ラングリッサーII (2)
最初から読む
シナリオ-16「レイガルド帝都」
ダークプリンセスはリアナが何者かによってあやつられているかのようだった。かわりはてたリアナを目の前にしたエルウィン達は、がくぜんとする。そうしたなか、ついに帝王ベルンハルトの城が姿をあらわした。攻めに難く、守りにやすいその造りは攻城がわに大きないあつをあたえる。ベルンハルトはたった一代でこの国をおこし、大陸の大半をせいあつしたのだ。さらに闇の剣「アルハザード」を用いて、大陸統一にくりだそうとしている。それを防ぐためには、アルハザードの封印がとかれる前に、城へ突入しなければならない。だが城門の前では宿敵レオンがエルウィン達をまちうけている。青竜騎士団との正面対決が、始まろうとしていた。
勝利:青竜騎士レオンの撃破・エルウィンが城門へ到達
敗北:エルウィンの死亡
序盤はヘインとジェシカの魔法で櫓のバリスタ部隊を攻撃ですが、アークメイジがメテオを撃ってくるので、バリスタを一掃するまでは、こちらのバリスタは巻き添えを食わないように後方に待機。ファイヤーボールが使える指揮官はバリスタ掃討に参加させるが、飛兵はやられる可能性があるので1、2ターンは様子見。これらもメテオがあるので傭兵は連れ歩かない。ジェシカはLv2になってメテオを覚えれば楽。バリスタを一掃したら、こちらのバリスタなどを使って残りの傭兵と指揮官を倒す。その間に、北方より押し寄せる部隊は橋の手前で待機して迎え撃つ。ホースマンが多いのでファランクスを前面に。マーマン、エンジェルも使って確実に倒していく。やはりスリープの魔法は効果的。右サイドを南下してくるドラゴンロードの部隊は、シェリーの部隊で壁を作ってガードしておき、バリスタで迎撃。その後援軍としてラーナ&ゴースト×2が登場。ゴーストはこっちに南下してくるが、魔法攻撃+バリスタで問題なく倒せる。
レアードを倒すと、レオンとラーナが動き出す。ラーナとレオンはかなりの強敵。ロイヤルホースが突っ込んでくるので、スリープをかけてファランクス、マーマン、エンジェルで撃破。後方にいるバリスタは魔法攻撃で殲滅できる。ラーナの方の傭兵はエレメンタルとダークエルフ。ダークエルフはマーマンあたりを突っ込ませれば問題ない。エレメンタルには魔法が一切効かず、エンジェルで戦ってどうにか互角という感じ。バリスタで削れれば削っておいて(3回攻撃して1削れるかどうかだが)エンジェルで攻撃でしょう。エレメンタルを全部倒したらシェリーは隠しアイテムを取りに行く(飛兵じゃないと取れない。いらなければ別にいい)。最後の指揮官だが、ラーナ自体にも魔法は効かないので、ナイト系の指揮官で攻撃するしかない。幸いスコット(マジックナイト)が圧倒的に好相性なので、スコットで削って他のナイト系でとどめ。レオンはスリープで眠らせて、アタックをかけたファランクスでオケ。
隠しアイテム:グレイプニール(16,3:城門の右上)
クラスチェンジ:エルウィン(ソードマスター)
シナリオ-17「帝王と闇の王子」
青竜騎士団を突破し、城内に侵入したエルウィン達。玉座をみやると、そこにはするどい目をした、たくましい体つきの男がこしをおろしている。それが帝王ベルンハルトであり、その姿は王というよりむしろ一人の戦士であった。しかしその男のいげんにみちた態度は、帝王としての器を物語っている。そのそばには邪悪な笑みをうかべた男がひかえており、興味深げにエルウィン達の様子をみている。精鋭部隊に守られている余裕からか、まるであわてた様子もみせないベルンハルトは、この決戦の時を静かに迎えようとしているかにみえた……。
勝利:帝王ベルンハルトの撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン(ファランクス×3、アーマソルジャー×3)ヘイン(バリスタ×6)シェリー(エンジェル×6)アーロン・スコット(ヘビーホースマン×3)ジェシカ(ファランクス×6)で、レスターとキースは単独。ジェシカにカーバンクル、ヘインにオーブを装備。配置は、エルウィンのワントップに、その後ろにジェシカとシェリー、後方2番手にレスター、最後方にジェシカで、残りは自動。序盤は左中央のバリスタ部隊をジェシカのメテオで即全滅。残党は騎兵部隊に任せて、ジェシカはすぐに後方へ後退。右中央のバリスタ部隊はシェリーのエンジェル部隊で強襲して叩く。後方の左右のアークメイジ部隊はレスターとヘインの魔法で削ってバリスタで猛攻。敵のバリスタを優先的に倒しておく。こちらはバリスタなので、敵の指揮官に魔法を使われないように、ユニットを7以下に削っておくのを忘れずに。殲滅したらジェシカを残して(レスターも残して経験値稼ぎさせてもよい)北上。5ターン目に敵の援軍が後方に2部隊登場するが、全部ホースマンなのでこれだけで楽勝です。
エルウィンは正面のファランクスとヘビーホースマンの部隊と交戦。ホースマンはファランクス、ファランクスはアーマソルジャーで攻撃。敵のバリスタからかなり攻撃を食らうが、エルウィンの部隊ならほとんどダメージはない。ウィザードの部隊もエルウィンとシェリーの部隊で楽勝。残りのボーゼルとベルンハルトは強敵。とりあえず、スリープ使いが2人以上戦線に加わるまでは、敵の指揮範囲に入らないように待つが、ベルンハルトの指揮範囲にはファランクスなら入っても大丈夫なので、邪魔なバリスタだけは片付けておく。遠方からバリスタで攻撃してもよい。ボーゼルは傭兵のダークガードが強い。スリープをかけてヘビーホースマンかエンジェルで倒す。ボーゼル自体には魔法は効かない。こいつはアタックをかけたヘビーホースマンかエンジェルで。バリスタでも結構削れます。ベルンハルトは、ロイヤルホースにスリープをかけてファランクスかエンジェルで撃破。ベルンハルト自体は、スリープで眠らせて、アタックをかけたヘビーホースマンかエンジェルで攻撃すればよい。隠しアイテムは飛兵じゃないと取れません。
隠しアイテム:ルーンストーン(6,4:王の間の壁の赤い部分)メサイヤンソード(24,4:王の間の壁の赤い部分)
クラスチェンジ:レスター(サーペンロード)
シナリオ-18「ダークプリンセス」
闇の王子ボーゼルを追ってヴェルゼリアへ向かう道すがら、魔物に襲われている村があった。その魔物に追われて逃げまどう人々の姿を見て、一人の娘が楽しげに笑っている。エルウィンたちは彼女を目の当たりにしてがくぜんとする。魔物を操る娘の姿は、なんとリアナだったのだ。エルウィンはこんわくしながらもリアナを止めるために走り出した。
勝利:グレートドラゴンの撃破・ダークプリンセスの撃破
敗北:エルウィンの死亡・村人の全滅
