ゴーストバスターズ

ゴーストバスターズ

ゴーストバスターズ海外タイトル: Ghost Busters
発売日: 1990年6月30日
開発: コンパイル/セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6000円
製品番号: G-4030

同名映画を題材にしたアクションゲーム。難しいという程ではないが、ボス攻略をきっちり遂行できるだけのテクは身につけなければならず、時間はかなりかかるかも。オプションで難易度イージー。キャラは誰でもよいが、資金増殖法実践時の多少の気休めにスピード重視のイーガンを使用した。自力だと攻略するの面倒です。



ゴーストバスターズこれといった裏技は見当たらなかったが、資金の増殖は可能。最初にハイライズビルを選択し、入って右に進んだところにある金をゲットしたらすぐにビルを出る。これを繰り返していれば好きなだけ資金を稼ぐことができます。ただし、結構時間がかかるので、これをやって一発クリアできないと凹みます・・・。ある程度練習してイケルと思ってからやった方がよい。

ゴーストバスターズ武器はバリア($35000)、3WAYショット($7000)、貫通弾($5000)、エネルギータンク($500~$8000)を揃えておきたい。他のアイテムはほとんど使いません。アイテムは一通り揃えておく。爆弾は惜しみなく使いましょう。ナイフとフォークとか、地面を跳ねまわるアメーバーみたいなのとか、ウザい雑魚を一掃するのに使うと便利。

ゴーストバスターズハイライズビル
中型ゴーストはスタートボタンを押すと見れるマップの2-2と5-5のブロック、ボスゴーストは2-1のブロックにいます。一応目安にはなるかと。ボス戦は、基本的にバリアはエネルギーの消費が早いので、ギリギリまで温存しておく。やばくなってきたら、敵が攻撃してきた時だけ使い、攻撃の合間はバリアを解除する。中ボスを倒したら、面倒でも一度戻って体力やエネルギーの回復をしていった方が無難です。では中ゴーストとボスゴーストの攻略を(あくまで私が倒した方法であり、ベストな攻略とはいえませんが)。

シェイキーズ
上空を横移動しながらレーザーを撃ってくる。レーザーを撃ってくる時に殻を開いた時ではないと攻撃できない。とはいえ、貫通弾を使えば問答無用で当たるので、最初からバリアを使いながら、真上に撃っていけば速攻で倒せます。レーザーは撃ち消せるっぽいのでバリアなしの3WAYでもいけるかも。
百目ムカデ
分裂してくるので3WAYショットが有効か。バリアを最初から装備して、3WAYショットを連射していればまず問題ない。
マシュマロマン
ボスゴーストです。レーザーに炎に左右の手で攻撃してきます。ボスだけあって固いので、最初はなんとかバリアを使わずに貫通弾で攻撃。厳しくなってきたらバリアを織り交ぜていきましょう。顔が急所です。

ゴーストバスターズホームスイートホーム
ここは7-3に中型ゴースト、8-2にボスゴースト。

シルクハットン
こいつはシルクハットから出てくるネズミみたいなのが本体で、他を攻撃しても無駄。もちろん貫通弾を使えば攻撃できるが、ここは3WAYショットで、ネズミが出てきたところを斜め上に連射した方がいいかも。ノーマルでも十分ですが。バリアは使う必要はないでしょう。
スケーロン
ボスゴーストです。全身のウロコを飛ばしてきたり、丸まって体当たりしてきたりする。攻撃できるのは普段は隠している細長い足だけ。しかし、貫通弾を使うまでもない。ノーマルショットで、しゃがみながら足を狙って撃っていった方が手っ取り早いです。敵の攻撃が当たる直前や、壁際に追い詰められた時にバリアを使ってもよい。ダメージ食らいまくってもやられるまえに倒せますが。ウロコは爆弾で消すことも可能。

