スーパーロボット大戦F (1)

開発: ウィンキーソフト
販売: バンプレスト
機種: セガサターン
ジャンル: シミュレーションRPG
価格: 6800円
製品番号: T-20610G
ガンダムやマジンガーZなどの様々なロボットが一堂に会する人気シリーズ「スーパーロボット大戦」のセガサターン版。実はスパロボって初めてプレイしたが、確かに昔テレビで見ていたロボットで戦うのはたぎるものはある。ただ、システム的にはキャラがオリジナルだったら正直つまんなそうに思える。ほとんどが一体一の勝負な上に、遠距離からの攻撃にも反撃が可能だったりして(攻撃範囲はあるけど)、ただの肉弾戦を延々繰り返している感じです。まあ、このゲームはお祭り気分を楽しめばいいとも言えますが。しかしながら、戦闘シーンが一切スキップできないのはきついし、分割商法やセーブデータ破壊の致命的バグなどもいただけません。一応、バグ修正版でプレイしました。修正版は、パッケージ裏に「このゲームは完結編に向けた前編的な内容だ」という文言が追加されてます。
参考文献
「スーパーロボット大戦F必勝攻略法」(双葉社)
「セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦F」(ケイブンシャ)
「スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本」(ケイブンシャ)
「スーパーロボット大戦F PERFECT GUIDE BOOK」(新声社)

DC軍のあしゅら男爵がゲッターGを奪って逃走。マジンガーZで出撃!
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:ブースター(ゲッタードラゴン・あしゅら男爵)ハイブリッドアーマー(グール・ブロッケン伯爵)
マジンガーの出撃シーンがかっこいい。5ターンまでにあしゅら男爵を先に倒してしまうと、ブロッケン伯爵は逃げてしまうので、最初に一番北まで後退して時間を稼ぎ、6ターン目にあしゅら男爵のゲッタードラゴンに総攻撃をかけて倒す。敵はどうでもいいボスボロットばかり狙ってくるので楽ですね。ガードさせときゃいいわけだし。というか、最初のシナリオからAIおバカさん疑惑が浮上。後は、全部の敵をミーナで止めをさして経験値稼ぎ。レベル5になった。

テスラ=ライヒ研究所でゲッターGの修理をしていたら、隕石がアメリカに落下。調査に向かった一行はDC軍と激突した。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:プロペラントタンクS(グール・Drヘル)
ここはマジンガーなどの陸上ユニットは役立たずだが、援軍の獣戦機隊もいるし、相手も弱いので楽勝。獣戦機隊はスポット参戦なので、とどめはレギュラーに。ここから配属されるテキサスマックは射程6の武器があるので、反撃されないロングレンジからの攻撃も可能。DrヘルはHPは50%以下になると即撤退してしまうが、一応レベル6甲児の熱血ブレストファイアーでクリティカルが出れば倒せるらしい。シナリオ開始時点で甲児のレベルが5だったので諦めました。精神の消費を抑えると、クリア時にもらえる経験値が多くなるというのも理解した。

アメリカで大雪山おろしの特訓をする弁慶。そこに襲いかかるあしゅら男爵率いるDC軍。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:リペアキット(グール・あしゅら男爵)
冒頭でゲッター3が「大雪山おろし」の必殺技を習得。主人公が熱血漢だと、男なら「究極!ゲシュペントキック」、女なら「必殺!ゲシュペントパンチ」が使えるようになるみたい。マジか、失敗した。やり直すのはメンドイからいいや。ここはNPCとしてシャイニングガンダムが出てくるのだが、こいつで敵を倒しても経験値はおろか資金すら入ってこないので、とどめは絶対自キャラで。1機だけクリティカルヒットで倒されてしまった。ミーナがレベル7になったら「幸運」という精神コマンドを覚えた。どんなものかとチェックしたら、倒した時に資金が倍になるようだ。効果は使った本人だけみたい。精神使うとボーナス経験値が減るので、使うなら金を一杯落とすボスキャラに限りますね。

