ガンダムバトルオンライン

開発: BEC
販売: バンダイ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: 戦略シミュレーション
価格: 6800円
製品番号: T-13304M
人気アニメ「機動戦士ガンダム」を題材にしたリアルタイムのシミュレーションゲーム。ガンダムのオンラインゲームという事で、発売前はかなりの話題を集めたゲームだったが、DCの生産中止もあって、1年も持たずにサービス終了となった。ゲーム自体も、要領を掴むまで何が面白いのかさっぱり分からないとっつきにくさで、私はオンラインはトライアル版で1回だけプレイしただけで、その後二度と繋ぐ事はなかった。今回本腰を入れてやってようやくゲームシステムを理解できたが、そもそもオンラインでやるようなゲームかと言われると首をかしげます。オフラインモードは、連邦軍とジオン軍の両方選べるが、連邦軍はシナリオが4つしかないので、9つあるジオン軍の方やります。
参考文献
「ガンダムバトルオンライン 対戦必勝攻略」(講談社)

クリア条件:スタート地点から地球までをつなぐように、敵のエリアを占領してください。
制限時間:150ターン
補充ユニット:Sランク(4000~)Aランク(3000~3999)ザクIIS型×1、Bランク(1500~2999)Cランク(0~1499)なし
部隊章:マップ左上
初期設定では、部隊名は適当にSEGA、パイロットのタイプはデフォルトの全タイプオール3人、パイロット名は帝国華撃団と巴里華撃団の名前に変更し、顔グラフィックは女性もしくは女性っぽいものに変更してみた。一回適当にプレイしてみて雰囲気を掴んでから本編開始。
最初のマップは、地球までエリアをつないで占領なので、全エリアを占領する必要はないのだが、経験値稼ぎのためにジグザグに進んで敵の全艦隊を叩いておく。そのエリアにいる敵艦隊を撃滅するとエリアは占領できる。マップ左上に光るヘックスがあり、そこに艦隊を送り込むと部隊章がゲットできる。これに何の効果があるのか分かりませんが、ただのコレクターズアイテムっぽい気がする。
ゲームは通常のマップモードはターン制で、コマンド入力で命令していく。機動部隊以外の艦隊が敵艦隊と接触すると簡易バトル、機動部隊が敵艦隊と接触するとバトルモードとなる。とりあえず、偵察艦隊のどちらかをミサイル型に換装して、敵艦隊にダメージを与えてから機動部隊で攻撃というのがよいようだ。敵がダメージを受けた状態で戦えるので楽です。
この手のゲームによくある三すくみがこのゲームにもあります。対象となるのはスキルで、射撃>狙撃>白兵>射撃という関係性になる。それと、戦闘は3ユニットで構成して、メインのユニットを他の2つのユニットで近距離と遠距離から援護するといいらしい。で、スキルが不利な相手の場合は、有利なスキルのユニットをメインに交代させるコマンドもある。この交代コマンド(近距離援護のユニットじゃないと交代できない)を使えば、レベルの低いパイロットのユニットに近距離援護させ、敵のユニットがもう少しで倒せそうになったらメインに交代させて経験値稼ぎということもできる。
ここのマップに登場する敵ユニットは大半が射撃スキルなので、白兵スキルが有効。中には狙撃タイプもいるので、それ用に射撃タイプを用意。後は戦艦相手の対艦タイプの3部隊編成。ということで部隊は、白兵のマリア、射撃のさくら、対艦のコクリコを出撃させる。バトルモードでは、最初にマリアで進撃し、さくらを近距離、コクリコを遠距離で援護させる。相手のスキルによって、マリアとさくらを交代。敵ユニットを撃滅したら、コクリコで戦艦退治する感じ。ザク1機で戦艦1隻撃沈できるのだから凄い。戦艦並みの攻撃力を持っているのは連邦のモビルスーツだけじゃなかったんですね。それの繰り返しで全滅できました。
というわけで76ターン目にクリアとなったが、3070ポイントでギリギリAランクでした。どうも敵の撃滅よりも、ターン数の方がポイントに影響あるようで、上位ランク取るには効率の良さがキーになりそうです。コクリコはレベル4、さくらとマリアはそれぞれレベル3にレベルアップ。戦闘終了後にザクIIS型を補充。

