ラングリッサーII (1)

開発: メサイヤ
販売: メサイヤ
機種: メガドライブ
ジャンル: シミュレーションRPG
価格: 9800円
製品番号: T-25143
好評を博した「ラングリッサー」の続編。基本的には前作同様のシステムですが、シナリオが増えていたり、クラスチェンジが1段階増えていたりなど、正統的にパワーアップはしているようですね。ただ、やられても死亡しなくなったりして、かなりヌルくなったのが残念なとこです。
参考文献
「ラングリッサーII必勝攻略法」(双葉社)

身よりもなく、ただ一人、旅をつづけるエルウィンは、サルラス領のとある村で、旅のつかれをいやしていた。この村には気さくな者が多く、数日のうちに村中の者と顔見知りになっていた。その中でも魔術師見ならいの少年ヘインは、エルウィンを気にいったようで、まるで昔からの友人のような仲になっていた。そんなある日、エルウィンのとまる宿にヘインが血相をかえて飛びこんできた。村外れにレイガルド帝国の騎士団が攻めこんできたというのだ。そこにはヘインのおさななじみの少女リアナがすんでいる。エルウィンはリアナを助けるため、剣をつかんだのであった。
勝利:バルドーの撃破
敗北:エルウィンの死亡・バルドーがマップ右下へ逃亡
今回からショップなんてものができたのか。とりあえず、エルウィンとヘインにナイフを買ってやる。傭兵は、ソルジャーとガードマン4ユニットずつで。1回目はヘインがバルドーの傭兵にあっさりとやられてしまい、エルウィンもレオンたちに凹られて死亡しゲームオーバー。ヘインはバルドー相手には前面に出さない方がいいみたい。レオンたちのユニットは騎兵で相手にならないので、こっち来る前にバルドーを倒さないときつい。2回目はしっかりとクリア。ヘインの経験値を優先的に上げました。
シナリオ-02「旅立ち」
レイガルド帝国軍から無事にリアナを助け出したエルウィン達は、サルラスの領主ローレンとともに彼のやしきを訪れる。そこでリアナをエストールにある光の大神殿まで護衛するよう、ローレンによって頼まれたのであった。レイガルド帝国が何らかの目的でリアナをさらおうとしており、その危険から彼女を守るためである。エルウィンがリアナの護衛を受けたちょうどそのころ、バルガス将軍の右腕であるゾルム隊長率いる部隊がローレンのやしきへ、しのびよっていた。
勝利:リアナがマップ情報へ到達・敵の全滅
敗北:リアナの死亡・エルウィンの死亡
今回もソルジャーとガードマンを4ユニットずつ。スコットにウォーハンマー、エルウィンとスコットにS・シールド、ヘインにローブを買い与えた。エルウィンとスコットは北へ進んで援軍を撃破。ヘレンは正門前の敵をローレンらの部隊と共に撃破。ヘレンはアタックの魔法を多用するとよい。初代にこんな便利な魔法あったっけ?
隠しアイテム:スピードブーツ(12,21:正門にある紋章の前)グレートソード(NPC指揮官が全員生存でクリア)

ゾルムの包囲もうから脱出したエルウィン達は、エストールの光の大神殿に向かい山中を急いでいた。しかし、か弱い娘をつれた旅では追撃を振り切れるはずもなく、ついにゾルム隊長の追撃部隊に追いつかれてしまう。そしていま、敵の兵数の前に、少なからず不利な戦いを強いられようとしていた。
勝利:敵の全滅
敗北:リアナの死亡・エルウィンの死亡
ここは、敵がソルジャーと相性のよいパイクばっかりなので、経験値稼ぎのマップですね。序盤は南西の3部隊と戦い、撃滅後に東の部隊と援軍3部隊が進軍してくるので各個撃破。ソルジャーとガードマンを4ユニットずつで、楽々全滅でした。戦闘オフにできることもあって、かなりテンポがよくなったのでサクサク進みます。
クラスチェンジ:ヘイン(ソーサラー)
シナリオ-04「光の大神殿」
謎の騎士の助けでバルガス将軍を退けた一行は、エストールの光の大神殿を目指した。そこにさえたどり着けば、神殿にいる神官戦士達がリアナを守ってくれるだろう。光の神殿の総本山でもあるこの大神殿は、数多くの神官戦士達を持つ事で有名だったのだ。だがしかし、神殿にたどり着いた一行が目撃したのは、神殿に攻め込もうとするレイガルド帝国の黒竜魔導師団の姿であった……。