部隊は、エルウィン(ファランクス×6)ヘイン・レスター(バリスタ×6)シェリー(エンジェル×6)ジェシカ(ガードマン×6)でアーロン、キース、スコットは単独。配置は、エルウィンを南西、北はヘイン左にジェシカを右、シェリーを東で南東にレスター、他は自動で。北方はガードマンでバリスタをガード、南東はエンジェルでバリスタをガードして戦う。北方はヘインとジェシカの魔法だけでもどうにかなる。エルウィンの部隊は南西のボンディーノと戦う。指揮官のミノタウロスは結構手強いので、ファランクスにアタックをかけて倒す。後は、グレートドラゴンが進出してきたら倒して終了です。
隠しアイテム:クラウン(NPC指揮官全員無事でクリア)
クラスチェンジ:キース(ドラゴンロード)
シナリオ-19「ミレールの港で」
ボーゼルを倒すため、ヴェルゼリアへ向かうエルウィン。そのとちゅう、ダークプリンセスに襲われていた村を救ったエルウィンは、ミレールの港で帝国軍が船の準備をしている事を知ったのである。その船さえ奪う事ができれば、ディレス海峡を渡りヴェルゼリアへ向かう事ができる。一行がミレールへ向かって急ぐと、やがてあたりが開け、港にとまる大型船が見えてきた。つみこみ作業を急いではいるが、うまくすれば船ごとおさえる事も可能なようだ。エルウィンたちは船を奪うべく作戦を開始した。
勝利:23T以内にイメルダ将軍を撃破
敗北:ターンオーバー・エルウィンの死亡
部隊はヘイン・レスター・ジェシカ(バリスタ×6)シェリー・キース(エンジェル×6)アーロン(ヘビーホースマン×6)スコット(グラディエーター)でエルウィンは単独。ここはエルウィンを右上の隅(46,1)に移動させてクリアすれば隠しシナリオに行けるのだが、ターン数に制限があって普通に進んでいては辿り着けない。なので、スピードブーツを装備させておく。それからジェシカにはカーバンクル、ヘインにオーブを装備。配置は、上からレスター、スコット、3列目に左からヘイン、ジェシカ、エルウィン、以下、アーロン、シェリー、キースの順。序盤は港の手前で待ち構えて、ドラゴンナイト部隊をヘインとジェシカのバリスタ部隊で、セイントの部隊をアーロンで、サーペンロードの部隊をシェリーとキースで迎え撃つ。最初にバリスタ部隊の前にヘビーホースマンを並べてガードしておくと被害を受けずに済む。セイントとサーペンロードの部隊はどちらかに物理攻撃するまでは前進してきません。これらを殲滅したら、カーバンクルを装備させたジェシカで、バリスタの射程範囲に入らないように注意しながら、船上にいる3部隊にメテオをぶち込んでいく。メテオ一発でバリスタを撃滅できます。但し、イメルダ将軍配下のバリスタは一発では倒せないので、ジェシカのファイヤーボールで追い討ちをかけるか、エンジェル部隊で掃討するかして倒す。バリスタがいなくなったら総攻撃。
船に乗ると北西に援軍が3部隊出現するので、レスターとスコットの部隊はそこに待機させておき、船に乗る前にシェリーかキースのどちらかの部隊を送り込んでおく。レアードの部隊はエンジェル部隊で、ドラゴンナイトの部隊はレスターで、ロードの部隊はスコットで叩く。イメルダ将軍はスリープをかけてエンジェルにでも攻撃させておけばよい。
隠しアイテム:ギャランのホルン(36,9:船の舳先の樽)アウローラ(12,30:南西の家の右にある木箱)
クラスチェンジ:スコット(ナイトマスター)アーロン(ソードマスター)
シナリオ-?2「ディレスの激戦」
水平せんの向こうに見えた帝国兵を追うため、まだ準備のととのっていない大型船をおいて、小型船で追撃するエルウィン。それは本来であればイメルダ将軍の援護にかけつけるための部隊であった。しかしエルウィン達の予想以上にじん速な行動のために、援護が間に合わなかったのだ。しかし小型船で現れたエルウィンたちを見つけたレイガルド軍は、将軍のかたきをうつため、猛攻をしかけてきたのである。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン・ヘイン・ジェシカ(エルフ×6)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(マーマン×6)でアーロンとスコットは単独。配置は、左上にキース、右下にジェシカ、中央の上にシェリー、右にヘイン、下にエルウィン、左にレスターで他は自動。エルフでグリフォンを、エンジェルとマーマンでリザードマンを倒せばよい。グリフォンはエルフには攻撃してこないので楽勝です。
シナリオ-20「赤く染まる海」
イメルダを倒し、船の奪取に成功したエルウィンは、リアナを救出すべくヴェルゼリアへ向かう。おだやかな天こうのなか、こう海は順調な様子を見せるが、1せきの大型船がヴェルゼリアから近づいてきた。それはボーゼルの魔力によって操られたモンスターからなる迎撃部隊であり、エルウィンの侵攻を阻止すべく挑んできたのだった。そして今、接げんした船の間に渡し板がおかれ、船上戦の始まりをつげた。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・アーロン(ファランクス×4、アーマソルジャー×2)ヘイン(バリスタ×6)シェリー・キース(エンジェル×6)アーロン(アーマソルジャー×6)レスター・ジェシカ(エルフ×6)スコット(ドラクーン×6)。配置は上から、シェリー、ヘイン、エルウィン、レスター、ジェシカ、スコット、アーロン、キースの順。ジェシカにはカーバンクルを装備。序盤はジェシカのメテオで相手のバリスタを全部潰しつつ。左右のスキュラ部隊を両翼のエンジェル軍団で掃討する。その後エンジェル部隊は後方の敵援軍に備えて、エルフとバリスタ隊の前に壁を作る。9ターン目にクラーケンとワイバーンの部隊2つが出現する。ワイバーンはエルフとバリスタで、クラーケンはエンジェルで倒す。スキュラよりは強い。その間に、エルウィンとアーロンの部隊は、渡し板を渡ってくるミノタウロスの部隊を迎え撃つ。ボーンディーノはファランクス、ゴーレムはアーマソルジャーで倒す。指揮官のミノタウロスもそれほど強くはないが、ドラクーンあたりが相性はよい。その後2つの部隊は渡し板を渡ってリッチを討伐するが、メテオを撃ってくるので、レジストの魔法をかけておく。レイスはファランクスでもアーマソルジャーでも余裕です。最後のファイアス、アークデーモンはスリープで眠らせてドラクーンとか。ファイアスには魔法は効かない。特にこれがいいとかダメという兵種はないので(エンジェル、ドラクーン、ファランクス、アーマソルジャーどれも同じような感じ)、経験値を稼がせたいキャラの傭兵にアタックをかけて攻撃でいいでしょう。
シナリオ-21「マリオネット」