地球に落ちた3つの流星。ポセイダル軍が襲来した。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:リペアキット(グール・あしゅら男爵)
ここからビームコーティング仕様のロボが登場。こいつにはビーム系の武器(Bマークの付いている武器)はあまり効かない。にもかかわらず、ビームコーティングされたエルガイムとディザードをビーム攻撃しまくるCPU・・・。なので簡単です。注意が必要なのは、バッシュのマップ攻撃。とはいえ、バッシュと同軸に配置さえしなければ攻撃されることはないようだ。バッシュもビームコーティングしてます。それと、援軍のGディフェンサーは激弱なので、ロングレンジ攻撃以外はしない方がいい。クリア後に資金が2万プラスされた。

ロンド=ベル隊と合流した甲児達にガンダムが襲いかかる。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:チョパムアーマー(バッシュ・ギャブレー)マグネットコーティング(カルバリーテンプル・レッシイ)リペアキット(グライア・ハッシャ)ハイブリッドアーマー(ガンダムヘビーアームズ・トロワ)
今までよりは手強くなった。援軍はアムロ以外はあんまし役に立ちません。援軍のガンダムmk2とGディフェンサーは合体させてスーパーガンダムになるので、気休め程度の戦力にはなるか。2体のボスであるバッシュとカルバリーテンプルは、どっちかを倒すと全軍が撤退するので、両方倒すことはできない。とりあえず、チョパムアーマーを落とすバッシュを倒しておいた。経験値稼ぎのために、雑魚は先に全部片付けておく。ボスはどちらもビームコーティングとマップ兵器を持っている。どうもマップ兵器は、攻撃範囲内に2体以上入らなければ使ってこないっぽいです。普通の攻撃があまり効かないので、必殺技を出したいのだが、命中率が低い。仕方ないから必中使えるミーナにブラスターキャノン撃たせて確実に仕留めておきました。最後に出てくるガンダムヘビーアームズは、ビームコーティングなしのマップ兵器持ち。こっちのビームコーティング付きのユニットが、ビーム攻撃で大ダメージ与えられて焦ったが、ゲシュペンストのブラスターキャノンがクリティカルでヒットしてくれて瞬殺できちゃった。

ロンド=ベルの前に謎の怪物が出現。正体不明の使徒と呼ばれる生物。そして、特務機関ネルフが登場。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:高性能レーダー(オージェ・ネイ)ハイブリッドアーマー(バッシュ・アントン)チョパムアーマー(バッシュ・ヘッケラー)プロペラントタンクS(アシュラテンプル・ギャブレー)プロペラントタンク(カルバリーテンプル・レッシイ)リペアキット(バッシュ・ハッシャ)
バグだらけと聞いてはいたが、修正版だからか、ここまでバグらしいバグはなく順調に来ていた。しかし、うちのユニットがやられた時に画面がフリーズしてしまいました。初バグです。ステージの最初からやり直し。今後は細かくセーブすることにしよう。ここは8ターン目終了時点までにネイ・アントン・ヘッケラーは撤退してしまうので、急いで倒しにいく。特にネイのオージェが強い。ゲシュペンストの必中ブラスターキャノンでも2200しか削れない。これでは間に合わないと、熱血を使って一か八かゲッタービームとブレストファイアーをぶち込む。命中率は両方とも25%だったが、ブレストファイアー空振りの後のゲッタービームが見事に命中。ギリギリ8ターン目にもう一度必中ブラスターキャノンをお見舞いして何とか倒せました。7ターン目に敵の援軍が到着。援軍の方も、ハッシャ以外の2人は手強い。さすがにこのマップでは精神コマンド使いまくりとなった。援軍出現時に集中攻撃を浴びたが初めて撃墜された。修理費用は激安なのでまあいいけど。