勝利:魔術師モーガンの撃破
敗北:司祭・神官の全滅・リアナの死亡・エルウィンの死亡
結構敵も手強いので、エルウィン・スコット(ソルジャー×6)ヘイン(エルフ×6)という布陣。配置は自動。前作とは違い弓兵は間接攻撃ができるのでかなり強力になってます。勿論接近戦には弱いけど。つまり、相手側も弓兵を優先的に叩くのが理想。エルウィンにはスピードブーツを装備させて、敵の中央を突破して神殿まで急行させる。これは神官の援軍という意味合いもある。エルウィンを最速で援護に行かせてもその前にやられてしまうこともありますし、援護を送らなくてもやられないこともあるので、その辺は運もありますが、助けに行ったほうが助かる可能性は確実に高くなります。ここはNPCの指揮官が全員無事だと「クロス」が手に入るので、できればやられてほしくない。
1ターン目は左手前の敵をエルフで削ってエルウィンで撃破。右手前の敵はスコットで接近しておく(指揮官だけ攻撃して傭兵はなるべく戦わせない方がよい)。2ターン目は、エルウィンの部隊ででダークエルフだけ潰しておく(他には手を出さない)。ヘインは左手前の敵部隊の残党を掃討し、スコットはやはり指揮官だけ攻撃させてヘインの舞台をガードする形に。3ターン目からは、エルウィンは敵は無視して一気に敵中突破(傭兵は3ユニットも残れば御の字)。こちらから無理に攻撃をしかけて兵力を減らさないように。後はモーガンまでじっくり料理。注意点としては、ホースマンはエルフで攻撃する。ソルジャーだと1でも削れないこともある。経験値を稼ぐなら、モーガンはすぐに倒さないこと。
隠しアイテム:天使の羽(12,5:神殿の右奥の柱の間)クロス(NPC指揮官全員生存でクリア)
クラスチェンジ:スコット(ナイト)シェリー(ホークナイト)

光の大神殿は見た目以上にそん傷が激しく、再び敵が攻めてくればリアナを守るどころでは無い状態であった。さらにモーガンは近くの村に逃げこもうとしており、かんけいの無い村人にまで危害を加える可能性も高い。エルウィン達は新たに仲間に加わった少女、シェリーとともに、モーガンの後を追うのだった。
勝利:22T以内に敵を全滅・22T以内にエルウィンがマップ上方に移動
敗北:ターンオーバー・エルウィンの死亡
ここからシェリーとリアナが指揮官として加わる。部隊はヘイン(エルフ×4)スコット(ホースマン×4)シェリー(グリフォン×4)でエルウィンとリアナは単独。これで十分。配置はスコットとヘインを前方、左サイドにシェリー、リアナは後方支援。モーガンはマップ上部から脱出してしまったが、それ以外はきっちり全滅。
クラスチェンジ:エルウィン(ロード)
シナリオ-06「老勇者アーロン」
ウェアウルフの攻撃を振り切り、やっとの思いでモーガン達を追いつめたエルウィン達。しかし、すでに村は目の前でモーガン達は村に侵入しようとしていた。どうやらこの村には彼らにとって重要な物があるらしいのだ。せまりくる魔術師達に恐れをなして逃げまどう村人達の中で、ただ一人、鋭い目をした老剣士だけが勇敢に立ち向かっていた。
勝利:敵の全滅
敗北:市民の全滅・エルウィンの死亡
1回目は、エルウィンの部隊を深入りさせてやられてしまった。エルウィンの傭兵パイクでホースマンを攻撃すると楽勝なので、調子に乗ってエルウィンの部隊だけでモーガンの部隊に突撃したのだが、エルウィン自体はホースマンに滅法弱いため、一撃でやられてしまった……。1回目で分かったのは、村を守るアーロンはかなり強いので任せておいて大丈夫っぽい。途中で東からグリフォンの部隊が援軍として登場するので、それまでヘインのエルフ部隊はなるべく温存した方がよさげということ。
部隊はエルウィン(パイク×4)ヘイン(エルフ×4)スコット(ホースマン×4)リアナ(ガードマン×4)シェリー(グリフォン×4)。配置は自動でよい。1ターン目はエルウィン、リアナ、シェリーはその場に待機し、ヘインをエルウィンの後ろ、スコットをリアナの後ろへ移動させる。左のナイト部隊はエルウィンとヘイン、中央のファイター部隊はリアナ、右のナイト部隊はシェリーで対処。リアナはアタックの魔法をかけないと役に立ちません。敵のホースマンは満遍なくダメージを与えておけば、敵のターンで攻撃を受けずに済む。その後、シャーマンの2部隊が南下してくるが、傭兵がバーバリアンなので弱い。その後、東から来るホークナイトの援軍はヘインとシェリーで、モーガンの部隊は、スコットでダークエルフを、エルウィンでホースマンを撃滅する。