禁断の地ヴェルゼリア……。それは数百年の昔、光輝の末裔達がボーゼルを打ち破ったとされる、山脈に囲まれた土地である。混沌の神が封印されたとも伝えられるこの呪われた大地が、はるか水平せんのかなたから姿を現した。入り江を見つけて上陸しようとしたときボーゼルに操られるダークプリンセスが再びエルウィンの前に立ちふさがった。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン・アーロン(ファランクス×2、アーマソルジャー×4)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(マーマン×6)スコット(ドラクーン×6)でヘインとジェシカは単独。配置は上から、シェリー、ヘイン、エルウィン、スコット、レスター、ジェシカ、アーロン、キース。ジェシカにはカーバンクルを装備。エルウィンとアーロンは地道に上陸を目指し、その間にシェリーとキースとレスターでサキュバスの部隊を撃滅。シェリーとキースは体勢を整えたらそれぞれリッチの部隊を殲滅する。更に再び体勢を整えて、一気にダークプリンセスを挟撃して倒す。ダークプリンセスは一定ターン後にいなくなっちゃうのでお早めに召し上がれ。入れ替わりに登場するアークメイジの部隊もエンジェルで余裕。一方、レスターは船の上下どちらかに移動して敵の援軍に備えてもよい。エルウィンとアーロンは上陸したらリビングアーマーを倒す。いつものパターンで。スコットとヘインは船に残し、ドラグーンを船の左舷中央に並べておく。ヘインはその後ろ。ジェシカは船の左舷にメテオが届く場所までは移動して上陸部隊の援護をしてもよい。援軍のクラーケンは、ジェシカのメテオとヘインのファイヤーボールをぶち込めば傭兵は即死。後は指揮官をスコットの部隊でトドメ。
クラスチェンジ:シェリー(ドラゴンマスター)
シナリオ-22「魔剣の復活」
魔剣アルハザードの解放を阻止するためエルウィン達は闇の神殿へとたどりついた。うす暗い内部にはまがまがしい邪神の像があり、その前に設けられた祭壇には一振りの剣が奉納されている。その祭壇の両わきにはリアナとよくにた二人の乙女が立ちつくしているのが見える。そして祭壇の前にたつマントをはおった男こそ、ベルンハルトの城にいた闇の王子ボーゼルであった。その口からつむがれる呪文の詠唱は、いままさにアルハザードの封印が解かれようとしている事を物語っていた。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡・ジェシカの死亡
部隊はエルウィン・ヘイン(アーマソルジャー×6)シェリー・キース(エンジェル×6)アーロン(ヘビーホースマン)スコット(ドラクーン×6)で、ジェシカとレスターは単独。配置は、左にエルウィン、スコット、シェリー、中央にジェシカ、レスター、右にヘイン、アーロン、キース。序盤はジェシカで中央のリッチにメテオをぶち込んでおけば、魔法攻撃はそれほど食らわずに済む。その間にエルウィンとヘインを戦闘に北上して、アイアンゴーレムを叩く。レイスが壁を抜けてきたら、スリープをかけてエンジェルで倒しておく。合流地点にセイントの部隊がいるので、エンジェルでファランクスを倒しておいてからアーロンとスコットの騎兵隊で殲滅。エンジェルは南下してくるアークメイジのバリスタ軍団を一掃する。間に合えばジェシカのメテオの方が楽ですが。
一方、西にいるエグベルトはバリスタとダークエルフ、スコットのドラクーンで殲滅。メテオの予防にレジストをかけておくとよい。指揮官だけになったらアタックの魔法をかけて、スコット自身で攻撃。それでも足りないならドラクーンも使う。エグベルト自身には魔法は効かないです。エルウィンは祭壇右奥の柱(20,6)でスイッチを押して、左上(1,5)に移動して待機。隠しシナリオに行けます。残るベルンハルトは、スコットのドラクーン部隊で接近し、周りのダークガードをスリープで眠らせて削っていく。ダークガードは積極的に攻撃してくるので消耗戦になるため、ドラクーンの数が減っているようなら、アーマソルジャーあたりを生贄に差し出すといい。最後はジェシカをベルンハルトに近づけるだけでクリアとなるが、ベルンハルトもスリープをかけてしまえば簡単に倒せます。
隠しアイテム:オーディンの盾(15:3ベルンハルトの真後ろ)
クラスチェンジ:エルウィン(ヒーロー)ヘイン(サモナー)リアナ(ハイプリースト)ラーナ(ウィザード)
シナリオ-?3「魔竜の巣」
神殿で魔竜の巣へ続く地下道を見つけたエルウィン達は、危険をおかして通路を進んだ。通路が開け、どうくつに出ると、そこはグレートドラゴンがすむ魔竜の巣であった。その中にただ一人、魔法使いの少女がたたずんでいる……。彼女は何者なのか?全てがなぞに包まれた不思議な少女であった。
勝利:魔女の撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・スコット(ドラクーン×6)ヘイン・アーロン・リアナ・ラーナ(アーマソルジャー×6)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(バリスタ×6)。配置は上から、キース、リアナ、ラーナ、ヘイン、レスター、スコット、アーロン、シェリー、エルウィン。リアナとラーナにオーブ、ヘインにカーバンクルを装備。その辺のシナリオより全然難しいんですけど。バリスタが意外と使い物にならないので、もう数の論理でガンガン攻めるしかないかな。ヒール2使いが4人もいるから、どうにかなるべと。で、エンジェルを前面に出して進行しつつ、メテオで受けたダメージをリアナ、ラーナ、シェリーのヒール2で回復。ヒール2使うと経験値がガンガン上がります。ただ、いくらなんでもメテオの集中攻撃はやばいので、突進してきた敵の指揮官にエンジェルで攻撃してダメージを与えておく。敵の指揮官はHPが7以下になると回復を優先する。後はスリープだのアタックだのを使ういつもの戦法で撃滅しました。
隠しアイテム:ドラゴンスレイヤー(29,19:東のマグマの滝近辺)
クラスチェンジ:キース(ドラゴンマスター)リアナ(エージェント)
シナリオ-23「封印のかぎ」
ついにアルハザードの封印は解かれてしまった。だがそこへ死んだと思われていたベルンハルトが現れ、ボーゼルからアルハザードを奪い取ったのである。さらにベルンハルトは、大陸統一の野望をはたすためにエルウィンたちもほうむりさろうとするが、ジェシカの放った魔法により、ヴェルゼリアまでとばされてしまう。リアナと、そしてボーゼルの魔力より解放されたラーナを助けたエルウィンはラーナよりラングリッサーの力がまだ完全でない事をきく。そこでラングリッサーの力を解放するため、エルウィン達はホーリーロッドのあるという、エルラードの遺跡へとむかった。
勝利:ロッド入手者がマップ下方へ到達・敵の全滅
敗北:ロッドを奪った敵が、マップ上方へ脱出・エルウィンの死亡
