ダイナブラザーズ ステージ攻略

ダイナブラザーズ ステージ攻略


ダイナブラザーズ(元記事)

初代「ダイナブラザーズ」を普通に攻略。難易度はデフォルトのまま。

ご批判いただいたので、トップページにわかりやすくブログの趣旨説明を追加いたしました。今週は3DS版の「ぷよぷよ」を購入しました。ぷよのネット対戦ってレベル高そうで躊躇してますが、ストーリー全部クリアしたらデビューしてみようかなと。

ステージ1
ダイナブラザーズ

最初なので簡単。序盤は大量にすてごを量産。敵と接触し始めたらてぃらのやあろを生産し、敵の本拠地へ誘導していく。これ以降はすてごは生産する必要はないです。誘導する際に、池には注意。はまると溺れて死んでしまう。てぃらのは誘導しなくても勝手に進軍してくれますが。敵の本拠地で戦闘が始まったら、ぴーちゃんを何頭か生産。本拠地近辺の敵が片付けば、卵が出てきてもぴーちゃんが全部食べてくれます。後は全滅を待ってクリア。(パスワード:OSCK)

ステージ2
ダイナブラザーズ

ここもパターンは同じっすね。(パスワード:DRMM)

ステージ3
ダイナブラザーズ

ここは敵陣へ攻め込むルートが狭いため、思うように攻め込めずに、結構時間がかかった。あろを誘導とか面倒すぎるので(単騎で突っ込んでもすぐにやられるし)、すてごをある程度繁殖させてからは、延々とてぃらのを生産しまくる。数で押し切りました。(パスワード:OIWG)

ステージ4
ダイナブラザーズ

マップ的に簡単なので、すてご大量生産→てぃらの大量生産で楽勝。(パスワード:EKSE)

ステージ5
ダイナブラザーズ

すてごしかいない状態で、敵の卵食宇宙人が基地近くに来て焦ったが、そんな時には雷による強制孵化。後は例のごとく楽勝。(パスワード:NQQA)

ステージ6
ダイナブラザーズ

すてご大量生産→てぃらの大量生産で楽勝。ワンパターンではつまらないので、ちょいちょい洪水などを挟んでみた。(パスワード:UGLK)

ステージ7
ダイナブラザーズ

やべえ、ワンパターン化してる。(パスワード:JPPH)

ステージ8
ダイナブラザーズ

これまでの自然から打って変わって人口的な町が舞台。そのため、すてごの根付きが悪いです。とはいえ、パターン的にはこれまでと同じ。ここまではチュートリアルだからというのもある。(パスワード:EUHI)

ステージ9
ダイナブラザーズ

ここも町が舞台だが、スタート地点が広場なので、ステージ8よりは楽だった。(パスワード:KGKB)

ステージ10
ダイナブラザーズ

いきなり難易度が跳ね上がった。今までのやり方では通用しません。一回目はそれで失敗し、二回目はバランスを考えてやっていたが、途中で「めてお」を連発されて心が折れた。雨で消せるけど、一瞬でそのエリアは死にます。三回目もバランス重視で、めておをやり返してやろうと、パワーを常に1万以上に保ちつつプレイ。そのうち、聞いたことない音楽がなりました。最初は意味不明だったが、見たこともない緑色の肉食恐竜が歩いていました(画面写真左下)。しかも、無敵の強さです。そいつのおかげで形勢が有利になっていたので、ここで、めておをお見舞い。そこからはてぃらの大量投入で一気に勝負をつけた。説明書を隅々まで読んでみたら、「きんぐてぃらの」という奴っぽいですね。発生条件が分からないんですけど、捕食した数ですかね?(パスワード:MZAK)

ステージ11
ダイナブラザーズ

中盤までは互角の展開だったが、ここでも救世主きんぐてぃらのが誕生。後はきんぐ無双でクリア。(パスワード:BBGZ)