2回目できっちりクリアしたが、5,4の位置にある隠しアイテム「ルーンストーン」は、そこにNPCが鎮座しているため取れなかった。調べてみたら、敵にそのNPCを倒させるか、テレポートの魔法を使うしかないみたいですが、そんな魔法は習得してないし、敵にわざと倒させるのも良心が許さない。というか、アーロンが強すぎて敵兵が奥まで侵入できないので無理だと思う。ということで諦めて先へ進みます。
隠しアイテム:ルーンストーン(5,4:町の西にある井戸)アミュレット(NPC指揮官全員生存でクリア)
クラスチェンジ:アーロン(ナイト)

シェリーの剣の師であるアーロンと合流した一行は、そこで夜を明かすことになった。すでに辺りは闇がおおい、昼間の激しい戦闘がうそのように静まり返っていた。しかし、村はずれにある墓地で、数名の男が何かの儀式を行っている。人目をしのんで行われているその儀式には、邪悪な気配がただよっている。そこでは、人々の安らかなねむりをさまたげる、邪悪で不気味な存在が生まれようとしていたのである。
勝利:ネクロマンサー・ギナムの撃破
敗北:シビリアンの全滅・エルウィンの死亡
ここからシェリーとリアナが指揮官として加わる。ここではいいアイテムが買えるので、グレートソード、チェーンメイルを買えるだけ買って、いらなくなったのは売った。部隊はヘイン(エルフ×4)リアナ(ガードマン×6)シェリー(グリフォン×4)アーロン(ホースマン×4)で、後は単独での出陣。ヘインを下、アーロンを右上、リアナを左上、シェリーを右に配置(残りは自動)。ヘインにはスピードブーツを装備させる。リアナはスライム&ネクロマンサー軍団、アーロンはリザードマン部隊、ヘインとシェリーはグリフォン部隊と戦う。注意したいのは1ターン目。1ターン目で右下の村人をちゃんとガードしておかないと、グリフォンに狙われてやられます。NPCの指揮官がやられると、クリア後に「ルーンストーン」をもらえません。シェリーの兵を建物から3ヘックス手前に一列に並べる感じ。
リザードマンの部隊は水中では強いので陸に上がってきたのを叩くが、アタックの魔法を多用してきて中々隙がないので、ヘインの部隊が下を片付けてくるまで待った方が被害は少なくて済む。スライム軍団は問題ないが、問題はその後。ネクロマンサーはサンダーを多用してくるので、固まりながら、ヒールの魔法も使って、ヘインの部隊がやって来るまで耐え続ける。あんまり積極的に攻撃してはこない。CPUは弱いものいじめしかしない印象。たまに無謀に突っ込んでくることもあるが。スケルトンやゾンビは、ファイヤーボールが有効です。6ターン目にアサシンとキースが援軍として登場。キースの方は仲間です。アサシンはシェリーとアーロンを送っておけばよいか。このアサシンを倒すと「デビルアックス」が手に入る。
隠しアイテム:ミラージュグローブ(23,22:建物の東にある水桶)ルーンストーン(NPC指揮官が全員生存でクリア)
クラスチェンジ:リアナ(ヒーラー)
シナリオ-08「空のかけ橋」
完全武装したレイガルド帝国の青竜騎士団がカルザス城へ向かっていたという報告をキースより受けたシェリーは、急ぎカルザス城へ戻ることにする。キースも離れ、てうすになっている城をねらわれればひとたまりもない。カルザス城への近道には、巨大なクレバスがある。エルウィン達はクレバスにかかるつり橋を渡ろうとするが、そこには敵が待ち受け、つり橋を落とそうとしていたのだ。ここで橋を落とされれば、カルザス城へ戻るのに大きく時間をとってしまう。エルウィンは強行突破を試みるのだった。
勝利:23T以内にクレイマーを撃破
敗北:ターンオーバー・エルウィンの死亡