部隊は、アーロン(ファランクス×3、アーマソルジャー×3)キース・リアナ(エンジェル×6)スコット(ドラクーン×6)ラーナ(バリスタ×6)で、エルウィン、ヘイン、シェリー、レスターは単独。配置は、両サイドの先頭にキースとリアナ、中央を、アーロン、ラーナ、スコットの順に置いて後は自動。ヘインにカーバンクル、リアナとラーナにオーブを装備。両翼のエンジェル部隊は、ホーリーロッド探索に左右に展開してくるパラディンの部隊を潰す。中央では、最初にドラゴンロードのエレメンタル部隊が出てくるので、ラーナのターンアンデッドで消しておく。次にレアードの部隊が来るので、アーロンのファランクスで倒す。その後、ダークエルフやバーサーカーが大量に南下してくるので、スコットのドラクーン、ラーナのバリスタ中心に迎撃。最後はアーロンとスコットの部隊でウィザードの2部隊を倒してクリア。結構簡単でした。
クラスチェンジ:ラーナ(サーヴェラー)
シナリオ-24「光と闇と」
エルラードにて行われた青竜騎士レアードとの激しい攻防のすえ、ついにエルウィン達はホーリーロッドを手にする。光の巫女であるリアナとラーナは、ついにラングリッサーの封印を解くため儀式を始めた。今、伝説の秘剣の力が解放されようとしているのだ。だがしかし、その時を待っていたベルンハルトは、エルウィンに攻撃をしかけたのである。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はシェリー・キース・リアナ(エンジェル×6)アーロン・ラーナ(アーマソルジャー×6)で他は単独。配置は、前線の上にリアナ、中央にアーロン、下にラーナ。アーロンの右後方にヘイン、その直後にシェリーとキースで、後は自動。ここの敵の傭兵は、アークデーモンとヘルハウンドが多くいる。アークデーモンとゴーレムはスリープで眠らせてアーマソルジャーかエンジェルで倒す。ヘルハウンドとバリスタはエンジェルでガンガン倒せます。エレメンタルは、まとめて倒せればターンアンデッドでもいいし、単体なら指揮官で倒しちゃってもよい。ただ、南のラーナの部隊はスリープが使えないので、メテオ(サーヴェラーLv2以上になっていないと使えない)で削って消耗戦をするしかない。エルウィンを後方に置いて回復役に使う。てな感じでクリア。後はアーロンがクラスチェンジすれば、全員隠しクラスにチェンジとなる。
クラスチェンジ:レスター(サーペンマスター)スコット(ロイヤルナイト)
シナリオ-25「大陸最強の騎士」
諸悪の根源となる呪われた城、ヴェルゼリア城……。この城の最深部にはアルハザードを携えた帝王ベルンハルトが待ちうけているのだ。しかし、その前には帝国青竜騎士レオンとエグベルトが立ちふさがる。さらにエグベルトのそばには、捕えられているジェシカの姿もあった。お互い一歩もゆずる事のできない、激しい戦いが、いま始まろうとしていた。
勝利:敵軍の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・ヘイン・アーロン・スコット・リアナ・ラーナ(ファランクス×6)シェリー・キース(ドラクーン×6)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(エルフ×6)。配置は、シェリーとキースを左右両翼の前面、レスターを後列の中央から右下に置いて、後は自動で。左右のウィザードの部隊をシェリーとキースで叩き、ドラゴンロードの飛兵部隊はレスターの弓兵で倒す。後は全部騎兵なのでそれ以外のファランクスで楽勝です。ロイヤルホースはそれでも強いのでスリープをかければ間違いないですが、そこまでしなくても数で押し切れる。
クラスチェンジ:アーロン(ハイマスター)ジェシカ(サーヴェラー)
シナリオ-26「黒竜魔導士団のワナ」
宿敵レオンを倒し、ヴェルゼリア城にせん入したエルウィン達は、急いで地下神殿へと続く通路をかけおりた。しかしそこには黒竜魔導士団を率いたエグベルトが、彼らを包囲するようにワナをはって待ち受けていた。敵の包囲もうの中に入ったエルウィン達に、黒竜魔導士団の強力な魔法による集中攻撃が始まろうとしていた。
勝利:魔導師エグベルトの撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・スコット(ファランクス×2、ドラクーン×4)ヘイン・レスター・ラーナ・ジェシカ(バリスタ×6)で他は単独。配置は、両サイドの先頭にエルウィンとスコット、その後方にバリスタの4部隊。後は自動で。序盤は高いところにいるバリスタやダークエルフ中心の6部隊を、魔法とバリスタで攻撃。注意したいのは、指揮官のHPを8以上にしておくとメテオを撃たれてしまい、弱い部隊のバリスタは一撃でやられる可能性があります。そこで例えば、左側と中央を魔法で7以下に削って、右側の指揮官はバリスタで削るなどするとよい(きっちり敵を全滅させるのならですが)。カーバンクルをメテオ使いに装備させておくとその必要はないかもしれませんが、私は買っておくのを忘れました。左右から南下してくるセイントの部隊はエルウィンとスコットで殲滅。2階にいるナイトマスターもエルウィンかスコットで。最後のエグベルトだが魔法は一切効きません。エレメンタルはターンアンデッドでもよいが、指揮官で攻撃すれば簡単に倒せます。エグベルトは指揮官で攻撃すればよさそうが、兵種とレベルは考えた方がいいかも。とりあえずロイヤルナイトLv2のスコットで攻撃したら楽勝でした。
隠しアイテム:ルーンストーン(15,9:エグベルトのすぐ下)
シナリオ-27「伝説の終りに」
エグベルトの放つ強力な魔法攻撃に耐え抜き、ようやくベルンハルトの待つ最深部闇の神殿へたどりついたエルウィン達。闇の神殿は、不気味なほど静まり返っていた。その祭壇には、アルハザードを携えた帝王ベルンハルトの姿がある。追い込まれたとはいえ、破壊的な力をもつ魔剣を手にした彼の瞳は自信と闘志に満ちあふれている。いま、数千年の長きに渡った光と闇の伝説に終止符が打たれようとしていた。
勝利:ベルンハルトの撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン・スコット(ドラクーン×6)ヘイン・ジェシカ(アーマソルジャー×6)シェリー・キース・レスター・リアナ(エンジェル×6)アーロン(ファランクス×6)ラーナ(モンク×6)配置は、ラーナのワントップ、トップ下にヘインとジェシカ、その後ろにエルウィンとスコット、その後ろにアーロン、後は自動。最後なんで指揮官をガンガン倒してしまってよい。ドラクーンで削って指揮官でトドメというのが手っ取り早い。10-10で戦うと相打ちになる。ラスボスのベルンハルトは実は大したことがない。というのも魔法攻撃が効くので。
ラスボスのベルンハルトにトドメを刺す。ベルンハルトは、この世に絶対の統治者がいれば無益な戦争がなくなると考えていた。そのために全てを圧倒する力が欲しかったのだという。しかし、力による統治では真の平和は生まれないことを悟った。これから一緒に平和のために共に働こうと提言するエルウィンだったが、ベルンハルトはそれを拒絶。アルハザードの魔力を使って自ら命を絶った。そして、これからの大陸をエルウィンに託してレオンもそれに付き従ったのだった。戦いは終わった。
