天舞メガCDスペシャル

天舞メガCDスペシャル

天舞メガCDスペシャル発売日: 1992年12月25日
開発: ウルフチーム
販売: ウルフチーム
機種: メガCD
ジャンル: 戦略シミュレーション
価格: 9800円
製品番号: T-32084

「三国志」を題材にしたリアルタイム制のシミュレーションゲーム。同社が出していた「斬」シリーズの三国志版である。ちょっと変わっているのが、光栄モノをはじめ、大抵の三国志ゲームは「三国志演義」を元にしているが、このゲームは「正史三国志」を元にしています。故に、演義とは評価がガラっと変わってる武将が結構いて、そういう意味では面白かった。



天舞メガCDスペシャルこのゲームでは、当時流行の実写映像が使われている。「三国志 諸葛孔明」という中国で製作されたドラマからの取り込みで、メガCDだけに映像はかなり粗いです。

天舞メガCDスペシャルシナリオは6つあり、中には「瞬幻夢影」という架空シナリオ(各自の勢力がそれぞれの最高人材で中国統一を目指す)というのもあってそそられたが、ここは一番最初の「後漢戦国」というのを選ぶ。董卓の時代です。君主をどれにしようかと物色していたら、士燮という聞き慣れぬ名前があったのでチョイス。どうやら演義の方には出てこない人物のようだ。武力が1と最低だったが、政治と人徳はまあまあ。ちなみにこのゲームの最高値は16です。僻地とはいえ、最初から領土が7つもあるので、意外と楽かも?と思って、しばらく空白地を占領して楽しんでいたら、途中で全てのウインドウを消してしまい、そこから何もできなくなってしまった。というわけでやり直し。後になって、そこから復帰する方法は分かったが。

天舞メガCDスペシャルゲーム的にも色々と面倒すぎて、こんなゲームはさっさと終わらせた方が身のためだなと、一番強そうな曹操でプレイすることにした。「後漢戦国」シナリオで難易度は初級。ウインドウシステムは正直だるい。カーソルの移動が糞重いです。邪魔だから開けっ放しというわけにもいかないのだが、閉じる作業が面倒すぎ。

天舞メガCDスペシャル190年
190年からスタート。董卓が隣接しています。最初に文官コマンドで役職をいくつか指定。この役職に就かせた武将は、首都にいないと働きませんので注意です。次に第一軍を編成し、総大将や参謀長などを決めていく。とりあえず、最初は人材も少ないので第一軍に戦力を集中させた。総大将は曹仁を指名。ここで重要な能力が、武勇と采配です。武勇=攻撃力、采配=防御力みたいで、軍に入れた武将のそれぞれの能力値の合計が、軍の能力になるみたいです。とりあえず、空白地の魏と上党と河内を占領。魏は首都にすべきなんじゃないの?と思ったが、遷都する方法が分からないのでそのままで。その後、董卓軍がひっきりなしに河内に攻めてきては全滅を繰り返すので、第一軍は動くに動けず。いっそのこと攻めちゃおうかとも思ったが、このままやってれば董卓が自滅してくれるかもしれないので年明けまで待ってみた。自滅する気配全くなし。そんなこんなで1年目では、早くも劉表と袁紹と公孫サンが滅亡しちゃいました。在野の荀、郭嘉、程、典韋などを登用。

天舞メガCDスペシャル191年
在野の満寵、牛金らを登用。相変わらず董卓が無意味に攻め続けるので、思い切って河南に第一軍を侵攻させてみたが、あっけなく全滅して曹仁が死んでしまった。よってやり直す。もう少し軍備が整うまで待とうということで防衛一辺倒だったが、袁術が河南を攻め落としたではありませんか。これで少しは休めるかと思ったのだが、董卓が袁術に変わっただけだった……

天舞メガCDスペシャル192年
在野に劉表がいたので登用。天舞だと、滅亡した君主は死なずに在野に下るみたいです。他に、李典、徐庶、司馬徽、李厳、張遼、徐晃、華雄などを登用。徴兵で第一軍に兵力2万を増強した。これでどうにかならないかと河南へ攻め込んだら、包囲戦であっさり落ちました。この後は、袁術軍と董卓軍が河南に延々軍を送り続けては全滅してます。なので、ここはもう一軍ないと攻められてしまいそうなので、采配15武勇14の張遼を第二軍の総大将に指名して軍を編成してみた。ただ、金が足りないので、来年の2月に収入が来てから徴兵します。内政は人事で大臣とか知事を指名するだけで、特別に指示出さなくていいのかな?それっぽいコマンドが全然見当たらないから何もやってませんけど。

天舞メガCDスペシャル193年
在野の賈逵、高順らを登用。第2軍を編成したので、第1軍を董卓の弘農に進撃させた。約2万4000の兵力があったが、意外と苦戦して4000しか残りませんでした。兵糧0で行かせたのが明らかに失敗っぽい。第2軍の方は兵糧をしっかり持たせて、袁術の南陽を占領です。南陽を占拠したら袁術の無駄攻撃が止みました。

天舞メガCDスペシャル194年
袁術が全然攻めてこないので、第2軍で汝南を攻略した。曹昂が成人に。在野の韓曁、劉馥、趙咨を登用。

天舞メガCDスペシャル195年
劉靖が成人。在野のホウ統、呂範、呂蒙らを登用。劉靖は野に下る。第2軍が襄陽を制圧。宗憲を総大将としたショボイ面子の第3軍も編成。まだ武将が集まってないので待機中。お隣の国では、董卓が死んだのか呂布が跡を継ぎました。

