スーパーロボット大戦F (2)

ジェットスクランダーが完成し、マジンガーZが飛行可能に。
イベント:3ターン目にゴーショーグン登場(味方)/3ターン目に敵増援/4ターン目にロンド=ベル本体到着/5ターン目に敵増援/ライグ・ゲイオスはHP50%以下で撤退
強化パーツ:マグネットコーティング(グルーン・チャイ)プロペラントタンク(グルーン・ワザン)リペアキット(ウィングガンダム・ヒイロ、ガンダムデスサイズ・デュオ)
ここからマジンガーZにジェットスクランダーが装着されて機動力アップ。敵は、増援で出てくるウィングガンダムとデスサイズ以外は大したことなかった。ガンダムの方には主力をぶつけて、必中や熱血を使ってサクっと倒しておいた。とはいえ、ウィングガンダムがマップ兵器持ちであることを失念していてガンダムmkIIがやられちゃっいました。敵の本隊は、ゴラオンを前面に出しておいたら、オーラバリアで攻撃なんて全然効かないのにゴラオンばっかし狙ってくるので楽でした。ここでは、ビームコーティング持ちのカルバリーテンプルと、ゴーショーグンの射程7の強力な武器ゴーフラッシャーが大活躍。

シンジはネルフから逃走。
イベント:2ターン目にロンド=ベル軍到着/2ターン目に敵増援/4ターン目にエヴァ初号機とアムロパイロット機登場
強化パーツ:マグネットコーティング(ドライセン・ガイア※10%の確率でバイオセンサー)プロペラントタンクS(第4使徒シャムシェル・シャムシェル、ガーベラテトラ・シーマ)リペアキット(ドライセン・オルテガ&マッシュ)
シャムシェルは、ゲシュペンスト、マジンガー、ゲッターで攻撃。空中にいれば攻撃されないので楽勝。熱血を使わなくても必殺技で4000以上のダメージを与えられる。ゲシュペンストはたまにスカるので、トドメだけは熱血と幸運を使った。ゲッターにも幸運はあったんでそっちでトドメ刺したかったんだが、エネルギー切れちゃった。DC軍の方は、ビームコーティングもマップ兵器もないので、雑魚でレベル稼ぎしつつ、黒い三連星とシーマはエヴァを全面に出して殲滅した。しかし、HPフルにあったから大丈夫だと思って迂闊に接近させたZガンダムがシーマのガーベラ・テトラに一撃でHP全部持ってかれてしまい、その後は、ビームコーティングのないユニットは全部退避させた。

ゴーショーグンの宿敵ドクーガが、早乙女研究所を急襲というシナリオ。
イベント:3ターン目敵増援/ブンドル、カットナル、カルナグールの母艦のいずれかを破壊すると全軍撤退
強化パーツ:アポジモーター(ブンドル艦・ブンドル)ブースター(カットナル艦・カットナル)ハイブリッドアーマー(ケルナグール艦・ケルナグール)プロペラントタンクS(ゴーナグール・人工知能改)
初期位置の森からほとんど動かずに敵を迎撃。ゴーショーグンもどきのゴーナグールはさすがに手強かったが、順調に戦いは展開していった。そのうち戦艦3隻が近づいてきた。このどれかを倒せばクリアとなるのだが、ハイブリッドアーマーを落とすケルナグールに狙いを付けてみる。さすがに戦艦だけあってHPが高い。ここで、痛恨にも、マジンガーの熱血ブレストファイヤーをおみまいしたら、反撃で体当りされ瞬殺されてしまいました。なんじゃこりゃ?とチェックしたら、こいつはラムという攻撃力2400の強力な格闘攻撃を持っていたみたい。知らなかったぜ。すぐに、HPの減っていたガンダムmkIIもラムで破壊されたが、防御さえすれば即死はしないみたいなので、その後は隣接しないで攻撃できるゲシュペンストの必殺技と、ボスボロットの自爆などでHPを削り、最後はビルバインの熱血+幸運オーラ斬りでフィニッシュ。エヴァほどではないが、マジンガーも結構修理費食います。