長いエンディングだなおい。敵も含めた主要キャラのエピローグが事細かく紹介されてます。これは最終的なクラスで内容が変わるとかあるんでしょうかね?敵将の場合だと、誰にとどめを刺されたとかも出てきて結構凝ってます。

ダークプリンセスはリアナが何者かによってあやつられているかのようだった。かわりはてたリアナを目の前にしたエルウィン達は、がくぜんとする。そうしたなか、ついに帝王ベルンハルトの城が姿をあらわした。攻めに難く、守りにやすいその造りは攻城がわに大きないあつをあたえる。ベルンハルトはたった一代でこの国をおこし、大陸の大半をせいあつしたのだ。さらに闇の剣「アルハザード」を用いて、大陸統一にくりだそうとしている。それを防ぐためには、アルハザードの封印がとかれる前に、城へ突入しなければならない。だが城門の前では宿敵レオンがエルウィン達をまちうけている。青竜騎士団との正面対決が、始まろうとしていた。
勝利:青竜騎士レオンの撃破・エルウィンが城門へ到達
敗北:エルウィンの死亡
序盤はヘインとジェシカの魔法で櫓のバリスタ部隊を攻撃ですが、アークメイジがメテオを撃ってくるので、バリスタを一掃するまでは、こちらのバリスタは巻き添えを食わないように後方に待機。ファイヤーボールが使える指揮官はバリスタ掃討に参加させるが、飛兵はやられる可能性があるので1、2ターンは様子見。これらもメテオがあるので傭兵は連れ歩かない。ジェシカはLv2になってメテオを覚えれば楽。バリスタを一掃したら、こちらのバリスタなどを使って残りの傭兵と指揮官を倒す。その間に、北方より押し寄せる部隊は橋の手前で待機して迎え撃つ。ホースマンが多いのでファランクスを前面に。マーマン、エンジェルも使って確実に倒していく。やはりスリープの魔法は効果的。右サイドを南下してくるドラゴンロードの部隊は、シェリーの部隊で壁を作ってガードしておき、バリスタで迎撃。その後援軍としてラーナ&ゴースト×2が登場。ゴーストはこっちに南下してくるが、魔法攻撃+バリスタで問題なく倒せる。
レアードを倒すと、レオンとラーナが動き出す。ラーナとレオンはかなりの強敵。ロイヤルホースが突っ込んでくるので、スリープをかけてファランクス、マーマン、エンジェルで撃破。後方にいるバリスタは魔法攻撃で殲滅できる。ラーナの方の傭兵はエレメンタルとダークエルフ。ダークエルフはマーマンあたりを突っ込ませれば問題ない。エレメンタルには魔法が一切効かず、エンジェルで戦ってどうにか互角という感じ。バリスタで削れれば削っておいて(3回攻撃して1削れるかどうかだが)エンジェルで攻撃でしょう。エレメンタルを全部倒したらシェリーは隠しアイテムを取りに行く(飛兵じゃないと取れない。いらなければ別にいい)。最後の指揮官だが、ラーナ自体にも魔法は効かないので、ナイト系の指揮官で攻撃するしかない。幸いスコット(マジックナイト)が圧倒的に好相性なので、スコットで削って他のナイト系でとどめ。レオンはスリープで眠らせて、アタックをかけたファランクスでオケ。
隠しアイテム:グレイプニール(16,3:城門の右上)
クラスチェンジ:エルウィン(ソードマスター)
シナリオ-17「帝王と闇の王子」
青竜騎士団を突破し、城内に侵入したエルウィン達。玉座をみやると、そこにはするどい目をした、たくましい体つきの男がこしをおろしている。それが帝王ベルンハルトであり、その姿は王というよりむしろ一人の戦士であった。しかしその男のいげんにみちた態度は、帝王としての器を物語っている。そのそばには邪悪な笑みをうかべた男がひかえており、興味深げにエルウィン達の様子をみている。精鋭部隊に守られている余裕からか、まるであわてた様子もみせないベルンハルトは、この決戦の時を静かに迎えようとしているかにみえた……。
勝利:帝王ベルンハルトの撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン(ファランクス×3、アーマソルジャー×3)ヘイン(バリスタ×6)シェリー(エンジェル×6)アーロン・スコット(ヘビーホースマン×3)ジェシカ(ファランクス×6)で、レスターとキースは単独。ジェシカにカーバンクル、ヘインにオーブを装備。配置は、エルウィンのワントップに、その後ろにジェシカとシェリー、後方2番手にレスター、最後方にジェシカで、残りは自動。序盤は左中央のバリスタ部隊をジェシカのメテオで即全滅。残党は騎兵部隊に任せて、ジェシカはすぐに後方へ後退。右中央のバリスタ部隊はシェリーのエンジェル部隊で強襲して叩く。後方の左右のアークメイジ部隊はレスターとヘインの魔法で削ってバリスタで猛攻。敵のバリスタを優先的に倒しておく。こちらはバリスタなので、敵の指揮官に魔法を使われないように、ユニットを7以下に削っておくのを忘れずに。殲滅したらジェシカを残して(レスターも残して経験値稼ぎさせてもよい)北上。5ターン目に敵の援軍が後方に2部隊登場するが、全部ホースマンなのでこれだけで楽勝です。
エルウィンは正面のファランクスとヘビーホースマンの部隊と交戦。ホースマンはファランクス、ファランクスはアーマソルジャーで攻撃。敵のバリスタからかなり攻撃を食らうが、エルウィンの部隊ならほとんどダメージはない。ウィザードの部隊もエルウィンとシェリーの部隊で楽勝。残りのボーゼルとベルンハルトは強敵。とりあえず、スリープ使いが2人以上戦線に加わるまでは、敵の指揮範囲に入らないように待つが、ベルンハルトの指揮範囲にはファランクスなら入っても大丈夫なので、邪魔なバリスタだけは片付けておく。遠方からバリスタで攻撃してもよい。ボーゼルは傭兵のダークガードが強い。スリープをかけてヘビーホースマンかエンジェルで倒す。ボーゼル自体には魔法は効かない。こいつはアタックをかけたヘビーホースマンかエンジェルで。バリスタでも結構削れます。ベルンハルトは、ロイヤルホースにスリープをかけてファランクスかエンジェルで撃破。ベルンハルト自体は、スリープで眠らせて、アタックをかけたヘビーホースマンかエンジェルで攻撃すればよい。隠しアイテムは飛兵じゃないと取れません。
隠しアイテム:ルーンストーン(6,4:王の間の壁の赤い部分)メサイヤンソード(24,4:王の間の壁の赤い部分)
クラスチェンジ:レスター(サーペンロード)

闇の王子ボーゼルを追ってヴェルゼリアへ向かう道すがら、魔物に襲われている村があった。その魔物に追われて逃げまどう人々の姿を見て、一人の娘が楽しげに笑っている。エルウィンたちは彼女を目の当たりにしてがくぜんとする。魔物を操る娘の姿は、なんとリアナだったのだ。エルウィンはこんわくしながらもリアナを止めるために走り出した。
勝利:グレートドラゴンの撃破・ダークプリンセスの撃破
敗北:エルウィンの死亡・村人の全滅