クリア条件:黄色いマーカーのついた敵艦隊を捜して、全滅させる。
制限時間:200ターン
補充ユニット:Sランク(5000~)Aランク(4000~4999)ムサイ×1、ザクIIF型×4、ザクIIF型(中期型)×1、Bランク(2500~3999)Cランク(0~2499)ムサイ×1、ザクIIF型×4
部隊章:マップ左上
敵全滅を狙うとAランク取れるかどうか分からないが、とりあえずダメならやり直せばいいかと、全滅狙いで行くことにした。最初にすぐ上のエリアの艦隊を倒したら、反時計回りにグルっと一周するように各エリアを制圧していく感じ。途中で理解できたが、スキルって設定で5つ設定するんだけど、どうやらこの並べた順番にスキルを使用していくんだな。ということで、白兵、射撃、狙撃をそれぞれ全部並べました。レベルアップするとスキルに+1とついたものが加わるんだが、そっちのがいいのだろうと全部+1にしたけど、無印のスキルも選べるってことは+1だから良いとは限らないってことなのか?とりあえず、攻略本では言及されていないし、まあ+1を選ぶデメリットはないと信じてやるしかない。
戦略としてはステージ1と同じパターンで問題ない。出てくる敵もボールが増えたというだけで同じだし。というわけで、できるだけ急いで93ターンでクリアできた。4080ポイントだったのでギリギリAランクかと思ったら、Sランクになってるぞオイ。攻略本の誤植かな?さくらとコクリコがレベル5に、マリアがレベル4に上がる。とりあえずこの3人を集中的にレベル上げしたけど、満遍なくの方が良いのかどうかは分からない。指揮下にムサイが配備された。これで機動艦隊が2つになって3部隊追加できるということだな。ザクIIF型3機とザクIIF型(中期型)1機をムサイに補充する。マリアを第2艦隊に移動し、グリシーヌを第1艦隊に追加し、第2艦隊にアイリスとはなびを加えた。今のところは狙撃タイプの使いどころが中々ありません。

クリア条件:黄色いマーカーのついた敵艦隊を捜して、全滅させる。
制限時間:300ターン
補充ユニット:Sランク(5000~)Aランク(4000~4999)ザンジバル×1、ザクIIF型(中期型)×2、リック・ドム×6、Bランク(2500~3999)Cランク(0~2499)ザンジバル×1、リック・ドム×8
部隊章:マップ左下
ここも敵全滅を目指して進める。敵は全部で11艦隊いて、目標である黄色いマーカーのついた艦隊には新型のジムも載っています。機動艦隊には今回から2艦隊配備されますが、敵もほとんどが2艦隊です。とはいえ、前回から何ら戦い方を変える必要もない。ジムも大して強くなかった。ずっと最初から同じ作業を繰り返しているだけのようなw
前回疑問に思っていたスキルの+1というやつ。やはりデメリットがあって+1だから良いというわけではなかったようです。敵戦艦攻撃には対艦用のユニットに狙撃スキルを付けて攻撃していたのだが、レベルの高いコクリコよりも、低レベルのはなびの方が強い。というのも、与えるダメージはコクリコの方が高いのだが、中央に表示される戦闘力の上がりが非常に遅い。この戦闘力が敵のモラルか防御力を上回ると攻撃が成功するという仕組みなのだが、あまりに使えないので、最初は対艦戦は全部はなびにまかせていたのだが、ひょっとしてと思ってコクリコのスキルを無印に換えたら攻撃力の上昇が上がりました。まあ、それでもはなびの方が倍くらい上昇率が高いのだけど、これはパイロットの能力でしょうかね。134ターンで作戦終了。トータル6290ポイントで余裕のランクSゲットでした。指揮下にザンジバルが配備された。第1艦隊にリック・ドム×2、第2艦隊にザクIIF型(中期型)×2、第3艦隊にリック・ドム×4、ザクIIF型×2を補充。パイロットは、第1艦隊に、さくら、グリシーヌ、カンナ、第2艦隊に、おりひめ、アイリス、はなび、第3艦隊に、エリカ、マリア、コクリコを配備。狙撃系のおりひめとエリカも加えてみた。