ジャブローへの反攻作戦開始。
イベント:4ターン目以降、敵の数が10以下になると敵増援出現/15ターン目敵増援出現/規定ターン以前に敵を全滅させるとその時点で敵増援出現/オージェ以外を全滅させるとオージェ撤退
強化パーツ:ミノフスキークラフト(オージェ・ネイ)チョバムアーマー(アシュラテンプル・ギャブレー※全滅出現だと高性能レーダー)バイオセンサー(シェンロンガンダム・五飛)プロペラントタンクS(アシュラテンプル・ヘッケラー、グルーン・ハッシャ※全滅出現だとチョバムアーマー)リペアキット(アシュラテンプル・アントン)
DC軍を全滅させて増援を出現させると、ギャブレーとハッシャの所持アイテムがパワーアップするらしいのだが、ノーリセットだし無理だろうな、とハナからやる気なし。比較的順調にいったものの、またしてもマジンガーがやられてしまった。熱血+必中のブレストファイヤーでヘッケラー倒せると思ったら、ギリギリ削り切れず、敵のターンでマップ兵器出されてボカーン。中盤はエヴァの格闘攻撃、終盤はゴーショーグンのゴーフラッシャーが活躍。切り払いがうざかった。最後のシェンロンガンダムは、エヴァのATフィールドも破るので焦ったが、こいつは最大射程が2という致命的な弱点を持っていたので、間接攻撃しまくって確実に倒す。

ジャブロー後編。サイバスターが登場。
イベント:2ターン目にサイバスターが到着/4ターン目以降、敵の数が10以下になると敵増援出現/14ターン目全部が生き残っていればゼブ撤退/敵全滅までに増援が発生してなかった場合敵増援出現
強化パーツ:ミノフスキークラフト(ライグ=ゲイオス・ゼブ)メガブースター(アトールV・マクトミン)プロペラントタンク(アシュラテンプル・リョクレイ)
半分近くのユニットが黄色文字(気力が100未満)だったので、回復薬のダイアンAとゲシュペンスト以外は白文字ユニットにしておいた。しかし、これが大きな間違いだった。最初の雑魚はいいものの、ここは敵にビームコーティング持ちが多いので、ほとんどがMS系だったので全く役に立たない。二軍だからレベルも低いので、ビーム以外で攻撃してもダメージはスズメの涙。ガンガンやられて初のゲームオーバーとなってしまった。ただ、このゲーム、前述した通り、ゲームオーバーになるとゲームオーバー時点での経験値や資金などを引き継いで再スタートとなるので、下手にクリアするよりは良い。2回目は、気力が低くても主力をある程度出撃させ、敵の行動パターンもわかっていたので余裕のクリア。細い路地でマップ攻撃撃ちまくりでした。ただ、たまに相手のマップ攻撃をど忘れしちゃうことがあって、今回もビルバインとジェガンの2機がうっかり餌食に。ライグ=ゲイオスは1回目のプレイで挑発して呼び寄せたが、それも大敗の原因になっていたので、2回目は無視しました。戦利品のミノフスキークラフトは空飛べるだけだしな。あ、でもエヴァに付けると結構おいしいかも。

DC軍に襲撃されたミデア輸送部隊を救出するため、ダンクーガの合体が許可された。
イベント:5ターン目にロンド=ベル隊が到着/6ターン目に敵増援
強化パーツ:プロペラントタンク(ガーベラテトラ・シーマ※10%の確率でプロペラントタンクS)アポジモーター(Rジャジャ・ラル)チョバムアーマー(ドライセン・ガイア)ハイブリッドアーマー(ドライセン・オルテガ)マグネットコーティング(ドライセン・マッシュ)
シナリオ開始前のイベントで恋人宣言すると、副主人公が仲間になるので、レナンジェス=スターロードという奴を指名しておいた。攻略本に従って、スタート直後にダンクーガに気合を2つ使って断空砲を使えるようにしたが、断空剣だけでも余裕だったような気がしないでも。ロンド=ベル隊は右下に出現する敵増援のケア。エヴァを全面に押し出して余裕でした。輸送部隊は、マップ最下部に到達すれば戦線離脱する。ビームコーティング持ちやマップ兵器持ちがいないと楽だわ。戦略性が全くなくなるが。この後はアデレードまでずっと出てこないみたい。

コン・バトラーVが正式参戦。そこへ、ガルーダを救うため、ミーアが決死の覚悟で戦いを挑んでくる。
イベント:ミーアが倒されると敵増援/敵増援の3ターン後にロンド=ベル到着
強化パーツ:アポジモーター(マグマ獣デモン・ミーア)サイコフレーム(暗黒大将軍)
相手の陣容からして楽そうだったので、回復役のダイアナンA以外はレベルの低い順に選別。さすがに舐めすぎたか、3機が撃墜される。序盤のコン・バトラーは、地形効果+毎ターンHPとENが回復する南原コネクションの上で戦っていれば余裕です。

