スパルタンX

スパルタンX

スパルタンXタイトル: アイレムアーケードクラシックス
発売日: 1996年4月26日
開発: アイレム
販売: アイマックス
機種: セガサターン
ジャンル: コンピレーション
価格: 5800円
製品番号: T-22403G

ジャッキー・チェン主演の同名映画を題材にしたアイレムのアーケードゲームの移植版。セガサターンの「アイレムアーケードクラシックス」に収録。ファミコン版でも大ヒットした有名作品。FC版は私も結構遊びましたが、AC版ってこんな難しかったのか。

リズム怪盗Rはチャプター7までクリア。AボタンオンリーのR30は今までで一番苦労した。裏拍子を大量に組み込んでいるのが厳しかった。噂のグライダーは理解するまで苦労したが、やり方が分かればそんな難しいってほどではなかったな。ジャイロ系は結構不評みたいだけど、私は好きだな。特に執事とサンバはいい感じだ。



スパルタンX「アイレムアーケードクラシックス」では、「ジッピーレース」「10ヤードファイト」と一緒に収録されています。そっちはまた別の機会に、と思ったが、ジッピーレースはSG-1000版でプレイ済みだからいいか。

スパルタンX異様に操作性が悪いのだが、どうやら元々のアーケード版が操作性が悪かったみたいで、任天堂補正の入ったFC版の方が評価が高いみたいですね。斜めジャンプが全然できなかったが、どうやらアケ版は、歩きながらじゃないと斜めジャンプできないみたいです。

スパルタンX1階のボスは棒術使い。懐に入って足払いしておけば楽勝。

スパルタンX2階のボスはブーメラン使い。ブーメランを交わしたら、すかさず懐に入ってパンチ連打で倒せる。それよりも2面はツボが落ちてくるエリアが難所。ツボは叩き割ることもできるが、結構判定がシビアで、タイミングが少しずれただけでスカります。ダメージも半端なくて、2ミスで死亡する。ヘビは足払いでも倒せないので、ツボを壊せなかった場合はジャンプで交わすのみ。ドラゴンは、火を吐かれる前に近づいてパンチすれば消せます。ツボに直接当たっても大ダメージなので、天井にも注意を払う必要があるので、操作は忙しくなる。最初の壁でしょうね。

スパルタンX3階のボスは怪力男。近づいて足払い連打で簡単に倒せる。ただし、近づきすぎると大ダメージ食らう。

スパルタンX4階は蛾(?)が出てくる序盤が難所。パターン化するのが望ましい。私のパターンだと、2つ目の蛾の巣穴の手前で止まって、前後の蛾をやり過ごし、3つ目の蛾の巣穴の手前で止まってしゃがみパンチ(連打してれば当たる)で穴から出てくる蛾を倒す。この時左から追ってくる蛾が下に移動してきたら上段パンチ、上に移動したらUターンしてくるところを上段蹴り、中段をそのまま移動してきたら、Uターンしてきたところを斜めジャンプで飛び越える。これで突破です。ボスは妖術使い。しゃがみパンチ以外は通用しない。頭は攻撃しても無駄。ある程度間合いを取って、真っ直ぐ弾を撃ってくるのを待つ。下に撃ってきたらジャンプで交わすか、蹴りで叩き落す。真っ直ぐ撃ってきたらしゃがみで交わす。ここで妖術使いの動きが止まらなかったら我慢してやり直し。動きが止まったらすかさず接近してしゃがみパンチを二発当てる。きっちり密着しないと当たりません。右端の階段まで追い詰めてしまえば、後はしゃがパン連打で一気に倒せます。

スパルタンX4階のボスはMr.X。適当な攻撃では当てることが難しい。「五」の柱より右へは絶対に寄ってこないので、そこで間合いを測って、相手の攻撃に合わせてカウンターを取っていく感じ。

スパルタンX遂にヒロインを救出しました。

スパルタンXクリアメッセージが流れて1面へとループする。というわけで、一周したんで終了です。

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンアーケードアイレムアクションキャラゲー

0Comments