ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ゾーン攻略 前編
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(元記事)
攻略上重要なポイントマーカーの場所と、1UPアイテムの場所を以下でまとめておきます。ちなみに、ボーナスステージへ進むとアイテムやリングはリセットされるので、1UPを取ってからボーナスステージへ行ってまた1UPを取るとかもできる。ポイントマーカーを通過すると、そのポイントマーカーだけでなく、手前にあるポイントマーカーも全て通過扱いになるので、何度もリング稼ぎとかする場合は注意。
EMERALD HILL ZONE
ACT 1


(左)上ルートのハイスピードアイテムがあった先のスロープの上にあるスプリングで左上にジャンプすると最初のポイントマーカー。(右)2連続ループの手前に2つ目のポイントマーカー。


(左)連続ループの2つ目のループの右上のスプリングで右上にジャンプ。上ルート直後のスプリングで右上の動く足場へ乗り、ループの上まで渡っていくと3つ目のポイントマーカー。(右)2連続ループ直後の右上にある崖の隠し通路(ループの勢いを利用してジャンプ)に1UP。
ACT 2


(左)上ルートを進み、2連続ループの最初のループの上に降りる。左上のスプリングで右上の動く足場へ着地し、そこから更に右上の足場へ。そこにあるスプリングで左上の足場へ飛ぶと最初のポイントマーカー。(右)すぐ近くの2連続ループの2つ目のループの上に2つ目のポイントマーカー。


(左)2連続ループから、そのまま洞窟内のルートを進むとすぐに3つ目のポイントマーカー。(右)下記の2つ目の1UPのあるところから、すぐ右下にある足場に降りると4つ目のポイントマーカー。最短ならここでカオスエメラルドが揃ってしまう。

ゴール直前に5つ目のポイントマーカー。


(左)2つ目のポイントマーカーの右にあるスプリングで右上に飛び移り、滝の下に落ちると1UP。(右)3つ目のポイントマーカー直後にルートが分かれるので上のルートへ。スロープを上がったところで左上にジャンプするとスプリングがあり、それで大ジャンプが可能。スプリングに乗ったら一切操作をしなければループの上に着地し、そのままスプリングで最ジャンプして1UPのある足場へ着地できる。ここは猿がたくさんいるので、無敵を取ってからジャンプするか、ループに着地する手前で方向キーを入れてループの上に着地して止まってバリアーを取っておいた方がいい。
BOSS

ボスはドリルエッグマン。左右を走っているだけなので、ジャンプで交わしながらアタックしていればいいだけ。
CHEMICAL PLANT ZONE
ACT 1


(左)下記の1UPの近くの動く足場で下に落ちて、左へ進むと最初のポイントマーカー。(右)戻って右端の階段から動く足場に乗って右上へ進み、スロープの終わりに回転する床があるので、そこから下へ落ちる。左へ行くと2つ目のポイントマーカー。リングを50溜めるには、動く足場から左へスピンダッシュ&ジャンプをしてビッグ10リングを2つゲットしないと足りない。ポイントマーカーはもう一つあるのだが、多分2つ目のポイントマーカーに行くと行けなくなるし、そっちへ行くとリングは50溜まらないっぽい。

下のルートを進み、2つの動く足場が回っている場所の手前のスロープで、勢いをつけてそのまま飛び上がらずに、自分で右上にジャンプすると1UP。ジャンプのタイミングがかなり難しい。
ACT 2


(左)最初のパイプラインは、入ったときにタイムの末尾が奇数か偶数でルートが分かれるので末尾が奇数の時に入るように。別に難しくはない。抜けてスロープを登ったらビッグ10リングのところから左下に降りる。ここで注意なのが、すぐ近くにあるポイントマーカーは1つ目ではないこと。これはジャンプで飛び越えて触らないように。そこから左へジャンプしたところに1つ目のポイントマーカーです。(右)2つ目のポイントマーカーはすぐそこですが、一度右下から落下すればリングを集め直せます。


(左)その後しばらく進んで、長いスロープからループをくぐった先に3つ目のポイントマーカー。4つ目のポイントマーカーは行き方がよく分からないし、3つ目のポイントマーカーからではどう考えても行けそうにないのでパス。(右)この後ずっと進んでいくと5つ目のポイントマーカーがあるが、普通に進んだらリングは50まで届かない。まずは3つ目のポイントマーカーのすぐ先にあるビッグ10リングを取ったら、手前のループの前まで戻る。ここからは行き止まりでそれ以上は戻れない。ループ前のスロープの手前からスピンダッシュすると、ポイントマーカー手前で大ジャンプができて右上に飛び移れる。その左にあるリング10個を取っておく。右上から先へ進む。ポイントマーカーの手前の加速装置では加速しないこと。この時点でリングは足りてないので、通過してはいけません。ポイントマーカーを飛び越えて、その先の2連続ループで残りのリングを集めます。このループも、2つ目のループを回ってしまうと戻れなくなるので注意。


(左)序盤の長いスロープからの大ジャンプで、左上に着地すると1UP。着地に失敗しても、下を回って3つ目の階段を上がって左へ進めば取れる。(右)3つ目のポイントマーカーから下ルートを進んで水中に入り、右下の方へ行くと1UP。
BOSS

ボスはウォーターエッグマン。左右の床は反転するので、下向きの時に乗ると一発死です。下手に水を避けるよりも、ガンガンアタックしちゃった方が確実だったり。床を気にしなくて済むし。
AQUATIC RUIN ZONE
ACT 1