部隊は、エルウィン(ファランクス×6)ヘイン・レスター(バリスタ×6)シェリー(エンジェル×6)ジェシカ(ガードマン×6)でアーロン、キース、スコットは単独。配置は、エルウィンを南西、北はヘイン左にジェシカを右、シェリーを東で南東にレスター、他は自動で。北方はガードマンでバリスタをガード、南東はエンジェルでバリスタをガードして戦う。北方はヘインとジェシカの魔法だけでもどうにかなる。エルウィンの部隊は南西のボンディーノと戦う。指揮官のミノタウロスは結構手強いので、ファランクスにアタックをかけて倒す。後は、グレートドラゴンが進出してきたら倒して終了です。
隠しアイテム:クラウン(NPC指揮官全員無事でクリア)
クラスチェンジ:キース(ドラゴンロード)
シナリオ-19「ミレールの港で」
ボーゼルを倒すため、ヴェルゼリアへ向かうエルウィン。そのとちゅう、ダークプリンセスに襲われていた村を救ったエルウィンは、ミレールの港で帝国軍が船の準備をしている事を知ったのである。その船さえ奪う事ができれば、ディレス海峡を渡りヴェルゼリアへ向かう事ができる。一行がミレールへ向かって急ぐと、やがてあたりが開け、港にとまる大型船が見えてきた。つみこみ作業を急いではいるが、うまくすれば船ごとおさえる事も可能なようだ。エルウィンたちは船を奪うべく作戦を開始した。
勝利:23T以内にイメルダ将軍を撃破
敗北:ターンオーバー・エルウィンの死亡
部隊はヘイン・レスター・ジェシカ(バリスタ×6)シェリー・キース(エンジェル×6)アーロン(ヘビーホースマン×6)スコット(グラディエーター)でエルウィンは単独。ここはエルウィンを右上の隅(46,1)に移動させてクリアすれば隠しシナリオに行けるのだが、ターン数に制限があって普通に進んでいては辿り着けない。なので、スピードブーツを装備させておく。それからジェシカにはカーバンクル、ヘインにオーブを装備。配置は、上からレスター、スコット、3列目に左からヘイン、ジェシカ、エルウィン、以下、アーロン、シェリー、キースの順。序盤は港の手前で待ち構えて、ドラゴンナイト部隊をヘインとジェシカのバリスタ部隊で、セイントの部隊をアーロンで、サーペンロードの部隊をシェリーとキースで迎え撃つ。最初にバリスタ部隊の前にヘビーホースマンを並べてガードしておくと被害を受けずに済む。セイントとサーペンロードの部隊はどちらかに物理攻撃するまでは前進してきません。これらを殲滅したら、カーバンクルを装備させたジェシカで、バリスタの射程範囲に入らないように注意しながら、船上にいる3部隊にメテオをぶち込んでいく。メテオ一発でバリスタを撃滅できます。但し、イメルダ将軍配下のバリスタは一発では倒せないので、ジェシカのファイヤーボールで追い討ちをかけるか、エンジェル部隊で掃討するかして倒す。バリスタがいなくなったら総攻撃。
船に乗ると北西に援軍が3部隊出現するので、レスターとスコットの部隊はそこに待機させておき、船に乗る前にシェリーかキースのどちらかの部隊を送り込んでおく。レアードの部隊はエンジェル部隊で、ドラゴンナイトの部隊はレスターで、ロードの部隊はスコットで叩く。イメルダ将軍はスリープをかけてエンジェルにでも攻撃させておけばよい。
隠しアイテム:ギャランのホルン(36,9:船の舳先の樽)アウローラ(12,30:南西の家の右にある木箱)
クラスチェンジ:スコット(ナイトマスター)アーロン(ソードマスター)

水平せんの向こうに見えた帝国兵を追うため、まだ準備のととのっていない大型船をおいて、小型船で追撃するエルウィン。それは本来であればイメルダ将軍の援護にかけつけるための部隊であった。しかしエルウィン達の予想以上にじん速な行動のために、援護が間に合わなかったのだ。しかし小型船で現れたエルウィンたちを見つけたレイガルド軍は、将軍のかたきをうつため、猛攻をしかけてきたのである。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン・ヘイン・ジェシカ(エルフ×6)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(マーマン×6)でアーロンとスコットは単独。配置は、左上にキース、右下にジェシカ、中央の上にシェリー、右にヘイン、下にエルウィン、左にレスターで他は自動。エルフでグリフォンを、エンジェルとマーマンでリザードマンを倒せばよい。グリフォンはエルフには攻撃してこないので楽勝です。
シナリオ-20「赤く染まる海」
イメルダを倒し、船の奪取に成功したエルウィンは、リアナを救出すべくヴェルゼリアへ向かう。おだやかな天こうのなか、こう海は順調な様子を見せるが、1せきの大型船がヴェルゼリアから近づいてきた。それはボーゼルの魔力によって操られたモンスターからなる迎撃部隊であり、エルウィンの侵攻を阻止すべく挑んできたのだった。そして今、接げんした船の間に渡し板がおかれ、船上戦の始まりをつげた。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・アーロン(ファランクス×4、アーマソルジャー×2)ヘイン(バリスタ×6)シェリー・キース(エンジェル×6)アーロン(アーマソルジャー×6)レスター・ジェシカ(エルフ×6)スコット(ドラクーン×6)。配置は上から、シェリー、ヘイン、エルウィン、レスター、ジェシカ、スコット、アーロン、キースの順。ジェシカにはカーバンクルを装備。序盤はジェシカのメテオで相手のバリスタを全部潰しつつ。左右のスキュラ部隊を両翼のエンジェル軍団で掃討する。その後エンジェル部隊は後方の敵援軍に備えて、エルフとバリスタ隊の前に壁を作る。9ターン目にクラーケンとワイバーンの部隊2つが出現する。ワイバーンはエルフとバリスタで、クラーケンはエンジェルで倒す。スキュラよりは強い。その間に、エルウィンとアーロンの部隊は、渡し板を渡ってくるミノタウロスの部隊を迎え撃つ。ボーンディーノはファランクス、ゴーレムはアーマソルジャーで倒す。指揮官のミノタウロスもそれほど強くはないが、ドラクーンあたりが相性はよい。その後2つの部隊は渡し板を渡ってリッチを討伐するが、メテオを撃ってくるので、レジストの魔法をかけておく。レイスはファランクスでもアーマソルジャーでも余裕です。最後のファイアス、アークデーモンはスリープで眠らせてドラクーンとか。ファイアスには魔法は効かない。特にこれがいいとかダメという兵種はないので(エンジェル、ドラクーン、ファランクス、アーマソルジャーどれも同じような感じ)、経験値を稼がせたいキャラの傭兵にアタックをかけて攻撃でいいでしょう。

