クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険・上巻~(セガサターン・1994年)
クロックワークナイト ~ペパルーチョの大冒険・上巻~
海外タイトル: Clockwork Knight
発売日: 1994年12月9日/1995年12月15日(ペパルーチョの福袋)
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: アクション
価格: 4800円/6800円(ペパルーチョの福袋)
製品番号: GS-9004/GS-9074(ペパルーチョの福袋)
セガがソニックに続く看板キャラを目論んで見事にこけたアクションゲーム。オープニングムービーなどを見ても結構気合を入れて作っている感はあるが、残念ながら看板キャラとして定着するどころか、今では覚えている人も少ないだろう。上下巻に分かれていたこともネガティブな要素となってしまったが、後に上下巻セットの「ペパルーチョの福袋」も発売された。
参考文献
クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険・上巻~ 公式ガイドブック(アスペクト)
クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険・上巻~ 公式ガイドブック(アスペクト)
攻略解説
動画にもまとめてあります。文章ではわかりにくい部分などはこちらを参考にしてみてください。
BETSY'S ROOM 1
最初のエレベーターで上に上がり、左の方へ渡って行くと隠し部屋があり、そこに大量のクラウンがある。右へ渡ると1UP。クラウンは5つでコンティニューが1つ増えますが、正直コンティニューは必要ないな。2つめのエレベーターで上に上がり、左に渡ればクラウンが5つ、エレベーターの上から右へダッシュジャンプすると3UPが取れます。後はゴールへ。ゴールは走り幅跳び方式で、ネオン欠けしている文字に着地すると1UPとなる。
BETSY'S ROOM 2
再序盤、青ピエロンを天井の黄色いスイッチに当てると天井に穴が開く。上に押して投げれば真上に投げられます。その上にクラウン×7と無敵。3つの箱が落下してくるところは、3つめの箱が落下する前に潜り込めれば1UPが取れる。次のエリア(パンチンググローブのエリア)に来たら、左に戻って「OK」と書かれたブロックを押すと隠し部屋に入れます。ここにはクラウン×7がある。この部屋にもOKのブロックが3つ並んでいて、これをどかすと(Bボタンを押しながら引っ張れます)本が出てきてそこが隠しゴールになっている。隠しゴールに入ると、ボス戦での戦いが通常よりも有利になります。
BETSY'S ROOM BOSS
最初のボスはダンディ・ボブです。帽子でガードしているので、後ろに廻り込むか、立ち上がるのを待ってボディーに攻撃。するとボブが倒れるので、すかさず連打で追い打ち。一定のダメージを与えるとクビがとれて転がってくるので(怖いよ)、帽子に気をつけながら突っついていけばクリアとなる。
KEVIN'S ROOM 1
最初のクレーンは、積荷がはまってない方の穴に1UP。2つ目のクレーンは作動させて、積荷がどいた穴から下ルートへ進む。クレーンを作動させたら、もう一つある電池を積荷に載せ(右端に寄せておく)、自分はクレーンの上に乗る。これで天井のクラウン×5がジャンプしなくても取れます。クレーンが着いたら積荷に降りて電池を押して陸揚げする。ここで慌てて電車に電池は入れないこと。電車の上からダッシュジャンプすると、左上の浮島の上に渡れます。ここには1UPとクラウンが5つずつある。その後は電車に乗って隠し部屋へ。ここにはブルトンという普通の攻撃が全然きかない敵がいますが、こいつは3回攻撃すると後ろに下がるので、そこでダッシュしゃがみ攻撃すると倒せます。
KEVIN'S ROOM 2
電車を乗り継いで進むステージ。最初の分岐は上ルートを進めば、次の分岐点の手前にある下ルートの1UPも取れる。2つ目の分岐は下ルートを進む。下ルートの最後には掃除機があって、スイッチを入れると吸い込まれてしまうが、これが隠しゴールです。ここは30秒以内でゴールすると100万点のボーナスが入るらしい。かなり無茶な条件に感じるが。
KEVIN'S ROOM BOSS
2面のボスはダブルジェッターです。有効な攻撃法は、胸を突くか、落ちてくるカッチンを気絶させて投げつけるかのどちらか。ただ、正面からだと胸を突いてもガードされる上、ブーメランなどの攻撃を受けてしまいます。しかし、ダブルジェッターは下を簡単に通り抜けできるので、常に後ろに廻り込みながら戦えば楽勝です。後ろを振り返ったところを胸攻撃すればガードもされません。
KITCHEN 1
ここの計りはタイミングよくジャンプすると大ジャンプできます。ツボから出てくるマークは結構うざい。終盤に普通では絶対取れない位置に1UPがあるが、これはガスコンロの途中にある石鹸を滑らせて、それを足場にすれば取れます。
KITCHEN 2