エヴァは使徒に勝ったが、ポセイダル軍の攻撃に対して、ネルフの碇司令は初号機回収を命じた。
勝利条件:暴走
強化パーツ:ブースター(アシュラテンプル・ギャブレー)リペアキット(バッシュ・ハッシャ)
またフリーズ・・・。開始直後でよかったが。最初のエヴァVSサキエルは勝てない。負けるとエヴァは暴走し、サキエルは撤退する。その後普通の戦闘となる。ここはギャブレーが倒されるかユニット数が5以下になると敵は撤退してしまうので、敵をギリギリの6つに減らしてからギャブレーを倒すのが常道。ゲシュペンストの熱血+必中ブラスターキャノンで確実に仕留めておいた。ゲッターのパイロットがレベル10になって必中を習得。ここのところ命中率の低さであまり使い物になっていなかったゲッターだったが、今後は活躍できそうだ。アシュラテンプルとバッシュはビームコーティング&マップ兵器持ち。

獣戦機隊がロンド=ベル隊に合流。そこにDC軍の機械獣軍団が立ちふさがった。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:メガブースター(グール・あしゅら男爵)マグネットコーティング(グール・ブロッケン伯爵)
獣戦機隊はHタイプに変形。ロンド=ベルが援軍に来るまでは、森の中で我慢の子。しかし、今頃になってボスボロットでエネルギー補給できることに気づいた。敵の的になる以外の使い道があったのか。ここはボスがショボイから簡単なんだが、時間がかかるのでかったるいな。

ドイツからエヴァ弐号機とそのパイロットが到着。そこに水中から現れる使徒。急行するロンド=ベルの前にはポセイダル軍も現れた。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:ハイブリッドアーマー(オージェ・ネイ)リペアキット(バッシュ・アントン、バッシュ・ヘッケラー)
最初は使徒ガギエルとの戦い。エヴァ弐号機以外の攻撃は全くの無効で、大雪山おろしも効かない。ということで、諦めて敵の援軍の出現する右上の島で待ち構えることにした。後でネットで調べてみたら、武器の改造が必要だったようですね。全然やってなかった。8ターン目に使徒が去って、敵の援軍とこちらの援軍が到着。しかし、この作戦は失敗だった。敵のターンから始まるため、こちらの弱いユニットが集中砲火を浴びてしまい次々と撃破されてしまった。ノーガードでの打ち合いとなった結果、8ユニットも破壊されてしまった。エヴァ弐号機が無敵だったので、クリア自体は問題ないと思っていたのだが、調子にのって最後のオージェを攻撃している時に、クリティカルを食らって即死。どういうことかと思って調べたら、ATフィールドは、ダメージ4000までは無効にできるけど、それ以上のダメージはそのまま食らってしまうというルールになっていたようだ。すでにHPも削ってあったので、熱血+必中+幸運のブラスターキャノンで止めは刺せましたけどね。しかし、エヴァの修理費24000ってマジかよ。ギリギリ資金はあったけど。

ドーリアンの死によって、自分の本当の過去を知ったリリーナ。一方、ロンド=ベルの前には異星人「ゲスト」が現れた。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:高性能レーダー(ライグ=ゲイオス・ゼブ&セティ)サイコフレーム(アシュラテンプル・ギャブレー)リペアキット(バッシュ・ハッシャ)
最初のゲスト軍は8ターンが経過すると撤退する。倒せないこともないようだが、効率良くパワーアップできてないっぽいし無視しよう。前回の失敗もあったので慎重に戦ったが、雑魚のガロイカも4機も討ち漏らしてしまった。おまけに1ユニットやられちゃったし。ゲスト軍と入れ替わるように、ポセイダル軍が到着。ここでは、ダバをレッシィに隣接させて説得すると寝返ります。ビームコーティング仕様だし、かなり使えるユニットだ。ポセイダル軍は問題なく片付いた。最後のギャブレーは、必中+幸運+努力のゲッタビームで仕留める。それから、修理使うとレベルがガンガン上がるので、次回からはレベルの低いキャラをメタスに載せて底上げを図っていこうかなと。