天舞メガCDスペシャル195年
在野の于禁、劉ヨウ、孫乾、王修らを登用。前半に第2軍が袁術の南糸、呂布の扶風、京兆を一気に制圧、第3軍も袁術の潁川と陳を占領した。扶風は馬騰に奪われたが、呂布に最後に残された馮翊を落として呂布の勢力を滅亡させた。呂布、司馬懿、李粛らをすぐに登用。呂布を総大将に第4軍を編成した。このゲームは4軍しか編成できません。第1軍がフリーになったので、近場の空白地の占領に乗り出し、上、済北、済南、斉を攻略。北海と城陽も制圧して孔融を滅ぼした。孔融と車冑も登用。第4軍も空白地の楽平を占拠。5月に曹操が丞相に就任したが、何か効果があるのかどうかは知らん。ともかく、一気に軌道に乗ってきました。

天舞メガCDスペシャル196年
第1軍が陶商の東完、琅邪、東海、下ヒ、広陵、袁術の淮南、第2軍が馬騰の扶風、安定、空白地の北地、第3軍が袁術の樵、梁、魯、陶商の彭城、劉虜の平原、楽陵、安平、勃海、第4軍が空白地の太原、西河、定襄、雁門、雲中、五原、朔方を制圧。陶商の勢力が滅亡。平原を落としたら劉備、関羽、張飛が揃って在野にいたので登用。関羽を第3軍の総大将に任命する。劉備は意外と武力が高い。とはいっても使える範囲でもないが。他に、許楮、馬超、魯粛、王朗、馬岱、顔良などを登用した。3万ぐらい兵力を揃えておけば100パー勝てるし。おかげでゲームは非常に作業的です。途中で曹純が討ち死にしたのだが、チェックしてみたら第1軍の武将が6人に減ってました。ひょっとして表示されてないけど結構死んでたのか?どこかで補充せねば。勃海に袁紹を筆頭に大量の武将がいるので、袁術を滅ぼしたら、北東方面に回そうかね。

天舞メガCDスペシャル197年
第1軍が袁術の安農、弋陽、空白地の盧江、キ春、南、馬騰の天水、第2軍が空白地の河東、代、韓馥の魚陽、劉虜の遼西、遼東属、第3軍が韓馥の河間、中山、タク、燕、劉虜の右北平、第4軍が劉璋の武都を制圧。袁術と韓馥の勢力を滅亡させた。南東方面が全く問題ないので、第4軍で劉璋を牽制しつつ、第1軍で馬騰、第2、第3軍で北東方面の攻略に集中する。在野の郭図、袁紹、文聘、張コウ、厳顔、周瑜、周泰、趙雲、公孫サンらを登用。公孫サンが超使えます。がっかり能力だった馬超なんかよりも全然強い。正史だとこんなに武力評価高いのか。

天舞メガCDスペシャル197年
第1軍が馬騰の隴西、武威、長腋、西平、西海、空白地の金城、酒泉、敦煌、第2軍が劉虜の遼東、玄菟、空白地の高句麗、沃沮、ワイ、楽浪、帯方、三韓、第3軍が張魯の魏興、漢中、巴、江陽、劉璋の梓潼、空白地のソウカ、第4軍が劉璋の陰平、汝山、蜀、広漢、漢嘉、空白地の越スイ、朱堤を制圧。馬騰、劉璋、劉虜の勢力を滅亡させ、北方は完全に制圧できました。このゲームは朝鮮半島まで制圧しなければならないのだが、結構面倒だな。それと、いくら船を作っても水路が全然使えません。一番多い軍で船が20隻弱なので足りないのかもしれないが、船の建造は金がかかるので、そうそう簡単には集められないです。台湾も攻略しなければならないんだが、どうやれば渡海できるようになるのでしょうか?

天舞メガCDスペシャル198年
第1軍が士燮の九真、日南、空白地の永昌、第2軍が張魯の上庸、建平、士燮の臨賀、蒼梧、欝林、空白地の零陵、湘東、桂陽、第3軍が孫堅の長沙、空白地の宜都、武陵、江夏、豫章、盧陵、第4軍が士燮の交趾、合浦、高梁、南海、空白地の雲南、益州、興古を制圧。孫堅、張魯、士燮を滅ぼして、残るは空白地のみ。問題は2つある島だが、ようやく渡海する方法が分かった。船1隻に対し、乗れるのは100人までなので、1万の兵士を乗せるには100隻必要ということです。とりあえず、全軍の船を第4軍に集中させ、160隻ほど集まりました。それから、途中でいきなり実写ムービーが流れ出しました。どうやら、100の国を支配下にすると発生するイベントのようです。

天舞メガCDスペシャル199年
第1軍が空白地の臨川、鄱陽、新都、丹陽、呉、会稽、第2軍が空白地の建安、臨海、第4軍が空白地の珠崖を制圧。そして、最後に残った夷洲(台湾)を落として中国統一完了。

天舞メガCDスペシャル夷洲を制圧した瞬間に画面がムービーに切り替わる。これがエンディングのムービーらしいのだが、中国を統一した抑揚感とかを一切感じないムービーです。曲がやけにさわやかな和製ポップスなのが違和感ある。よくあるパターンだと、君主が大勢の兵士の前で統一を宣言してエイエイオー的なヤツ?ああいう盛り上げがないのです。そもそも、統一したことを示すメッセージなどもなかったな。

天舞メガCDスペシャルそのまま、あっさりと「完」……

関連記事
スポンサーサイト



メガCDウルフチーム歴史シミュレーション戦略SLG三国志

0Comments