バーニングレンジャー 要救助者マップ
バーニングレンジャー(元記事)
「バーニングレンジャー」の要救助者マップを作ってみた。フリーのダンジョン作成ソフトを使ったのだが、全然うまくできませんでした。目安にはなると思うのでこれで勘弁です。

最初のマップ。要救助者3のいる部屋は、3層構造になっていて、最上段に上がらないと先へ進めない。2段ジャンプを使えば上れるが、重力エレベーターで簡単に上がる事もできます。暗い部屋に入ったら、部屋の奥にあるスイッチを押すと明るくなる。終盤の要救助者8手前の隔壁の近くにスイッチがあり、これを押すと要救助者7の部屋に入れるようになり、その部屋のスイッチを押すと隔壁が開く。


最初に短い水路を抜け、要救助者1の手前の部屋に入り、通風口から隣の部屋に入る。ここにあるスイッチで隔壁を開ける事が出来ます。右上の部屋にあるスイッチを押すと、イルカの水槽の循環装置が作動して隔壁が開く。隔壁の先の通路にスイッチがあるが、要救助者2を救出するにはこれを押さないとダメ。





序盤は要救助者がいないのでカットします。このエリアの中央は、八角形の広い部屋です。ここは、要救助者1のいる部屋の奥にある部屋に行くとスイッチが4つある。これを押しては、別のIDカードを探して別のスイッチを押していく。どの順番にスイッチを押してもクリアはできます。最終的に中央上の部屋の隔壁が開いて、その先に進めばよい。その後の要救助者は、ボスの手前にいる少年だけなのでカットします。最終ミッションには要救助者がいないので、これもカットです。
ちなみに、このエリアの次のエリアには漫画家の柴田亜美先生がいるが、1回目のプレイでは確か救助できません。そもそも、全部で要救助者は108人いるので、全員救助するには何度もプレイする必要がある。このゲームはクリアした後に、マップがランダムに変化するジェネレート機能というのがあるので、今回紹介したマップは1回目のプレイのみに有効という事です。要救助者の中には、中さんなどの開発スタッフや、「ナイツ」の登場人物であるエリオットとクラリスなどの特別要救助者もいます。但し、ナイツのセーブデータがないと、エリオットとクラリスは出現しません。出現率もかなり低いみたいです。
- 関連記事
-
-
スタックコラムス 2009/01/27
-
エチュード プロローグ ~揺れ動く心のかたち~ 2012/04/30
-
くのいち捕物帖 2009/06/19
-
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク DNAキー攻略 後半 2012/10/08
-
闘神伝S 2010/11/10
-
ヴァンパイアハンター 2011/09/22
-
スポンサーサイト