地球を裏切り、ゲストの力を利用しようとするシャビロ。そこに使徒が再び襲来した。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:マグネットコーティング(オージェ・ネイ)プロペラントタンク(アシュラテンプル・アントン&ヘッケラー)
ここでのポセイダル軍は、ネイがやられるか5ターン目に撤退してしまう。時間的余裕が無いので部隊を2つに分ける。南西の主力部隊には、こちらも主力を送り込む。北方にはバッシュが3機いるが、これは攻略本にあったボスボロットの自爆作戦を取ってみた。ボスはアーガマに搭載して輸送する。ボスがマップ兵器に巻き込まれないように注意。HPの高さ=自爆の威力なので、自爆前にド根性でHPを回復です。主力部隊は2機ほど討ち漏らしてしまったが、5ターン目にゲッター、マジンガーの熱血+必中+必殺技でアシュラテンプルを、カルバリーテンプルとゲシュペンストの熱血+必中+必殺技でオージェはギリギリ倒せました。使徒は航空ユニットに攻撃できないので、それで足止めしておけばいい。どうせHPが60%以下になると撤退してしまうので、攻撃しても無駄。一応倒すことはできるようですが、クリティカル必須なのでノーリセットじゃ無理。

コン・バトラーチームが登場。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:チョバムアーマー(グール・あしゅら男爵)
ここは、相手が弱いので、レベルの低いキャラを出撃させて底上げを図る。グール用にゲシュペンストと、補給部隊のアフロダイAとボスボロットは出しておいたが、他はレベルの低い順に。勿論なるべく性能の高い機体に載せる。スタート直後は、敵に囲まれているので、左か下の敵を集中攻撃して退路を開く。後は3ターン目にロンド=ベル隊が到着するのを待つ。尚、今作ではコン・バトラーチームは仲間にはなりません。

突如地上に現れるオーラマシン。ショウとロンド=ベルはオーラバトラーと交戦するが、そこにガンダムも出現する。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:マグネットコーティング(ガンダムデスサイズ・デュオ)リペアキット(ズワァース・バーン)
最初のズワァースは熱血オーラソードでほぼ瞬殺してやったが、必要なかったかも。ここの敵はガンダムデスサイズ以外はオーラバリアを持っている。これはビーム系の攻撃をダメージ3000まで無効にしてしまう。とはいえ、ゲア・ガリング以外のドラムロは雑魚いので経験値稼ぎに使う。ゲシュペン、ゲッター、マジンガーの主力は後方に置いておき、後方にライネックとピアレス×3が出現したらそっちを攻撃。必中で必殺技を当てていけば楽勝。最後のゲア・ガリングはHPが70%以下になると撤退するので、ガンタンクの長距離攻撃と、エヴァ3機でチクチク攻撃。毎回経験値が100前後入るので美味しい。これも倒せるみたいだが、どうせクリティカル必須だろうからやめとく。そういや、うっかりしてトッドを説得するの忘れてました。もうセーブしちゃったから無理。ま、いいか。説得しておくと、完結編で仲間になるみたいだ。まあ、ダンバインなんて見たことないから思い入れもないしな。

グラン・ガラン救出のためにキエフに向かうロンド=ベル。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:バイオセンサー(レプラカーン・ジェリル)ブースター(レプラカーン・アレン)リペアキット(レプラカーン・フェイ、グール・あしゅら男爵&ブロッケン男爵)
選択肢が出現。ゴラオンとグラン・ガランのどちらを救出するかでルートが分岐。パッと見では大した違いもなさそうだったが、ここはグラン・ガランルートで行くことにした。このマップは簡単だが、敵も多くてかなり時間がかかった。序盤のドレイク軍は全部オーラバリア持ちで、3機いるレプラカーンはちょっと強い。ウィル・ウィプスはHP70%以下で撤退。こいつが結構固くて削るのに手間がかかった。次にデビルガンダムとDC軍が登場。DC軍は楽勝です。片方のグールに幸運使うの忘れちゃったが。最後にデビルガンダムのHPを80%以下に削ればクリア。こっちは簡単でした。