ここは左右からグリフォン部隊、正面から騎兵隊が攻めてくる。エルウィンのパイク部隊を前面に出して、その後ろにヘレンのエルフ隊、以下、アーロン、スコットを続けさせ、左右両翼をシェリーとキースのグリフォン部隊でガードするという陣形で進む。敵のグリフォンは弓兵中心で落とし、正面の騎兵2部隊はパイク部隊で殲滅。ガードしているグリフォンではなるべく攻撃しない方がよい。するなら攻撃後にヒールで回復させる。HPが減った状態で敵ターンになると、そこを突かれて穴が開きます。次にダークエルフの部隊が進出してくるので、これはアーロンの騎兵部隊中心に殲滅。この後アーロンとシェリーかキースの部隊どちらかは橋の後方へと後退して敵の援軍に備える。
橋を渡ったところにクレイマーの本体がいる。槍兵と歩兵の混成部隊なので、スコットのソルジャー部隊で槍兵を、ヘレンのエルフ部隊で歩兵を倒す。クレイマーの部隊を攻撃すると、橋の手前にバルガスとゾルムの援軍が出現するので体制が整うまでは自重。歩兵部隊のゾルムは、アーロンの騎兵中心に殲滅。しかし、バルガスの方は滅茶苦茶強いので、ゾルムを倒したら戦線を離脱する。傭兵を倒して経験値稼ぎもできないことはないが、指揮官がやられるリスクは高い。今作は指揮官がやられても死亡扱いにはならないから、こだわりがなければやられても構わないですが。
クラスチェンジ:ヘイン(メイジ)

あざやかな進撃によって敵を撃破し、無事クレバスを渡りきったエルウィン達は、カルザス城へと急いだ。森を抜け、開けた土地にでた瞬間、彼らの目にうつったものは清竜騎士団の猛攻に耐えしのぶカルザス城であった。いくら守りのかたい城とはいえ、レオンやレアードが率いる精鋭部隊に、そう長くは耐えられるはずもない。今カルザス城をめぐった激しい攻防が繰り広げられようとしていた。
勝利:レアードの撃破
敗北:NPCの全滅・エルウィンの死亡
エルウィン(パイク×6)ヘイン(エルフ×6)スコット・アーロン(ホースマン×4)で他は単独での出撃。配置は、一番左にエルウィン、左から2番目にスコット、3番目にヘイン、一番右にアーロン。エルウィンにスピードブーツを装備しておく。エルウィンは西から南下してくるナイト部隊、ヘインは中央を南下してくるドラゴンナイト部隊、スコットは西のマジックナイト部隊、アーロンは東のマジックナイト部隊を迎え撃つ。あまり北上しすぎるとダークエルフの的になるので注意(指揮範囲と射程でどこまで行けるかは分かる)。
これらの部隊を殲滅するとレアードの本体が動き出すが、その前にエルウィンは北上して西側のダークエルフに攻撃を仕掛ける。エルウィンの部隊はダークエルフに攻撃されても問題ない。エルウィンを北上させておかないと、レアードは城に向かって城兵を虐殺しまくります。東側のダークエルフはレアードが動くまでは攻撃しない。レアードがそっちへ移動してしまいます。アーロンでは虐殺されるだけ。それから、レアードが動き出す時点でエルウィンはパイクで囲んでおかないと、ホースマンに一撃でやられるので注意。後は騎兵部隊らで残りのダークエルフを倒し、レアードを倒す前に城を襲っているロードの2部隊も倒しておく。大して強くない。それと、堀の東側にある岩にあるルーンストーンは飛兵じゃないと取れません。この戦闘後にリアナとスコットが離脱する。
隠しアイテム:ルーンストーン(24,7:堀の東側にある岩)ドラゴンスケイル(NPC指揮官が全員生存でクリア)
クラスチェンジ:リアナ(プリースト)
シナリオ-10「ラール川の護人」
エストールの司祭の話しによって、エルウィン達は魔剣アルハザードの恐ろしさをあらためて思い知る。さらに司祭の報告で、アルハザードを完全に復活させるためには、ダークロッドとよばれるマジックアイテムも必要だとも分かったのである。そのロッドさえおさえてしまえば帝国の野望を阻止できるのだ。そこで一行は、ロッドのありかを知っていると思われる大魔術師のいどころをつきとめラール川のほとりへ急いで向かったのである。そして今、彼らの目の前にラール川がよこたわっていた……。
勝利:レスターの撃破
敗北:エルウィンの死亡