オレアナのナルマグネ光線によって合体を解かれたコン・バトラーVの前に、ビッグガルーダが登場。
イベント:2ターン目にビッグガルーダ登場/3ターン目にコン・バトラーチームが全機生存していれば合体可能に/ビッグガルーダのHPが50%以下になると一度だけ完全回復
強化パーツ:ファティマ(オレアナ)メガブースター(ビッグガルーダ・ガルーダ)
ここはコンバトラーのみ。序盤は雑魚を掃討。オレアナとビッグガルーダの戦いを高みの見物しつつ、オレアナがやられそうになったら接近して美味しい所だけ持っていく。この後、マップ北東の回復ポイントに向かったのだが、うっかりビッグガルーダの攻撃範囲内に入ってしまってやられてしまいました。2回目は念のため一旦回復させてから回復ポイントに向かい、防御しながら気力を溜めて、超電磁スピン3発でガルーダを叩き潰しクリア。

ドモンと師匠のマスター=アジアが再会。2人でDC軍と素手で戦う。
イベント:ドモンとマスターが敵を一掃するまで、サイバスターと戦艦は操作不能/敵全滅後、ドモンとマスターは離脱
強化パーツ:アポジモーター(グール・あしゅら男爵)
低レベルのパイロットを出撃させて、レベルの底上げ。北方の敵が若干手強かったが、比較的楽勝。被害ゼロでクリアしたの結構久々かも。

師匠のマスター=アジアが実はデビルガンダムの手先であった。
イベント:4ターン目にロンド=ベルの部隊が到着
強化パーツ:プロペラントタンクS(グール・あしゅら男爵)
本体到着まで、シュバルツとレインは逃げ。この2人はここでしか登場しないので鍛えても無駄。ここもレベルの底上げをシコシコと。

アデレード奪還作戦の前編。
イベント:3ターン目に味方援軍ボチューンが到着、スプリガンのHPが70%以下になるか、ブブリィが破壊されるとショット軍は撤退、同時にポセイダル軍出現
強化パーツ:ブースター(ブブリィ・ミュージィ)ハイブリッドアーマー(アトールV・マクトミン)チョバムアーマー(グルーン・ワザン)
前後半ということは、ジャブローの時のように、前半で活躍したキャラは後半で気力が下がります。久々に特殊コーティングなユニットだらけなので、スーパーロボット系やエヴァを中心に編成。後半もあるので、バランスも考えて。ショット軍は、当然ブブリィを破壊して撤退させる。次に出現するポセイダル軍は、マップ兵器持ちのバッシュが大量にいるので、マップ兵器を食らわないように配置していくのが面倒だが、2回ほどうっかり食らってしまいました。とはいえ、被害ゼロでクリア。

アデレード奪還作戦の後編。
イベント:5ターン目に味方援軍トールギスとエアリーズが到着、仲間になっていなければGディフェンサー。7ターン目にウイングガンダムが出現、ロフと戦闘しそのターンにロフが生き残っていれば撤退する。
強化パーツ:ミノフスキークラフト(セイドラム・ロフ)リペアキット(ウイングガンダム・ヒイロ)
前半とユニット総入れ替えで臨む。こっちはMS系も結構活躍できるが、思いの外苦戦した。特にウイングガンダムとセイドラムがかなり強い。援軍に来たエアリーズがウイングガンダムに瞬殺され、セイドラムもガードしてもショボユニットでは瞬殺されます。というわけで、計6機の損害を被ってしまいました。セイドラムは貴重なミノフスキークラフトを落とすんだが、下手に撃墜を狙うともっと被害が大きくなりそうな気がしたので、さっさと退散してもらいました。途中のバッシュ5機を、ゴラオンのマップ攻撃+幸運で一網打尽にしたのは気持ち良かった。

地球連邦軍の大規模反攻作戦が発動。ドレイク軍と対峙する。
イベント:ウィル・ウィスプのHPが50%以下になるか、ドレイク軍のユニットが10機以下になるとドレイク軍は撤退。ドレイク軍撤退後、ポセイダル軍出現。ギャブレーが倒されてから3ターン後にゲスト軍が登場。5ターン目に味方援軍トールギスとエアリーズが到着、仲間になっていなければGディフェンサー。
強化パーツ:なし
ドレイク軍は経験値と資金稼ぎのために、雑魚のドラムロは無視。ポセイダル軍出現後、ギャブレーを早目に倒さない方がいいかと思って無視してたら、ギャブレーとハッシャがネェル・アーガマに直行。しかも、ネェル・アーガマ超弱くて瞬殺されゲームオーバー。2回目は、面倒だからドレイク軍はドラムロからさっさと片付ける方向で。今回は早目にギャブレーを倒したのだが、新たに出現したゲスト軍のユニットがかなり強力だった。挟撃される形になってしまい、ネェル・アーガマがまたやられてゲームオーバー。3回目はエース級を惜しみなく投入。ギャブレーを温存しつつ、壁を作ってギャブレーの突破を防ぐ作戦に。これが上手くいった。最後の最後まで残しておいたギャブレーを倒したのだが、これだとゲスト軍は登場せずに終わってしまうのだな。まあ、強化パーツは落とさないし、2回のゲームオーバーで経験値と資金はたんまり稼げたので、まあいいでしょ。