ゴーストバスターズアパート
ここは5-2と3-3に中型ゴースト、1-1にボスゴーストです。

セイレーン
空中を飛んでいる時は攻撃できない。分身してきた時に、そのどれかに当たり判定がある。空中時には貫通弾で攻撃。分身してきたらノーマルショットで本体を攻撃する。
クリスタロボ
頭が急所です。ノーマルショットで、頭を狙って斜め上に連射。クリスタルビームを撃ってきて動きが止まった時がチャンス。
ゆきだるまん
その名の通りの雪だるま。小さな雪だるまで攻撃してくる。縦長なので、バリアを最初から張って、真下から貫通弾を貫いていけば速攻で倒せます。但し、出現してからしばらくは攻撃判定がないので、そこだけ注意。敵が攻撃を開始してからバリアを張りましょう。

ゴーストバスターズウッディーハウス
ここは1-1と7-6に中型ゴースト、6-2にボスゴーストです。

サラマンダー
頭が急所。下から上がってきたらバリアを張って3WAYショットで攻撃。攻撃が終わったらすぐにバリアを解除。これの繰り返し。炎を吐くタイミングを覚えれば後ろにジャンプで交わせますが。
ファイアージャイアント
頭が急所。左右に飛び跳ねながら4方向に弾を撃ってくる。ここは3WAYショットの斜め撃ちしていればOK。敵の弾を避けるのは割りと簡単です。
ウォールマン
左右どちらかの壁から顔を出して攻撃してくる。どこが急所なのか不明。口じゃないかとも思うが確信なし。ジャンプしながら3WAYショットで広範囲に攻撃しつつ、スライムではなく弾を撃ってきたらバリアでガードしてすぐにバリアを解除の繰り返しで、時間はかかるがとりあえず確実に倒せる。口が急所なら、接近してノーマル斜め撃ちがよさそう。試してないのでわからんが。


ゴーストバスターズキャッスル
ここは5-3、6-2、6-1、7-5に中型ゴースト、2-1にボスゴーストがいる。ここからは説明書に載っていないのでキャラ名は不明。

5-3のボス
死神です。急所は頭。上空にいる時はノーマルショットで頭を狙い、近づいてきたらバリアを張って貫通弾に切り替えて上もしくは斜め上に貫いていく。これで楽勝。
6-1のボス
芋虫です。芋虫状態の時に貫通弾で横から貫いていき、バラバラになったら、とりあえずしゃがんで横移動で攻撃を避けつつ、敵がまとまるように誘導。ある程度まとまったらバリアを張りながら3WAYショットで一気に全滅させる。
6-2と7-5のボス
ここは仲間がゴーストに操られている。背中のゴーストが本体です。貫通弾で背中のゴーストを攻撃していけばよい。ここは楽勝です。
ボスゴースト
花のお化けです。名前がグリムリーパーだという情報あり。こいつは闇雲に貫通弾を撃っても、エネルギー切れしてしまうので、ビームを撃つ時に口を開けるので、そこで下あごに貫通弾を見舞ってやりましょう。ここでは常にしゃがんだ状態で前後移動で避けていけば結構簡単に交わせます。

ゴーストバスターズディープホール
ここは2-7、8-6、7-2、1-2に中型ゴースト、7-1にボスゴーストです。中型ゴーストとはいっても、今まで出てきたボスゴーストですが。

中型ゴーストはスケーロン、ゆきだるまん、ウォールマン、グリムリーパーの4体です。コレまで通りの倒し方で倒せる。そしてラスボスは破壊の女神ジェナというらしい。こいつは頭が急所です。第1段階では頭を狙って貫通弾攻撃。5、6発位で倒せますが、その後空中を飛びます。とにかくここは、きっちりと頭を狙っていくのがポイント。多分、胴体を貫いてもダメージないんじゃないかと(定かではない)。かなり上空に上がってしまい狙いが定まらない時には無駄に撃たないこと。エネルギーが切れるときついので、バリアもできれば使わずに。敵は釜のようなものを投げてきますが、投げてくる直前のタイミングでジャンプして、敵の攻撃の軌道を逸らせたり、投げてきたら後方へしゃがみ移動するなどすれば割と避けられます。端に追い詰められたら、一か八かしゃがんで下を抜けるしかない。

ゴーストバスターズということでクリア。このゲームってスコアがあったんだ。

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブアクション

0Comments