ネックレスを全員分購入。部隊はエルウィン(パイク×4)ヘイン(ガードマン×6)シェリー・キース(グリフォン×4)アーロン(ホースマン×4)で。配置は、左からヘイン、シェリー、キース、エルウィン、アーロン。ヘインで西のスライム、エルウィンでウェアウルフ、アーロンで東のスライムに対処。シェリーとキース以外は序盤は何もせずにその場に待機。3ターン目に敵が出現してレスター達が仲間になる。シェリーとキースはマップ中央に飛んで、レスター達の部隊を中央に集めておく。近付いても攻撃してこないので大丈夫。これだと西側のスキュラ1隊は南下しますので、ヘインで迎え撃つ。
ここはNPCの指揮官が無事だと「ネックレス」が手に入るのだが、これが結構厳しい。結構いろいろ試したけど確実な方法が分からなかった。運次第なところもある。まあ、ネックレスは店で買えるから別にいらないのだけどね。リザードマンは問題なく片付くのだが、指揮官のスキュラが手強い。キースのレベルが低かったので、スキュラのレベル3の方は高レベルのシェリーで攻撃。レベル6のスキュラは、念のため魔法攻撃で削っておいてからシェリーで倒した。リザードマンを全滅させて放っておくとNPC指揮官を狙ってくる(ほぼ一撃でやられる)ようなので、裸にしたらすぐに倒さないといけない。なので、無計画にリザードマンを虐殺するのも良くなかったり。でも、NPCが勝手に裸にしてしまうとどうしようもない。尚、ここまでにシェリーをユニコーンナイトにクラスチェンジさせておくと次のマップが楽になります。
隠しアイテム:ネックレス(NPC指揮官全員無事でクリア)
クラスチェンジ:エルウィン(ハイロード)シェリー(ユニコーンナイト)

レスターに案内されたエルウィン達一同は、ダークロッドのありかを知るべく数百年の時を生きてきたと言われる、大魔術師ジェシカを訪ねようとしていた。しかしレイガルド帝国の参謀であり、黒竜魔導師団を率いるエグベルトが、その時をねらってひそかにワナをはりめぐらせていたのである。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡・ジェシカの死亡
エルウィン(ファランクス×4)ヘイン(エルフ×4)シェリー(ヘビーホースマン×4)アーロン(ホースマン×4)キース(グリフォン×4)レスター(マーマン×4)という布陣。配置は上から、エルウィン、ヘイン、キース、シェリー、レスター、アーロン。最初はシェリーとキースの部隊で左サイドに壁を作って、(畑の右端のヘックスの柵の手前から縦一列に並べる)西から来る敵のグリフォン部隊に備える。1ターン目はその場に待機しつつ、建物内の左側の本棚の前で「ルーンストーン」をゲットしておく(傭兵はジェシカに進路の邪魔なので中に入れない)。これは早目に取っておかないと取れなくなります。正面からはバーサーカー×8、パイク×6、ダークエルフ4を引き連れた3部隊が北上してくるが、これで2ターン目にはシェリーの部隊でダークエルフを全滅できるはず(クラスチェンジしていれば)。その後はアーロン、シェリーの部隊でバーサーカーを、キースでパイクを、ヘインでグリフォンを狙っていけばよい。
このシナリオは、1ターン目にエグベルトがファイヤーボールで大火災を起こし、火の手が1ターン毎に1ヘックスずつ広がっていく。NPCのジェシカは自分で動かせないので、誘導しそこなうと巻き込まれてしまう。基本的に、ジェシカはレスターの後を付いていくので、レスターはマップの右サイドに位置取らせること。ジェシカの進路上にユニットを置いて邪魔するのもあまりよくない。序盤の敵を一掃して南下すると、南方の部隊が北上を開始。東からはグリフォン部隊も援軍として出現するので、ヘインの部隊はそれに備えておく。南方の部隊はホースマンが中心なので、ここからはエルウィンのファランクスを前面にする。ここでもシェリーの機動力を活かして早めにダークエルフを潰しておく。
隠しアイテム:ルーンストーン(14,6:建物内の左側の本棚の前)
クラスチェンジ:レスター(サーペンナイト)
シナリオ-12「聖地レイテル」
聖地レイテル。その岩山に囲まれた場所のいっかくに、それと知らなければ見落とすほどたくみに隠されたどうくつの入口が見える。これこそダークロッドを安置する神殿へと続くどうくつの入口なのだ。入口ふきんには人が訪れたような感じは無く、先に向かったはずのエグベルトの姿はまだどこにも見えない。しかし、どうくつの中には、ダークロッドを守るためにおかれた古代のガーディアン達が侵入者たちを待ち受けていた。