禁断の地ヴェルゼリア……。それは数百年の昔、光輝の末裔達がボーゼルを打ち破ったとされる、山脈に囲まれた土地である。混沌の神が封印されたとも伝えられるこの呪われた大地が、はるか水平せんのかなたから姿を現した。入り江を見つけて上陸しようとしたときボーゼルに操られるダークプリンセスが再びエルウィンの前に立ちふさがった。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン・アーロン(ファランクス×2、アーマソルジャー×4)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(マーマン×6)スコット(ドラクーン×6)でヘインとジェシカは単独。配置は上から、シェリー、ヘイン、エルウィン、スコット、レスター、ジェシカ、アーロン、キース。ジェシカにはカーバンクルを装備。エルウィンとアーロンは地道に上陸を目指し、その間にシェリーとキースとレスターでサキュバスの部隊を撃滅。シェリーとキースは体勢を整えたらそれぞれリッチの部隊を殲滅する。更に再び体勢を整えて、一気にダークプリンセスを挟撃して倒す。ダークプリンセスは一定ターン後にいなくなっちゃうのでお早めに召し上がれ。入れ替わりに登場するアークメイジの部隊もエンジェルで余裕。一方、レスターは船の上下どちらかに移動して敵の援軍に備えてもよい。エルウィンとアーロンは上陸したらリビングアーマーを倒す。いつものパターンで。スコットとヘインは船に残し、ドラグーンを船の左舷中央に並べておく。ヘインはその後ろ。ジェシカは船の左舷にメテオが届く場所までは移動して上陸部隊の援護をしてもよい。援軍のクラーケンは、ジェシカのメテオとヘインのファイヤーボールをぶち込めば傭兵は即死。後は指揮官をスコットの部隊でトドメ。
クラスチェンジ:シェリー(ドラゴンマスター)
シナリオ-22「魔剣の復活」
魔剣アルハザードの解放を阻止するためエルウィン達は闇の神殿へとたどりついた。うす暗い内部にはまがまがしい邪神の像があり、その前に設けられた祭壇には一振りの剣が奉納されている。その祭壇の両わきにはリアナとよくにた二人の乙女が立ちつくしているのが見える。そして祭壇の前にたつマントをはおった男こそ、ベルンハルトの城にいた闇の王子ボーゼルであった。その口からつむがれる呪文の詠唱は、いままさにアルハザードの封印が解かれようとしている事を物語っていた。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡・ジェシカの死亡
部隊はエルウィン・ヘイン(アーマソルジャー×6)シェリー・キース(エンジェル×6)アーロン(ヘビーホースマン)スコット(ドラクーン×6)で、ジェシカとレスターは単独。配置は、左にエルウィン、スコット、シェリー、中央にジェシカ、レスター、右にヘイン、アーロン、キース。序盤はジェシカで中央のリッチにメテオをぶち込んでおけば、魔法攻撃はそれほど食らわずに済む。その間にエルウィンとヘインを戦闘に北上して、アイアンゴーレムを叩く。レイスが壁を抜けてきたら、スリープをかけてエンジェルで倒しておく。合流地点にセイントの部隊がいるので、エンジェルでファランクスを倒しておいてからアーロンとスコットの騎兵隊で殲滅。エンジェルは南下してくるアークメイジのバリスタ軍団を一掃する。間に合えばジェシカのメテオの方が楽ですが。
一方、西にいるエグベルトはバリスタとダークエルフ、スコットのドラクーンで殲滅。メテオの予防にレジストをかけておくとよい。指揮官だけになったらアタックの魔法をかけて、スコット自身で攻撃。それでも足りないならドラクーンも使う。エグベルト自身には魔法は効かないです。エルウィンは祭壇右奥の柱(20,6)でスイッチを押して、左上(1,5)に移動して待機。隠しシナリオに行けます。残るベルンハルトは、スコットのドラクーン部隊で接近し、周りのダークガードをスリープで眠らせて削っていく。ダークガードは積極的に攻撃してくるので消耗戦になるため、ドラクーンの数が減っているようなら、アーマソルジャーあたりを生贄に差し出すといい。最後はジェシカをベルンハルトに近づけるだけでクリアとなるが、ベルンハルトもスリープをかけてしまえば簡単に倒せます。
隠しアイテム:オーディンの盾(15:3ベルンハルトの真後ろ)
クラスチェンジ:エルウィン(ヒーロー)ヘイン(サモナー)リアナ(ハイプリースト)ラーナ(ウィザード)

神殿で魔竜の巣へ続く地下道を見つけたエルウィン達は、危険をおかして通路を進んだ。通路が開け、どうくつに出ると、そこはグレートドラゴンがすむ魔竜の巣であった。その中にただ一人、魔法使いの少女がたたずんでいる……。彼女は何者なのか?全てがなぞに包まれた不思議な少女であった。
勝利:魔女の撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・スコット(ドラクーン×6)ヘイン・アーロン・リアナ・ラーナ(アーマソルジャー×6)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(バリスタ×6)。配置は上から、キース、リアナ、ラーナ、ヘイン、レスター、スコット、アーロン、シェリー、エルウィン。リアナとラーナにオーブ、ヘインにカーバンクルを装備。その辺のシナリオより全然難しいんですけど。バリスタが意外と使い物にならないので、もう数の論理でガンガン攻めるしかないかな。ヒール2使いが4人もいるから、どうにかなるべと。で、エンジェルを前面に出して進行しつつ、メテオで受けたダメージをリアナ、ラーナ、シェリーのヒール2で回復。ヒール2使うと経験値がガンガン上がります。ただ、いくらなんでもメテオの集中攻撃はやばいので、突進してきた敵の指揮官にエンジェルで攻撃してダメージを与えておく。敵の指揮官はHPが7以下になると回復を優先する。後はスリープだのアタックだのを使ういつもの戦法で撃滅しました。
隠しアイテム:ドラゴンスレイヤー(29,19:東のマグマの滝近辺)
クラスチェンジ:キース(ドラゴンマスター)リアナ(エージェント)
シナリオ-23「封印のかぎ」
ついにアルハザードの封印は解かれてしまった。だがそこへ死んだと思われていたベルンハルトが現れ、ボーゼルからアルハザードを奪い取ったのである。さらにベルンハルトは、大陸統一の野望をはたすためにエルウィンたちもほうむりさろうとするが、ジェシカの放った魔法により、ヴェルゼリアまでとばされてしまう。リアナと、そしてボーゼルの魔力より解放されたラーナを助けたエルウィンはラーナよりラングリッサーの力がまだ完全でない事をきく。そこでラングリッサーの力を解放するため、エルウィン達はホーリーロッドのあるという、エルラードの遺跡へとむかった。
勝利:ロッド入手者がマップ下方へ到達・敵の全滅
敗北:ロッドを奪った敵が、マップ上方へ脱出・エルウィンの死亡
