ぷよぷよ

開発: コンパイル
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: パズル
価格: 4800円
製品番号: G-4082
名作落ち物パズルゲーム「ぷよぷよ」の初代です。
参考文献
メガドライブ&ゲームギア公式ガイドブック ぷよぷよ(小学館)








- 関連記事
マイケル村田
海外で発売された「ぷよぷよ」。その名は「Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン」
日本での「ぷよぷよ」のキャラクターは萌えキャラ(少女)ですが、海外では萌えキャラとかの少女キャラは通用し難いのか、キャラクターをソニックシリーズのキャラクターであるDr.エッグマン(海外名:Dr.ロボトニック)に置き換えて、ぷよぷよはビーンとして登場しています。海外版ぷよぷよ(MD)のタイトルは『Dr.エッグマンのミーンビーンマシン』。シナリオモードは「ぷよぷよ」とは異なり練習モードやステージ選択が無く、全13ステージとなっています。ストーリーは惑星モビルスを自分のものに使用とするDr.ロボトニックとその部下たちの野望を打ち砕くため、プレイヤー(主人公)はDr.ロボトニックに挑むと言うものです。なおこの「Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン」は「ソニックメガコレクション」、「ソニックメガコレクション+(プラス)」に収録されています。
ばにい
Re: 海外で発売された「ぷよぷよ」。その名は「Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン」
解説どうもです。補足すると、SNES向けにはキャラがカービィに差し替えられてるんですよね。
Riemann80
Re: Re: 海外で発売された「ぷよぷよ」。その名は「Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン」
> 解説どうもです。補足すると、SNES向けにはキャラがカービィに差し替えられてるんですよね。
そうですね。ヨーロッパでSNES版は「Kirby's Ghost Trap」(「カービィス ゴースト トラップ」)と言います。アメリカでSNES版の名は「Kirby's Avalanche」(「カービィス アバランシュ」)です。
「Dr.ロボトニックのミーンビーンマシン」を取っているが、「ぷよぷよ」を偏愛します。