勝利:敵の全滅・ダークロッドを取る
敗北:エルウィンの死亡
エルウィン(ファランクス×4)ヘイン・ジェシカ(ガードマン×6)シェリー(ヘビーホースマン×4)キース(グリフォン×4)アーロン(ホースマン×4)レスター(エルフ×4)という布陣。配置は中央に上から、エルウィン、アーロン、レスター、左サイドにジェシカ、その隣りにキース、右サイドにヘイン、その隣りにシェリー。ショップでオーブを買って、ヘインとジェシカに装備させる。MPが倍になって魔法の射程が3伸びる優れものです。
エルウィンの部隊は1ターン目はその場に待機して、ゴーストの部隊を手前におびき出す。その後はレスターでアタックの魔法をかけたエルウィンの部隊で削ってアーロンでトドメという感じで順繰りに倒していけば1ターンで殲滅できるはず(場合によってはキースも活用)。レスターがファイヤーボール使えれば使ってもよい。西側のスライムはジェシカ、その後ろのケルベロス部隊はエルウィン、東側のスライムはヘレン、その後ろのマスターディーノはシェリーで倒すが、マスターディーノは手強いので、スリープで眠らせてから攻撃するとよい。ケルベロスとマスターディーノが近付いてきたら、ヘインとジェシカは無理をしないで後退させる。下手すると指揮官がやられる。
この後は、プレイヤーの戦闘行動によって展開は変わる。例えばリッチは、2階に留まることもあれば、中央の5本柱の宙に浮いたり(グリフォンが全滅してると厄介です)、左右どちらかを襲ってきたりと。いずれにせよ、リッチは行動を開始するとメテオを連発してきます。これは回復を怠らなければそれほど怖い攻撃ではない。好きなだけ撃たせてMPを無駄に消費させておけばよいか。リビングアーマーも左右に展開したり、片方に寄ってきたりとこれも展開は変わる。魔法攻撃や弓攻撃が有効ですが、ヘインのスリープで眠らせておいて、ヘビーホースマンかグリフォンで攻撃でも楽勝。ある程度片付いたら、エルウィンは4,6の位置に向かって待機する。この状態でクリアすれば隠しシナリオに行けます。2階中央の宝箱で「カーバンクル」をゲットするのも忘れずに。リッチの部隊はヘインでスリープをかけ、ジェシカでグリフォンにアタックをかけて攻撃でよい。ヘビーホースマンなら楽勝なのだが、城の中だと移動力がなくなるので、辿り着くまでに時間がかかる。
隠しアイテム:カーバンクル(15,6:2階中央の宝箱)
クラスチェンジ:アーロン(ハイランダー)

エグベルトの手によってダークロッドを奪われたものの、隠し通路を発見することができたエルウィン達は、一応そこも調べる事に決める。リアナの事が気になるとはいえ、それでもカルザス城の者たちに任せてあるので、大して心配をする必要はない。隠し通路を抜けた先は、不思議な形をした像がたちならぶ神殿であった。さらにそこには、ワセリンをぬりたくり、きん肉をこじした熱い男達が集う、禁断の神殿であった……。
勝利:敵の全滅
敗北:エルウィンの死亡
部隊はヘイン(グラディエーター×4)シェリー・アーロン(ヘビーホースマン×4)キース(グリフォン×6)レスター(マーマン×4)ジェシカ(エルフ×6)でエルウィンは単独。配置はヘイン、レスターのツートップに、両サイドにシェリーとアーロン、後方はキース、ジェシカ、エルウィンで、ヘインとキースは同サイドに置く。序盤は、ヘインとレスターの傭兵で中央に壁を作り、両サイドはヘビーホースマンでガード。中央のバーバリアンはジェシカに倒させて経験値を稼ぐ(ファイヤーボールを連発してれば速攻で消える)。両サイドからくる部隊にいるレイスは強いので、スリープで眠らせてグリフォンやヘビーホースマンで倒すとよい。次にやってくるバリスタ軍団は魔法攻撃かヘビーホースマンで倒す。最後のバラン、アドン、サムソンの三兄弟?は、ゴーレムとレイスを引き連れている。ゴーレムは槍兵扱いのようなので、マーマンとグラディエーターで対処。ただ、ほぼ互角なので、スリープをかけてから攻撃。