(左)陸上ルートを進んで行くと最初のポイントマーカー。(右)更に陸上ルートをずっと進めば2つ目のポイントマーカー。


(左)その直前のループの上から、足場を渡って右上に上がると3つ目のポイントマーカー。(右)水中ルートの途中にある短い木のトンネルの中に1UP。スピンダッシュで取れる。
ACT 2


(左)最初にブランコを渡って上ルートに入ったら上をずっと進む。ルートが切れた場所のすぐ下に1つ目のポイントマーカー。(右)直後のブランコの右下には、画面上では確認できないがスプリングがあるので、これで大ジャンプして上ルートへ上る。真っ直ぐ進むと2つ目のポイントマーカー。


(左)直後のビッグ10リングの所から下のルートへ降りて進むと3つ目のポイントマーカー。(右)ゴールの直前に4つ目のポイントマーカー。ループ直後で一気に通過しちゃいがちなので注意。


(左)3つ目のポイントマーカーから上のルートへ。下に降りて、右隅にあるスプリングでジャンプしても行ける(リングを稼ぐならこっち)。上のルートには赤いスプリングがあるのでそれで右上に大ジャンプ。足場に着地したら、その隣りの足場へジャンプすれば1UP。(右)そこから右下に降りて、左側の壁にジャンプすると隠し通路に入ることができ、その奥にも1UP。
BOSS

ボスはトンカチエッグマン。エッグマンが左右の柱をトンカチで叩くと柱から矢が飛び出すのでこれを避ける。矢は反対の柱に刺さるので、それを足場にしてジャンプしてエッグマンを攻撃していくという要領です。エッグマンのトンカチに当たってもダメージを受けます。
CASINO NIGHT ZONE
ACT 1


(左)右の1UP直後に下に降りて左へ弾かれた後、宙に浮いているフリッパーで更に打ち上げて右上に着地したら、その先のエレベーターで上に。そこを右へ進むとポイントマーカー。この面はここだけ。(右)下のルートをずっと進み、2つの溜めて射出する装置の後のピンボール台で上に上がり、右下のピンボール台に降りる。下から右にスピンダッシュしてそのまま右に入れておくと隠し通路に入れて、そこに1UP。
ACT 2


(左)最初のピンボール台の右側のフリッパー2つで上に上がり、2つ目のピンボール台の右下から右へ進む。3つ目のピンボール台の右上に上がって右へ進むと最初のポイントマーカー。(右)ゴール直前に2つ目のポイントマーカー。

1つ目のポイントマーカーの手前のピンボール台から一番下まで降りて、右奥へ進んでいくと1UP。
BOSS

ボスはキャッチャーエッグマン。体当たりと爆弾で攻撃してくる。下からの攻撃は効かないので、スピンダッシュで壁を駆け上って横からアタックするか、フリッパーで飛び上がって上から攻撃する。一番楽なのは、壁際でスピンダッシュの体勢で待ち構え、上から爆弾を落としてくるところでダッシュしてアタック。
HILL TOP ZONE
ACT 1


(左)最初のシーソーで左上の足場へ飛び移り、更にスプリングで右へ飛ぶとビッグ10リングがある。そこから右へ隠し通路を抜け、その右上の足場のシーソーで右上の足場へ上がる。丁度敵がいるので無敵を取っておかないとダメージをほぼ受ける。その後、足場を渡って右上の足場へ行くと最初のポイントマーカー。(右)最後のループの上に2つ目のポイントマーカー。長い坂の勢いで一気にジャンプするか、手前のシーソーでジャンプして飛び移る。
ACT 2


(左)上ルートへは岩を破壊して助走をつけてジャンプ。最初のループの上にポイントマーカーがある。(右)下記の最初の1UPを取った場所(1UPを取ったら最下段まで降りて右へ進めば最初の地点まで戻れる)で、上下に動く足場に乗って上ルートへ進み、シーソーで上に上がった場所に崩れる地面があるので(岩の下)、そこから下へ降りる。更に崩れる地面で下に降り、右へ進むと(もう一つ崩れる地面があるがそこはスルー)2つ目のポイントマーカーです。


(左)そこから右下に飛び降りて、リフトを渡ると3つ目のポイントマーカー。ボーナスステージに行くなら戻ってリングを溜めてくる。(右)地下から外に出た場所に4つ目のポイントマーカー。


(左)1つ目のポイントマーカー後にループした後に出てくる赤いスプリングでジャンプして飛び移る。その後、上の方に上ったら右下へ向かって飛び降りる。ここの右の壁に隠し部屋があ1UPがあるので、隠し通路のある高度近辺で壁に接触するように手前からジャンプすると入れます。(右)3連続リフトの場所で、左側の崖沿いに落下すると1UPがある。
BOSS

ボスはサブマリンエッグマン。溶岩から顔を出してから攻撃してくるまでがアタックチャンス。攻撃後マグマを投げてきて足場が燃えるが、これは右側からなら右の足場だけ、左側からなら左の足場しか燃えません。
(つづく)
- 関連記事
-
-
ストライダー飛竜 2008/09/20
-
スタークルーザー 攻略失敗までの記録 後編 2016/01/02
-
スーパー大戦略 2007/02/26
-
夢幻戦士ヴァリス 2015/12/16
-
ジュラシックパーク 2009/10/13
-
アレックスキッド 天空魔城 (2) 2007/02/24
-
スポンサーサイト