機動戦士ガンダム

開発: CRI
販売: バンダイ
機種: セガサターン
ジャンル: シューティング
価格: 6800円/2800円(サタコレ)
製品番号: T-13303G/T-13329G(サタコレ)
同名アニメを題材にした横スクロールシューティングゲーム。個人的には、これまでやったアクション系ガンダムゲーの中では一番遊べたかなと。

序盤の相手は糞弱いザク2機なので、負けるほうが難しい。通常ステージ後に、シャアザクとのボス戦へ。相手がシャアとはいえ、最初なのでさすがに簡単です。適当に撃ち合っていれば勝てると思う。ちなみに、頻繁にカットインするムービーは、このゲームのために書き下ろしたもの。かなり気合が入ってます。セガサターンにしては画質も中々よい。

初めての作戦画面。支援機や補給物資の配置、武器の装備を行う。武器は最初はハイパーバズーカしかありません。とりあえず、バズーカ弾をセットしておいて、シャア戦で3発ぶち込めば即効でクリアできますよと。しかし、ハードモードだからか、ライフエネルギーを確保しても全くHPが戻らないんですが……

中ボスはドップ。ラスボスは再びシャアザク。ここもバズーカという手もあるが、地上だと当てづらい気がするのでビームジャベリンで。

ここからザクがザククラッカーを使い出す。こいつが結構クセモノです。投げられる前に倒すのがベスト。自信がないなら少しずつ前進していって、敵を小出しにするのも手です。ラスボスはグフ。ここもバズーカは当てづらいのでビームジャベリンで。この辺まではまだまだ序の口という感じで、ガンガン攻撃してれば勝てる。

ラスボスは黒い三連星。ここでガイアの頭に飛び乗るとイベントがあります。最初に正面から突っ込んでくるので、しゃがみライフルを連射。その後、3機で左右に展開して攻撃してくるので、ジャンプで避けつつロックオン攻撃。これをひたすら繰り返せばよい。

ここから雑魚戦にゴックとズゴックが登場。特にゴックの高速ボディアタックがうざい。ボスはグラブロー。バズーカ5発をお見舞いした後に、ちょっと一押しして倒したった。

ここもゴックが厄介です。3番目と6番目のエリアに支援機を配置すると、雑魚戦は比較的楽になるかなと。ラスボスはシャアズゴック。ビームライフルが撃てる間はひたすら連射してると結構当たってくれる。ただ、ミサイルを撃たれたらジャンプで交わすかガードしておく。ビームライフルが切れたら、突っ込んでくるのをガード。その後の追い打ちもガードしてからビームジャベリンをグサっと。奥や手前に移動したらジャンプで避けつつロックオン攻撃。これの繰り返しでクリア。

ここは中盤の息抜きステージともいえる難易度の低いステージです。終盤の12機のリックドムは、ニュータイプっぷりを遺憾なく発揮して全滅。

基本的に宇宙空間での雑魚戦は簡単ですね。ニュータイプ避けができますんで。ボスはビグ・ザム。ハイパーバズーカを5発ぶち込んで、後は適当に。連射はシールドを使うかダッシュ避け、巨大ビームは確実に避けて、拡散ビームは上下で避けつつロックオン攻撃。パターンを見切れば簡単です。超接近すると安地っぽいので、それで斬りまくってもいいかも。

ここは中ボスのギャンと、大ボスのゲルググの2機とタイマン勝負。何気に一番苦労した。ギャンは、スタート直後はビームライフルを5、6発ぶち込んでビームジャベリンをかまし、すぐにガード。敵の攻撃が止まったらビームジャベリンで攻撃。その後は、突っ込んできたらガードして、動きが止まったらジャベリンのワンパでよい。たまに爆弾を投げてくるが、その後は必ず飛び蹴りしてくるので、これもきっちりガード。次のゲルググだが、中遠距離時はしゃがみライフルで攻撃。ゲルググはほとんどしゃがんで撃ってこない。突進してきたらガードしてジャベリン、ジャンプしてきたら着地と同時にジャベリンですぐにガードしておく。近距離での殴り合いは、相手のモーションが遅いので結構楽に見切れます。ガードしてジャベリンで着実に削る。

ボスはエルメス。こいつは結構簡単で、相手側に突っ込むと画面奥へ移動するので、ロックオン攻撃。戻ったら出てくる側で待っていれば、攻撃せずにまた奥へ移動するので、それを繰り返していればいいだけ。勿論戻ってきたところではビームジャベリンですかさず斬りつける。通称もぐら叩き戦法です。その後、イベントシーンを挟んでシャアのゲルググが登場。これは今ひとつ攻略パターンが掴めなかったが、動き回りながら攻撃してたら、あっさり勝てました。

最終ステージ。ラスボスはジオング。普通に戦うと結構大変ですが、初っ端にハイパーバズーカを連発してしまえば、案外楽勝だったりする。



- 関連記事
-
-
フリッキー 2008/10/31
-
バーチャルバレーボール 2011/08/08
-
VIRUS (Disc 3) 2011/09/17
-
学校の怪談 2007/03/31
-
セガサターンマガジン レビュー5.0以下の要注意ソフト一覧 2022/05/23
-
ウイニングポスト3 2011/06/10
-
スポンサーサイト