ゲスト軍幹部のゼブとセティが新兵器に乗って登場。
イベント:8ターン目に敵の増援が到着。10ターン目にセブとセティは撤退。
強化パーツ:なし
ゼブとセティは強そうだし、10ターン目に撤退するのを待ちつつ、初期位置の街中でじっくり戦うことにした。今回は特殊コーティングもいないので二軍メンバーを出したのだが、ちょっと敵を侮りすぎたようだ。特に援軍にいる親衛隊勢がかなり手強かった。敵援軍到着後に、弱いユニットが集中攻撃されて撃墜されてしまい、その後も今回の出撃メンバーではエース級だったエルガイムとビルバインまでやられてしまったが、どうにか6機の被害でクリアできました。

不穏なコロニー連合の動きを探るべく、宇宙へ向かおうとするロンド=ベル軍の前に、DC軍が強襲。
イベント:6ターン目に4機のガンダム(サンドロック、デスサイズ、シェンロン、ヘビーアームズ)が登場。
強化パーツ:なし
前回の反省を踏まえ、今回はエース級のユニットを惜しみなく投入。初期配置のところにある基地で戦っていれば、体力とエネルギーを回復できるので、そこで迎撃する作戦に。暗黒大将軍の超破壊光線が想像以上の破壊力だったため、うかつに反撃したゲシュペンストが即死してしまった以外は被害なしでした。暗黒大将軍も、エネルギー切れまで防御してしまえば、その後は間接攻撃で一方的にボコボコ。途中参戦の4機ガンダムは、どっちの味方でもない。当然、DC軍のユニットをやつらに破壊されるのは勿体無いので、優先的に叩いておいた。1機だけ持ってかれました。

ロンデニオンに寄港するロンド=ベル部隊は、DC軍の待ち伏せを知って、人質の救助を試みる。
イベント:2ターン目にサイバスター、シャイニングガンダム、ビッグモスNが味方援軍として到着。6ターン目にロンド=ベル本体が到着、3機のガンダム(ウイング、サンドロック、ヘビーアームズ)も登場。
強化パーツ:なし
序盤は戦力が足りないので、ひたすら耐える。上の部隊は、オーラバリア持ちのビルバインとエルガイムを敵中央部隊の上に出しておけば、ほとんどがビーム攻撃なので確実に捌けます。但し、気力が溜まるまでは、メガ粒子砲はガードした方がいい。残り2機は右側の部隊を相手にする。問題は下の部隊。最初はサイバスターを前に出しておけば、あらかた凌げますが、弾切れした後は防戦一方です。ビッグモスは何の役にも立たないですし、射程の短いシャイニングガンダムもきついものがある。精神コマンド(集中やひらめき)を多用してどうにか耐えるしかないです。6ターン目に本体が到着したら、愛を使って全回復。ここまでどうにか凌げたので、無傷でいけるかなと思っていたのだが、ラカンのドーベンウルフをコンバトラーVで何気に攻撃したら、HPをごっそりもっていかれて即死。よく見たら、こいつの気力が150になってました。味方がやられると気力が上がるタイプなのか。その後はひらめきを使って、ドーベンウルフを確実に撃破し、後は作業ゲー。

いよいよというか、ようやく最終戦。
イベント:2ターン目に百式が」味方援軍として到着。7ターン目に生き残っていればハマーンは撤退し、敵増援が出現。ハマーンがカミーユかクワトロを攻撃するとイベント。
強化パーツ:リペアキット(ハンマハンマ・マシュマー)
最後なのでエース級を惜しみなく投入。HPも回復できる近くのコロニーを拠点に防衛戦を展開した。7ターン目に撤退するハマーンを無理に倒すメリットは全く無いので無視。敵増援が出た直後に、回復要員のアフロダイAがやられるという失態を犯してしまったが、被害はそれだけでした。イリアとマシュマーのハンマ・ハンマのメガ粒子砲が超強力で、エヴァのATフィールドすら打ち破られてしまった。なので、終盤はガードしまくってエネルギー切れを誘いました。


- 関連記事
-
-
ピアキャロットへようこそ!! 2015/12/06
-
mr.BONES(ミスター・ボーンズ)全レベル攻略 Disc.2 2012/04/19
-
With You ~みつめていたい~ Disc 2 2012/02/01
-
サクラ大戦 花組通信 2008/10/14
-
ガーディアンヒーローズ 2007/06/21
-
初代サカつく ダイヤモンドカップへの道 1~10年目 2011/07/19
-