クリア条件:自動で航行する輸送艦隊を無事にマップ右下のエリアまで到着させる。
制限時間:250ターン
補充ユニット:Sランク(5000~)Aランク(4000~4999)リック・ドム(中期型)×2、Bランク(2500~3999)Cランク(0~2499)リック・ドム×3
部隊章:マップ中央下
今回は護衛任務。護衛目標の輸送艦隊は自動でマップ右下を目指すのだが、放っておくと敵に突っ込んでしまうようだ。なので、こちらの偵察艦隊で護衛しつつ、進路を遮って輸送艦隊の進行を邪魔したりする必要があるようです。味方の艦隊なんだから、そんなまどろっこしいことしないで命令すればいいんじゃないの?と突っ込むのは野暮というものか。
今回からリック・ドムが配備されたのだが、そういえば、攻略本にモビルスーツに合ったパイロットのタイプが書いてあったのを思い出してチェックする。ザク系(射撃・白兵)リックドム(狙撃・対艦)ゲルググ系(射撃)ゲルググC型(狙撃・対艦)ケンプファー(白兵)ビグロ(対艦)といった感じ。ちなみに連邦軍の方は、ボール(狙撃)ジム(射撃・白兵)ジムGS型(射撃)ジムSP型(白兵・狙撃・対艦)量産型ガンキャノン(狙撃・対艦)ガンダム(射撃)です。というわけで、部隊編成を変えようと思ったのだが、戦闘終了後に戦艦に搭載するモビルスーツを決めたらもう変えられないんだな……
順調に輸送艦隊を足止めをしつつ敵の艦隊を虱潰しに撃破していく。バトルモードでは相変わらず同じことの繰り返しです。こっちは3艦隊編成で、敵はほとんどが2艦隊編成なので楽勝です。ミサイルで援護する必要も全くない。せっかくなので、狙撃型のパイロットを優先して育成しておいた。で、もう全滅したと決め付けて輸送艦隊が右下のエリアに着くのを待っていたら、右下のエリアから敵艦隊が出現。あやうく輸送艦隊が撃沈されるところだったぜ。そんなこんなで82ターン目で目標達成。トータル6380ポイントでSランクを獲得した。戦闘後に、射撃・白兵タイプにザク、狙撃・対艦タイプにリックドムをあてがうように部隊を編成しなおした。リックドム中期型を2機ゲット。

クリア条件:HLVの物資を輸送艦隊で回収し、マップ右下までクリア物資量を移送する。
制限時間:200ターン
補充ユニット:Sランク(6000~)Aランク(5000~5999)ゲルググA型(中期型)×2、Bランク(3500~4999)Cランク(0~3499)リック・ドム×3
部隊章:マップ右上
HLVは地球周辺のジオン軍の支配下にある青エリアに撃ち上がるので、それに輸送艦隊を隣接させて移送コマンドを実施。移送できたら(4ターンかかる)右下のエリアまで移動させればよい。3艦隊も移送すればクリアとなる。攻略本によれば、ここからは敵が真っ直ぐこちらの戦艦に突っ込んでくるとか書いてあったので、どんな塩梅かとちょっとやってみたが、確かに戦闘域を突破して戦艦に取り付く部隊がありました。しかも、戦艦は簡単にやられてしまいます。やはり狙撃系のモビルスーツで援護させないとダメみたいだ。
いよいよ本番だが、戦艦への援護は戦艦が攻撃を受けてからじゃないと指示できないことが判明。なので、戦艦が攻撃を受けてから狙撃部隊を離脱させて援護を指示していたのでは間に合わない。また戦艦がやられてしまったのでやり直し。次からは狙撃系の2体のモビルスーツを戦艦の後方に配置して、すぐに援護できるようにしてプレイしたが、どうやら敵の部隊は一番艦以外には攻撃してこないっぽいので、途中からは援護は1体だけで済ませた。それと、今まで通りの戦法(出迎えるのではないくこっちから攻めに行く)でやっていれば、突破されて戦艦を攻撃されること自体あまりないことも分かった。
で、モビルスーツに護衛させているからなのか、全体で3回くらい攻撃されたけど全然被弾しませんでした。偶然相手が対艦系のパイロットじゃなかったから、とかかもしれませんが。それから、戦艦のコマンドって攻撃された時だけしか意味がないと思っていたのだが、どうやら命令で通常にしておくとモビルスーツの移動力が上がり、攻撃にするとパイロットのモラルの回復が上がり、防御にすると戦艦の防御力が上がるといった効果があるようです。つまり戦闘になったら攻撃を命令しておいた方がよいと。とりあえず63ターンでクリア。攻めてきた敵艦隊は全部撃破したが、どうやら一番奥にもう一艦隊残っていたようですが、到着するまで時間かかるので諦めた。トータル6610ポイントでSランクだったので、倒しに行ってもAランクはいけたかなとも。後は部隊章取るのうっかり忘れてしまったが、これは攻略上何の意味もないっぽいのでまあいいか。ゲルググを2機ゲットした。