排水管に入ると隠し部屋に入れるが、ここはそのエリアの敵を全滅させると水道が壊れて出口が開きます。2つ目の排水管は、マグカップの手前にあり、水位が下がった時に入る。2つとも破壊すると隠しゴールに入れます。
KITCHEN BOSS
3面のボスはシェフ・ド・ポポット。鍋で全身をガードしていて、ダンディ・ボブにも似たタイプだが、こっちはしゃがみ攻撃で簡単に転ばすことができ、そこを追い討ちできる。ただ、鍋が襲ってくるので、鍋が戻ってきたらジャンプで交わす。それの繰り返しです。
ATTIC 1
序盤、バネを木箱の反対側に移動させて右上に大ジャンプすると1UPがある。その後もバネを持ったまま右へずっと移動。ちなみにバネを持っているとほぼ無敵になります。右端にはボックスがありますが、それには入らず、バネを使って壁を飛び越えると隠し部屋がある。その先がアイテムてんこ盛りな画面写真の場所です。最後の長い上下する天井の手前の1つだけ浮いている木箱には無敵が隠されている。これは爆発させなくても剣で突けば取れます。後は一気に駆け抜ければクリア。
ATTIC 2
クラウンやタイムアイテムがいらないなら、最後から2番目のボックスに入ってさっさと進む。ここは左に進むとカギを使って開けるドアが2つあるが、カギは1つしかない。もう1つは、右の方に進むとある銀のゼンマイの真上の天井をB.B.を投げつけて破壊すると落ちてきます。それを使ってドアを抜けた先にある装置に入ると隠しゴールです。
ATTIC BOSS
最終面のボスはアイアンコング。序盤は普通に攻撃。下に落下したら、頭を胴体の真下から投げつけて攻撃していく。最後に体当りしてくるので、ネジ巻きでトドメ。難易度イージーだとここで終了となる。
CLOCK TOWER BOSS
ラスボスはクレイジーTV。マジックハンドをまずは攻撃。次に体当たりしてくるのだが、ここで一緒に落ちてくるペン立てを落下地点に引っ張って移動させておくとダメージを与えられます。これの繰り返し。
というわけでエンディングです。
ペパルーチョの福袋
上下巻セットで販売されたソフト。ボスオンパレードなどのおまけモードも追加されています。
福袋で見ることができるムービーオンパレード。上下巻に収録されているムービーを全て見ることができます。オープニングやエンディングももちろん見れます。
同じく福袋で見ることができるおまけムービーの「ペパルーチョ誕生ムービー」です。
裏技(上巻)
こちらは上巻の裏技を動画にまとめたものです。
999人でスタート
タイトル画面で、上、右×8回、下×6回、左×7回、Z、X、Y×3回、Zの順にボタンを押してゲームを始めると、プレイヤー数が999人の状態で始められる。
ステージセレクト
タイトル画面で、左、上、右、下、下、右、右、上、Rの順にボタンを押すと、ステージセレクトが可能となる。ステージ数は方向ボタンの上下で選択できます。
最終ボスのステージをセレクト
ステージセレクトのコマンドを入力した後、左、右、右、上、右、右、上、下、右、右、上、Rの順にボタンを押すと、最終ボスのステージが選択できる。
エンディングが見られる
最終ボスのステージセレクトのコマンドを入力した後、左、下、右、下、右、右、右、上、上、Rの順にボタンを押すと、すぐにエンディングが見られる。
シークレットボーナス
ステージ2の後半で、残りタイムを4分30秒以上残した状態でゴールへ行ける箱まで辿り着くと、シークレットボーナスとして100万点が加算される。
裏技(福袋)
福袋の裏技をまとめた動画です。
ジンジャーでプレイ
モードセレクト画面で「下巻」にカーソルを合わせて、上、上、下、下、左、右、左、右、L、R、L、Rの順にボタンを押してゲームを始めると、ジンジャーでプレイできるようになる。
ミニゲーム集
ボス・オンパレードのタイトル画面で、上、上、右、右、下、下、左、左、X、Y、Zの順にボタンを押すと、ミニゲーム集がプレイできるようになる。
ボス・オンパレードのステージセレクト
ボス・オンパレードのタイトル画面で、Xを5回、Yを7回、Zを5回の順にボタンを押すと、ボス・オンパレードでステージセレクトが可能となる。
タイトル画面のキャラクターが増える
「上巻」「下巻」「ボス・オンパレード」のいずれかを最後までクリアすると、その回数(3つのうち一番多くクリアしたモードが優先される)に応じて、タイトル画面のキャラクターが増えていく。回数とキャラクターは以下の通り。
おまけムービー
ボス・オンパレードをノーミスでクリアすると「かんぺきナイト」になれる。すると、「ムービーオンパレード」のモードに、おまけムービーの「トンガラ誕生編」が追加される。
なお、上巻と下巻で使用できる裏技は、福袋でも使用可能です。下巻の裏技については、下巻の記事を参照してください。
- 関連記事
-
-
結婚前夜 2015/04/26
-
人造人間ハカイダー ラストジャッジメント 2008/09/29
-
バーニングレンジャー 2009/07/06
-
新・忍伝 2007/03/22
-
犯行写真 縛られた少女たちの見たモノは? 2018/11/09
-
シンドバッドミステリー 2009/03/28
-
スポンサーサイト