機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー発売日: 1996年9月20日/1997年8月29日(THE BLUE DESTINY)
開発: BEC
販売: バンダイ
機種: セガサターン
ジャンル: シューティング(FPS)
価格: 4800円/14400円(THE BLUE DESTINY)
製品番号: T-13307G/ T-13306G(初回プレス版)/T-13318G(THE BLUE DESTINY)

バンダイのガンダムゲー。コックピット視点の3Dシューティングで、いわゆるFPSモノ。「ガングリフォン」みたいな感じですね。ガンダムゲーの中ではかなり評価の高い部類みたいです。三部作として発売されていたが、プレイ結果を引き継いで、それによって続編のストーリーに変化があるみたいで、どうやら主人公の階級(最高は少佐)でエンディングが変化するみたいです。とりあえずやってみますが、この手のゲームはちょっと苦手なので、難易度はイージーに落としておきますね。

参考文献
「機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー テクニカルガイドブック」(講談社)
「機動戦士ガンダム外伝 パーフェクトガイド」(ケイブンシャ)



機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー評価点は、戦術得点と被弾率で決定する。被弾率による加点は、(100-被弾率)×ゲームレベルで計算される。イージーだと×0、ノーマルだと×1、ハードだ・と×2、と攻略本には書いてあったが、この計算式おかしいだろ。それだとイージーだとどんなに被弾率が低くても0点になってしまうし、ハードで0%でも200点にしかならないぞ。昇進するには、全ステージで評価B以上が必要で、全ステージで評価Aになると、エースパイロットの称号がもらえます。

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルーステージ1 月下の出撃
モビルスーツ同士の戦闘データ収集のためにジオン軍の基地を襲撃する作戦。データ収集が目的のため、モビルスーツを全滅させると作戦終了となる。

Cボタンは視界外でも敵をロックオンしてくれるので、敵のいる方向も分かるという素敵機能でした。それを使って探索しながら、見つけた敵を片っ端から粉砕。弾除けなどせず、その場に棒立ちで撃ちまくってました。戦車とかはXボタンで機体を下向きにして攻撃。52027点でCランクでしたが、まあいいか。

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルーステージ2 戦慄のブルー
暴走した実験機ブルーとの戦闘だ(ユウたちとは別に、なんらかの実験を行っていたらしいが……)。

ここは青い奴1機だけですが、滅茶苦茶動きが早い。訳が分からないので、Cボタン押しっ放しにして連射していたらクリアできた。でも、被弾率88%で1万3809点でDランクという低ランクでした。まあ、いいか。

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルーステージ3 荒野の死闘
砂漠に出現したジオンの機動部隊を壊滅させる作戦。敵部隊の中心である陸戦艇ギャロップは、発見された時に友軍の戦闘機の攻撃を受け移動能力を失っている。護衛のモビルスーツを撃破しながら、ギャロップを破壊しよう。遮蔽物の無い砂漠での戦闘データの収集が、本当の目的。

ギャロップとかいうでかい陸戦艇を倒すまでもなく、周りのモビルスーツを全滅したらクリアとなった。3万1510点でまたもやDランク。一からやり直したほうが身のためだと言われてしまいました。まあ、いいか。

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルーステージ4 ジオンの猛攻
集めたデータを解析するために海に近い連邦基地にやって来たユウたちの部隊。そこにジオン軍が襲撃して来た!基地の重要ポイントを守りながら敵モビルスーツと戦う。施設を傷つけるようなムダ弾に注意!

初のゲームオーバーとなりコンティニュー。すばしっこいドムに翻弄されてしまった。2回目は対ドム戦で、後ろに下がりながら撃ちまくるという戦法で撃破。ドムさえ倒せば後は楽勝でした。3万4505点でまたしてもDランクとなり、一からやり直せとまた言われてしまった。まあ、いいか。

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルーステージ5 エースパイロット
早くも最終ステージ。最初に白いのが出てきて、それを撃滅したら3機のドムが登場。前回と同じような感じで下がり撃ちしていたら倒せちゃいました。3万0619点でまたしてもDランク。そんなんじゃエースパイロットとは言えないとか言われちゃいました。最後までびた一文昇進せず……

最後にジオンの航空機がやられてました。どうやら、あの青いのにやられたようです。そのまま墜落。そしてスタッフロールが流れ、次回予告へ。あっという間に終わってしまったよ。

機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルーというわけでエンディングです。クリアすると、ステージセレクトが可能になって、評価の低いステージをやり直したりもできるが、昇進しないことで特別不備があるわけでもないようなので、ここで終了とします。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンFPS機動戦士ガンダム機動戦士ガンダム外伝シューティングバンダイ

3Comments

蒼を受け継ぐ者

懐かしいですね~。昔は何度もプレイして戦術やルートを変えたりしてました。

ちなみにこの作品は難易度によって得点に補正が付きます。(クリア時に総合ランク)Aランクを手に入れるには難易度を上げて被弾率を下げるか目標の達成率ですね。

ちなみに1話では地上物を破壊しまくるとAが付きます。

何度もやると結構面白く感じると思います。頑張ってください~。

セガ好きの通りすがり

どうやら近々PS3でリメイクされるっぽいですね。
自分も当時、クリア後のオマケでアムロと戦いたい一心でひたすらAランクを目指してましたね。

  • 2014/02/21 (Fri) 10:17
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

リメイクマジすか
と思って探したらPVがあったので見てみました
やっぱサターン版とはダンチですね
確かにあのグラフィックでこれやったら楽しそうですね^^

  • 2014/03/02 (Sun) 15:06
  • REPLY