クリア条件:黄色いマーカーのついた敵艦隊のうち、5艦隊中3艦隊を撃破すればクリア。
制限時間:250ターン
補充ユニット:Sランク(6000~)Aランク(5000~5999)ゲルググS型×1ゲルググA型×2、Bランク(3500~4999)Cランク(0~3499)ゲルググA型×3
部隊章:マップ中央(やや左)下
黄色いマーカーの敵艦隊は、マップの左から右上にある離脱地域に向けて進撃してくる。それ以外の艦隊は離脱地域にまとめて4艦隊います。経験値稼ぎのために、まずは離脱地域にいる4艦隊を各個撃破し、後は離脱地域に接近している黄色マーカーの艦隊を3つ撃破してクリアという寸法。ここは狙撃系の敵が多いらしいので、第3艦隊のマリアにかえて射撃系のすみれを入れておいた。すみれにゲルググをあてがった方が効率良かったなと後で気付いたが、まあいいかと。42ターンであっさり片付き、7380ポイントで余裕のSランク。攻略本にはゲルググS型×1としかなくて、それならゲルググA型3機の方がお得な気もしないでもなかったが、SAランクでもゲルググA型2機もらえるじゃん。

クリア条件:漂流中の味方艦隊を発見後、味方輸送艦隊とドッキングし、物資を移送するのが第1の目的。物資の移送を終了した輸送艦隊が、マップ下端の離脱エリアに移動すれば撤退する。移送した総物資量がクリア物資量を上回るとステージクリア。
制限時間:300ターン
補充ユニット:Sランク(7000~)Aランク(6000~6999)ゲルググC型×3、Bランク(4500~5999)Cランク(0~4499)ゲルググA型×3
部隊章:マップ右中央
反時計回りにぐるっと一周してクリア。輸送艦隊は物資を移送したら離脱エリアに一直線で問題なし。98ターンで終了したが、どうも一艦隊だけ撃ち漏らしたようです。8540ポイントで余裕のSランク。敵の配置からすると時計回りに回った方が撃ち漏らしなくいけたかもしれません。ほとんど戦艦を攻撃されることもないので、全部隊出撃させてたんだが、1回だけ攻撃された。慌てて近くで戦ってた奴(援護している部隊ならすぐに戦艦の援護に回れる)を援護に回したのだが、やはり戦艦は援護がないと一方的にやられるだけみたいですね。援護が付いてからは逆に一方的に攻撃できました。狙撃と対艦に使えるゲルググC型3機ゲット。

クリア条件:エリアを分断されることなく、黄色いマーカーのついた敵艦隊を5隻撃破する。
制限時間:250ターン
補充ユニット:Sランク(7000~)Aランク(6000~6999)ケンプファー×2、Bランク(4500~5999)Cランク(0~4499)リック・ドム×3
部隊章:マップ左上
適当に戦っていたら、51ターンでクリアしてしまった。黄色い艦隊がみんなほぼ同時に攻め込んできたのでね。6艦隊も撃ち漏らしてしまったぜ。ま、次で終わりだしどうにかなるべ。7010ポイントでギリギリSランク。やっぱり早いだけでは高得点にはならぬか。ケンプファー2機ゲットしたので、白兵系パイロットにあてがうこととする。

クリア条件:敵エリアを突破し、機動艦隊をマップ右下にある自軍の離脱エリアまで到達させる。
制限時間:250ターン
補充ユニット:Sランク(7000~)Aランク(6000~6999)ゲルググB型×2、Bランク(4500~5999)Cランク(0~4499)リック・ドム×3
部隊章:マップ左下
離脱エリアまで機動艦隊を移動させればいい。最後なので経験値稼ぎも必要ないし、機動艦隊単独で突っ走ることにした。偵察艦隊とか邪魔なだけだし。ここはエリア1(ってどれのことか分からん)と離脱エリア付近の敵艦隊のモビルスーツは、交戦中に援護に回らずに各個こちらの戦艦を目指すみたいなことが書いてあったので、一応狙撃系の部隊を援護に回らせながら戦ったけど、結局一度も攻撃されることなく終わった。56ターン目に脱出しクリア。7050ポイントでギリギリSランクでした。

- 関連記事
-
-
ブルースティンガー 第1話「SOS!ダイナソア島」 2011/05/26
-
エターナルアルカディア 第5章「蘇る古代文明大陸」後編 2015/12/01
-
パンドラの夢 2018/04/23
-
学級王ヤマザキ~ヤマザキ王国大フン争!~ 2007/08/27
-
カナリア ~この想いを歌に乗せて~ 佐伯綾菜編 前編 2012/03/03
-
ミス・ムーンライト 2012/05/13
-
スポンサーサイト