マーマンとグラディエーターを横に並べて壁にして、スリープがかかった敵だけ倒していけば確実ではある。HPがフルならば相手は全く攻撃をしてきませんので。逆にHPを削られた状態で敵ターンになると、そこを突かれて壁に穴が開いてしまい。その後ろの弱いユニットが狙い撃ちされ、下手をすると指揮官がやられることもある。ただ、これだとバラン部隊の自爆まで間に合いませんので(13ターン目)、全滅させるにはある程度傭兵を捨て駒にしつつ攻めるしかない。バランの指揮官は防御力が高いのでアタックの魔法をかけて倒す。マーマンとグラディエーターで攻めて、グリフォンはレイス中心に相手。隠しシナリオはポイントが滅茶苦茶入るのな。一気に2万越えです。隠しアイテムの鉄アレイは召喚系なので、恐らくマッチョを召喚できるんでしょうね。ちなみにこのマップのショップで10Pで買えるので、無理に取る必要もない。それから、誰かをドラゴンナイトにクラスチェンジさせておかないと、この後隠しアイテムが取れなくなることがありますので注意。
隠しアイテム:鉄アレイ(16,4:神殿上部の高台の上)
クラスチェンジ:ジェシカ(メイジ)キース(ドラゴンナイト)
シナリオ-13「炎竜兵団との決戦」
ガーディアンを倒してダークロッドを入手しようとしたエルウィン達の前に、とつじょエグベルトが現れ、魔法を使ってダークロッドを奪い去ってしまった。さらにエグベルトは、カルザス城にいるリアナをさらうためテレポートしたようだ。リアナの身を案じた一行は急ぎカルザス城へ戻ろうとするが、その行く手を阻むように将軍バルガスが炎竜兵団を率いて待ちかまえていた。
勝利:バルガス将軍の撃破
敗北:エルウィンの死亡
エルウィン(ファランクス×6)ヘイン・レスター(エルフ×4)シェリー・アーロン(ヘビーホースマン×6)キース(グリフォン×6)ジェシカ(エルフ×6)という布陣。配置は、上4人を左からエルウィン、ジェシカ、ヘイン、キース、中央にレスター、下2人は左からシェリー、アーロン。序盤は、東側と西側で2隊に分ける。東側にはヘイン、アーロン、キース、レスター、西側はそれ以外。東にはバリスタがいるのでキースで一気に叩く。手前のソードマン部隊はアーロンで。東側は魔法攻撃うざいので、ヘインのレジストで魔法耐性をあげておくとよい。西側はホースマンが多いのでエルウィンのファランクス部隊が中心。シェリーはソードマンの部隊を倒す。ヘビーホースマンならホースマンにも楽勝ですが。どちらも途中でドラゴンナイトの部隊が北上してくるのでエルフ隊で迎撃。中央まで南下するとバルガスが登場。その手前のバリスタ軍団はシェリーで駆逐。その後のゾルムとバルガスの部隊もヘビーホースマンで問題なし。バルガス自身はヘビーホースマンじゃないとほとんどダメージを与えられないようだ。バルガスを倒すとデビルアックスが手に入る。

数百年の昔、光輝の末裔達が治めていたといわれるバルディア。もはや伝説と化した古えの城は、今や深き湖底で静かにねむりについていた。封印を解かれ姿を現したバルディア城のそのおくに、伝説の秘剣「ラングリッサー」が納められている。だがそこには、目的を同じくした青竜騎士団の姿があった。いま再び、聖剣ラングリッサーをめぐる戦いの幕が開けようとしていた。
勝利:エルウィン、ジェシカ、シェリーのいずれかがラングリッサーにたどりつく・青竜騎士レオンの撃破
敗北:レオンがラングリッサーに到達・エルウィンの死亡
エルウィン(ファランクス×6)ヘイン・ジェシカ(エルフ×6)シェリー・アーロン(ヘビーホースマン×3)キース(グリフォン×4)レスター(マーマン×4)という布陣。配置は左サイドにシェリーとアーロン、その右にジェシカとヘイン、橋近くにエルウィン、右サイドは上にレスター、下にキースという感じ。序盤はヘビーホースマンを前面にして戦いつつ、その後ろからエルフで攻撃。ヘインとジェシカのレベルが低ければ優先的に経験値を稼がせる。シナリオ16までにクラスチェンジさせておきたいです。バリスタは魔法攻撃にも弱い。レスターとキースは水上のサーペンナイト2隊と交戦。その一方でエルウィンをラングリッサーの場所へ向かわせておく。レオンは3ターン目に出現しラングリッサーへ向かってまっしぐら。