南米に向かうロンド=ベルの前に、ゲスト、ポセイダル軍、謎のガンダム部隊、使徒が勢ぞろい。そのピンチにZガンダムが現れた。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:ブースター(ライグ=ゲイオス・シャピロ)ハイブリッドアーマー(第3使徒サキエル・サキエル、アシュラテンプル・ギャブレー)リペアキット(ウイングガンダム・ヒイロ、ガンダムデスサイズ・デュオ、グルーン・ハッシャ)アポジモーター(オージェ・ネイ)プロペラントタンクS(アシュラテンプル・アントン&ヘッケラー)
最初の獣戦機隊とゲストは2機しか倒せず。3ターン目にゲストは撤退し、ロンド=ベル隊が到着。サキエルも現れる。4ターン目に南方にポセイダル軍が出現するので、サキエルは取り敢えず無視して南下。6ターン目に敵のガンダム2機が出現し、7ターン目には味方のZガンダムが到着。使徒の近くに出現するが、いきなり使徒が襲ってきて大ダメージ食らったので、飛行体型に変形して逃げ。南方の方も結構苦戦して、5ユニットがやられてしまった。最初にバッシュのマップ兵器をエヴァが食らったけどノーダメージだったので、調子こいてエヴァでガンガン攻めてたら、アシュラテンプルのマップ攻撃で初号機はギリギリ残ったが、零号機がやられてしまった。マップ攻撃さえ食らわなければと、瀕死のエヴァを最前線に残したのだが、オージェに攻撃したらダメージ食らってこちらもアポン。ああ、初号機ってやられると暴走すんのか。しかも、暴走エヴァが敵を倒しても経験値もアイテムも入ってこないし、そもそも味方にまで攻撃してきます。ボスのオージェは何とか自分で倒せたので良かったが。敵はやたらビルバインを狙ってくるんだが、脅威の回避率で避けまくる。表示されている回避率が40%とかでも避ける避ける。おまけに当たってもオーラバリアあってビーム系には無敵。オージェにだけは大ダメージ食らったが。その後はガンダム2機を倒し(結構簡単だった)、サキエルも熱血使いまくって倒した。しかし、金食い虫のエヴァが2機もやられたので修理費がモノ凄いことに。よって今回は改造などはできず。

ゴラオンを救うべく南米へ向かうショウたちに、ポセイダル軍が襲いかかる。
勝利条件:敵の全滅
強化パーツ:バイオセンサー(アトールV・マクトミン)ブースター(グルーン・ワザン、ライグ=ゲイオス・ゼブ)
最初はゴラオンを離脱させ本隊と合流させる。5ターン目に登場するロンド=ベル隊も合流させる。7ターン目に敵の増援があり、11ターン目に退却するかどうかを迫られる。ここは、アムロ、ダバ、シンジ、レイ、アスカ、甲児、ショウ、竜馬のいずれかがレベル22だと、強敵のライグ=ゲイオスがすぐ撤退してくれるが、うちにはそんなレベルのパイロットはいない。攻略本によってはそういう場合は撤退しろとか書いてあるし、続行するにしてもかなりの長期戦になりそうな雰囲気だったので、面倒だからさっさとトンズラしておいた。おかげで軍資金もほとんど稼げなかったぜ。
(つづく)
- 関連記事
-
-
花組対戦コラムス ヘタレ隊長落ちゲー日誌 後編 2012/02/07
-
ラングリッサーIII (2) 2012/01/08
-
電脳戦機バーチャロン 2007/09/15
-
トップアングラーズ ~スーパーフィッシング ビッグファイト2~ 2019/10/24
-
ファンタジーゾーン 2008/10/23
-
ラングリッサーIII 隠しアイテム シナリオ22~35 2012/01/11
-