15 PORTUGAL: ナカシマ 予選5位・決勝8位/タカモト 予選6位・決勝リタイア
ナカシマは終盤まで6位を走っていたが、今回は守り切れず。J・ビルニューが優勝。

ROUND16 JAPAN: ナカシマ 予選7位・決勝リタイア/タカモト 予選4位・決勝リタイア
最後はダブルでスピンアウト。ドライバーが糞すぎるな。優勝はJ・ビルニュー。ドライバーズポイントは両者3ポイントずつで11位タイ。コンストラクターズポイントは6ポイントで9位でした。ウィーンズが総合優勝。

(つづく)
関連記事
スポンサーサイト



セガサターンレースゲームF1シミュレーション育成SLG

0Comments