ステージ12
ダイナブラザーズ

最初のプレイでは作戦失敗。途中からCPUに洪水連発されてどうしようもなくなってしまった。ここはマグマ面で、陸地が陸続きになっていないので、誘導してあげないと先へ進みません。誘導する時も注意が必要で、どうも肉食系の恐竜はマグマに弱いのか、マグマを2マス分進むとほとんど死んでしまいます。すてごは大丈夫なんだが。誘導の進路上に他の恐竜がいると迂回するので、わざわざマグマに迂回するやつもいるため遠距離の誘導はリスクがあるし、上陸地点に恐竜がいると迂回して死んでしまうので、誘導するタイミングも重要だ。二回目は、洪水が効果的ということを学んだので、こっちから仕掛けてやった。洪水で大量の恐竜を倒せば相手のパワーが上がりにくくなり、生産しなければいけないのでパワーも消費してくれる。こっちは余裕を持ってパワーを貯めてまた洪水でドカン。という好循環ができます。勿論反対にやられたら悪循環に陥るので、天災先に起こしたもの勝ちという感じ。それでも、肉食恐竜を敵の本大陸まで誘導するのが面倒で手こずっていたら、ここで初めて天変地異が発動した(一定時間が過ぎると起きる)。どうやら氷河期になったようで、マグマが凍りつき、自由に移動が可能となる。ここで一気にてぃらのを大量生産して宇宙人を撃滅しました。(パスワード:JKFF)

ステージ13
ダイナブラザーズ

ここもマグマ面だが陸続き。ここは草の育ちがいいのか、勝手に草原が広がっていきます。最初のプレイで、きんぐてぃらのとは違う変な音がなったので、何かが変身したのかなと探してみたら、敵の肉食宇宙人が強化されちゃいました。あっという間に蹂躙されて作戦失敗。敵もキング化するのね……。洪水とかで余計なパワーを使ってしまっていたため、立て直しもできず。2回目は、天災攻撃は控えて、早目にてぃらのを出撃させる。その後は数でゴリ押し。ここでは相手が全然天災攻撃使ってこないですね。その後は、軽く天災攻撃を浴びせつつ、ぴーちゃんで卵の孵化を防ぎながら全滅してやった。(パスワード:FGTX)

ステージ14
ダイナブラザーズ
ここもマグマ面。1回目は途中でバグってやり直し。ステージ13とほぼ同じパターンで2回目にクリアしました。ただ、てぃらのが道に迷うので、誘導をある程度マメにはしました。(パスワード:XTLN)

ステージ15
ダイナブラザーズ
またマグマ面。ここは前回以上に入り組んでいて、全然てぃらのが敵陣に入ってくれない。誘導も面倒すぎ。そういや「めてお」で木を燃やせるんだったなと思い出して、めておを炸裂させてみた。燃える燃える。しかし、めておって延々と燃え広がるんですね。気づいたら、自陣の卵周辺が焼け野原になってました……。というわけで最初からやり直す。序盤はすてごを量産してパワーをためまくり、めてお(パワー8000が必要)を敵の卵周辺に落とす。その後は適度に延焼させてから消火作業。それでも結構燃えてしまったが、ほどほどの被害で済んだ。鎮火後にてぃらのを送り込んだら、敵の卵周辺が焼け野原なために新たな卵を製造できないようで、数体残っていた敵のユニットを全滅させるだけで速攻でクリアできました。(パスワード:ADLM)

ステージ16
ダイナブラザーズ
マグマ面+人工建築物な面。しかし、すてご大量生産→てぃらの出撃→洪水であっさりクリアできてしまった。二桁面では最短だった。(パスワード:PGCS)

ステージ17
ダイナブラザーズ
ここもマグマ面。1回目は、敵にきんぐが誕生してしまい蹂躙される。2回目は早めに洪水で敵の出鼻をくじく作戦で速攻クリアできた。(パスワード:QXWB)

ステージ18
ダイナブラザーズ

これまでで最も苦労した。ここは青色の地面で、すてごが根付きにくい。で、先にめておを撃ちこまれてシボ~ンの連続。このゲームにおいては、相手の天災攻撃を防ぐには、先にこっちから天災攻撃を仕掛けてダメージを与え、相手に余分なパワーを使わせる以外に方法はないのだが、それがこのステージでは難しいのだ。色々試した結果、雨をこまめに降らせることで、すてごの死亡率を下げることはできるっぽいので、シコシコやっていくしかないなと。で、やっと先にパワー5000を貯めることに成功。洪水で先手を取れました。こうなれば後はしめたもの。いつものパターンでクリアです。(パスワード:ONQU)

ステージ19
ダイナブラザーズ

前回同様青色の地面だったので、雨をこまめ降らせておいた。洪水で先制攻撃してからはいつものパターンでクリア。(パスワード:GFGI)

最終のステージ20は元記事の方でクリアしてますので、ここで終了します。
関連記事
スポンサーサイト



メガドライブダイナブラザーズシミュレーションリアルタイムSLG

1Comments

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/12/17 (Sat) 21:52
  • REPLY