部隊は、アーロン(ファランクス×3、アーマソルジャー×3)キース・リアナ(エンジェル×6)スコット(ドラクーン×6)ラーナ(バリスタ×6)で、エルウィン、ヘイン、シェリー、レスターは単独。配置は、両サイドの先頭にキースとリアナ、中央を、アーロン、ラーナ、スコットの順に置いて後は自動。ヘインにカーバンクル、リアナとラーナにオーブを装備。両翼のエンジェル部隊は、ホーリーロッド探索に左右に展開してくるパラディンの部隊を潰す。中央では、最初にドラゴンロードのエレメンタル部隊が出てくるので、ラーナのターンアンデッドで消しておく。次にレアードの部隊が来るので、アーロンのファランクスで倒す。その後、ダークエルフやバーサーカーが大量に南下してくるので、スコットのドラクーン、ラーナのバリスタ中心に迎撃。最後はアーロンとスコットの部隊でウィザードの2部隊を倒してクリア。結構簡単でした。
クラスチェンジ:ラーナ(サーヴェラー)

エルラードにて行われた青竜騎士レアードとの激しい攻防のすえ、ついにエルウィン達はホーリーロッドを手にする。光の巫女であるリアナとラーナは、ついにラングリッサーの封印を解くため儀式を始めた。今、伝説の秘剣の力が解放されようとしているのだ。だがしかし、その時を待っていたベルンハルトは、エルウィンに攻撃をしかけたのである。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はシェリー・キース・リアナ(エンジェル×6)アーロン・ラーナ(アーマソルジャー×6)で他は単独。配置は、前線の上にリアナ、中央にアーロン、下にラーナ。アーロンの右後方にヘイン、その直後にシェリーとキースで、後は自動。ここの敵の傭兵は、アークデーモンとヘルハウンドが多くいる。アークデーモンとゴーレムはスリープで眠らせてアーマソルジャーかエンジェルで倒す。ヘルハウンドとバリスタはエンジェルでガンガン倒せます。エレメンタルは、まとめて倒せればターンアンデッドでもいいし、単体なら指揮官で倒しちゃってもよい。ただ、南のラーナの部隊はスリープが使えないので、メテオ(サーヴェラーLv2以上になっていないと使えない)で削って消耗戦をするしかない。エルウィンを後方に置いて回復役に使う。てな感じでクリア。後はアーロンがクラスチェンジすれば、全員隠しクラスにチェンジとなる。
クラスチェンジ:レスター(サーペンマスター)スコット(ロイヤルナイト)
シナリオ-25「大陸最強の騎士」
諸悪の根源となる呪われた城、ヴェルゼリア城……。この城の最深部にはアルハザードを携えた帝王ベルンハルトが待ちうけているのだ。しかし、その前には帝国青竜騎士レオンとエグベルトが立ちふさがる。さらにエグベルトのそばには、捕えられているジェシカの姿もあった。お互い一歩もゆずる事のできない、激しい戦いが、いま始まろうとしていた。
勝利:敵軍の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・ヘイン・アーロン・スコット・リアナ・ラーナ(ファランクス×6)シェリー・キース(ドラクーン×6)シェリー・キース(エンジェル×6)レスター(エルフ×6)。配置は、シェリーとキースを左右両翼の前面、レスターを後列の中央から右下に置いて、後は自動で。左右のウィザードの部隊をシェリーとキースで叩き、ドラゴンロードの飛兵部隊はレスターの弓兵で倒す。後は全部騎兵なのでそれ以外のファランクスで楽勝です。ロイヤルホースはそれでも強いのでスリープをかければ間違いないですが、そこまでしなくても数で押し切れる。
クラスチェンジ:アーロン(ハイマスター)ジェシカ(サーヴェラー)

宿敵レオンを倒し、ヴェルゼリア城にせん入したエルウィン達は、急いで地下神殿へと続く通路をかけおりた。しかしそこには黒竜魔導士団を率いたエグベルトが、彼らを包囲するようにワナをはって待ち受けていた。敵の包囲もうの中に入ったエルウィン達に、黒竜魔導士団の強力な魔法による集中攻撃が始まろうとしていた。
勝利:魔導師エグベルトの撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン・スコット(ファランクス×2、ドラクーン×4)ヘイン・レスター・ラーナ・ジェシカ(バリスタ×6)で他は単独。配置は、両サイドの先頭にエルウィンとスコット、その後方にバリスタの4部隊。後は自動で。序盤は高いところにいるバリスタやダークエルフ中心の6部隊を、魔法とバリスタで攻撃。注意したいのは、指揮官のHPを8以上にしておくとメテオを撃たれてしまい、弱い部隊のバリスタは一撃でやられる可能性があります。そこで例えば、左側と中央を魔法で7以下に削って、右側の指揮官はバリスタで削るなどするとよい(きっちり敵を全滅させるのならですが)。カーバンクルをメテオ使いに装備させておくとその必要はないかもしれませんが、私は買っておくのを忘れました。左右から南下してくるセイントの部隊はエルウィンとスコットで殲滅。2階にいるナイトマスターもエルウィンかスコットで。最後のエグベルトだが魔法は一切効きません。エレメンタルはターンアンデッドでもよいが、指揮官で攻撃すれば簡単に倒せます。エグベルトは指揮官で攻撃すればよさそうが、兵種とレベルは考えた方がいいかも。とりあえずロイヤルナイトLv2のスコットで攻撃したら楽勝でした。
隠しアイテム:ルーンストーン(15,9:エグベルトのすぐ下)
シナリオ-27「伝説の終りに」
エグベルトの放つ強力な魔法攻撃に耐え抜き、ようやくベルンハルトの待つ最深部闇の神殿へたどりついたエルウィン達。闇の神殿は、不気味なほど静まり返っていた。その祭壇には、アルハザードを携えた帝王ベルンハルトの姿がある。追い込まれたとはいえ、破壊的な力をもつ魔剣を手にした彼の瞳は自信と闘志に満ちあふれている。いま、数千年の長きに渡った光と闇の伝説に終止符が打たれようとしていた。
勝利:ベルンハルトの撃破
敗北:エルウィンの死亡
部隊はエルウィン・スコット(ドラクーン×6)ヘイン・ジェシカ(アーマソルジャー×6)シェリー・キース・レスター・リアナ(エンジェル×6)アーロン(ファランクス×6)ラーナ(モンク×6)配置は、ラーナのワントップ、トップ下にヘインとジェシカ、その後ろにエルウィンとスコット、その後ろにアーロン、後は自動。最後なんで指揮官をガンガン倒してしまってよい。ドラクーンで削って指揮官でトドメというのが手っ取り早い。10-10で戦うと相打ちになる。ラスボスのベルンハルトは実は大したことがない。というのも魔法攻撃が効くので。


- 関連記事
-
-
クライング 亜生命戦争 通常攻略 2011/03/06
-
メガドライブミニ・収録作品攻略記事まとめ 2019/10/03
-
時の継承者 ファンタシースターIII ストーリーダイジェスト 2022/05/20
-
プロストライカー ファイナルステージ 2011/01/22
-
メガロマニア 2009/09/04
-
闘技王キングコロッサス あらすじ前編 2011/10/03
-
スポンサーサイト