北西から飛来するグリフォン軍団は弓兵中心に対処。ファイヤーボールも連発してれば問題はない。西側の橋の近くにある岩にあるルーンストーンは飛兵じゃないと取れません。適当にクラスチェンジしていると取れなくなることも。メサイヤンソードは一周目では取れません。この後、ラングリッサーのある部屋はエルウィンの部隊で固めて防御。エルウィンを前面に出すと即死するので注意。その後、スリープの使える指揮官が射程に入ったらスリープをかけて、レオンの傭兵をファランクスで駆逐。水路に入ったユニットは後続の部隊で叩く(魔法で削ってから指揮官で攻撃が無難か)。レオン自体は防御力が高いので、スリープで眠らせた上にアタックをかけてファランクスで攻撃。倒しきれなかったら魔法攻撃を追加という感じ。倒しきれないとヒールで体力をフルに戻してしまいます。
隠しアイテム:ルーンストーン(5,24:西側の橋の近くにある岩)メサイヤンソード(16,6:ラングリッサーがあった場所)
シナリオ-15「氷竜兵団将軍イメルダ」
聖剣ラングリッサーを手にしたエルウィン達は、さらわれたリアナを救出するためにレイガルド帝国へとむかった。残された時間はわずか。帝国までの最短距離を移動するには、間にまたがるローレック河を徒河しなければならない。だが対岸には、女将軍イメルダがその時をねらって待ち受けていた。明かに不利な戦況だが、他の場所を探すほど余裕もない。エルウィンはリアナの身を案じながらも剣に手をかけるのだった。
勝利:イメルダ将軍の撃破・エルウィンがマップ下に到達
敗北:エルウィンの死亡
部隊は、エルウィン(ファランクス×6)ヘイン・ジェシカ(エルフ×6)シェリー・アーロン(ヘビーホースマン×6)キース(グリフォン×6)レスター(マーマン×6)で。配置は、左からエルウィン、シェリー、キース、ジェシカ、アーロン、レスター、ヘイン。1ターン目は、キースで西側のサーペンナイト部隊を強襲し、ジェシカとアーロンの部隊はその場に待機し、その他は前進。2ターン目にキース(指揮官)を上から14ヘックス目まで南下させるとダークプリンセスらの援軍が出現する。西のスキュラはエルウィンとシェリー、ダークプリンセスと東のスキュラはジェシカとアーロン(なるべくジェシカに倒させる)東のサーペンナイトとワイバーンはヘインとレスターで戦う(これもヘインに倒させる)。エルフをヘビーホースマンやマーマンでガードしながら戦えばよい。ダークプリンセスは魔法が効かないが、ヘビーホースマンでHPを4以下に削ってアタックをかけたエルフで攻撃。倒しきれないとHPを全快されてしまうが、クラスチェンジできていないなら、これで成功するまでひたすら繰り返すしかない。指揮官を倒せば入る経験値も多いですから。他の指揮官もヘビーホースマンかマーマンで削っておいて弓攻撃ですが、魔法で確実に削れるのでそれほど難儀ということもない。
援軍を撃滅したら対岸を目指す。エルウィンが向こう岸に着けばクリアですが、全滅狙いなら行かせない。対岸にはバリスタが大量にいるので、耐久力と水上の機動力がそれなりにあるシェリー、レスター、アーロンの部隊で攻めるのがよいが、中央のイメルダ将軍のバリスタは強力なので左右両サイドから攻めた方がよい。ある程度攻め込むとイメルダ将軍が北上を始めるが、厄介なバリスタは水上では移動力がないので、指揮官と騎兵だけが突出しがち。そのためそれほどの難敵でもない。広範囲の魔法攻撃をしつつ、スリープを使ってキースとアーロンに攻撃させれば楽勝。指揮官もスリープさせてヘビーホースマンでイチコロ。
クラスチェンジ:ヘイン(ウィザード)シェリー(ドラゴンロード)ジェシカ(アークメイジ)スコット(マジックナイト)
(つづく)
- 関連記事
-
-
F1サーカスMD 2012/05/23
-
ラングリッサーII (1) 2011/11/05
-
ファンタジア ミッキーマウス・マジック 2007/08/10
-
スパイダーマン 2008/12/09
-
尾崎直道のスーパーマスターズ 2007/03/19
-
ひょっこりひょうたん島 2009/04/11
-
スポンサーサイト