クライング 亜生命戦争 通常攻略

クライング 亜生命戦争 イージー攻略

1ヶ月放置すると妙な広告が表示されるのか。以前に数ヶ月放置した時は何もなかった気がしたが。ということで、何となく遊んでみたクライングの難易度イージー、残機マックスでクリアしてみてのヘタレ攻略ポイントをまとめてお茶を濁す。デフォルトでも挑戦してみたが厳しすぎ。難易度よりも残機の少なさが辛い。終盤のボス戦とかは、確実な攻略法が実は分かっていなかったりしますw

クライング 亜生命戦争(元記事)


クライング 亜生命戦争STAGE 1
ここはボスっぽいのもおらず楽々突破できた。

クライング 亜生命戦争STAGE 2
ここは追尾レーザーをきっちりパワーアップさせておけば比較的楽。後半のレール地帯は、慣れるとレールの上の方が楽です。下で戦うなら、レールを走ってくる兵器の攻撃を見切って左右に避けること。ボスは突っ込んできたら右上に回避し、離れたら正面から溜め撃ちで楽勝。

クライング 亜生命戦争STAGE 3
ここから急に難易度が上がる。上部にある砲台がうざい。ここは追尾レーザーでは敵がさばききれないので誘導弾の方がやりやすかった。序盤のデカ虫地帯を抜けた後のエリアが難しいが、パターンを読んで、天井の砲台と地面の赤い敵(かたつむり)はなるべく早く片付けるとよい感じ。この後ジュズムシを過ぎた辺りで、1UPは地面から伸びてる物体の根元を撃つと出現する。その後、カニのナカガーというのが出てくるのだが、これは楽勝というか、オプション兵器で弾消ししながら誘導弾でも撃っていればやられることはない。頑張れば倒せますが、無理することもない。ラスボスはイナティソというやつかな?ヘビみたいなやつで、ウネウネ動きます。こいつは左下でオプションを右上にして誘導弾を連射していれば楽勝です。

クライング 亜生命戦争STAGE 4
ここは追尾レーザーがよい感じ。洞窟のようなステージです。最初の山場が上下から突き出ている岩からワラワラ飛び出してくるその名も「ウジ」。これはどうやら攻撃してもきりがないので、溜め撃ちで払って突破。全体的に気色の悪いゲームですが、ここは体がむず痒くなる。ここを突破した後に、黒いヒトデのような敵が一杯上から落ちてくるのですが、ここは追尾レーザーなら一番上でオプションを横にして撃っていれば楽々クリアできる。クリスタル地帯は左下でオプション斜め上にして撃ちまくっていればほぼいける。ボスは、左上&オプション斜め下中心の攻撃で、オプションで吸収できない弾は避けるという感じですかね。結構簡単。

クライング 亜生命戦争STAGE 5
ここは海中ステージのようです。デフォルトでやるとここが全く突破できない。上か下にポジショニングして、オプションは上なら下、下なら上に向けて戦うと結構楽。一番上か下にいることでオプションも自在に操りやすい。武器は誘導弾の方がやり易いかなと。序盤の海底のミニ火山がたくさん出てくるところは、左下でオプション右上戦法で簡単に通り抜けできるが、後半(攻撃が一時止むところ)に上の方で1UPが出現するので取っておきたい。慣れればそれほどリスキーでもない。大量の魚エリアも、この最上下戦法が結構有効だが、ここは一番上か下だと、上下の猛スピードで突っ込んでくる魚に体当たりされてしまうので、微妙に上下に移動して、その魚は確実に倒さないといけない。ボスはサメっぽいやつ。こいつは3列のレーザーのようなもので攻撃して、近付いたり離れたりしている。その周りで雑魚の魚も突っ込んできます。よく分かりませんw。頑張って回避!

クライング 亜生命戦争STAGE 6
ここは巨大な宇宙船のようなのが相手。直進レーザーだと速攻で倒せたりするが、誘導弾の方が使い慣れているのでそっちを使う。最初は船首から魚雷を撃って攻撃してきますが、魚雷の軌道を避けて溜め撃ちしまくっていれば、魚雷を避ける必要なく即効で倒せる。第2形態は、上の部分から巨大レーザーを放ち、下の部分から弾を撃ってくる。レーザーの軌道を注意しておけば問題はない。第3形態では、胴体から変なのが飛び出してくる。これはプレイヤー機のY軸上で一旦停止して、そこから高スピードで真っ直ぐ飛んでくるので、避けるのはまあ簡単です。第4形態は、機体の上部から触手のようなものが4本伸びてきて弾を撃ってくる。ここは右上に位置取りして、左斜め下にオプション兵器で楽勝。第5形態は機体がぐるぐる回りながら、方々から触手が伸びてくるが、これは時計と反対周りに回りながら攻撃していれば楽勝。いよいよ最終形態へ。ここは最初は普通に弾を撃ってくるだけだが、一定時間が経つと黒くないジュズムシが出てきます。こいつは黒いジュズムシよりも耐久力があるっぽいので結構厄介です。

クライング 亜生命戦争STAGE 1
ステージ7へ。ここは狭く入り組んだ通路を進んでいくのだが、慣れるまでは大変かと。序盤はノーマル武器で左下のオプション右斜め上でほぼ突破可能。基地内に入ったら誘導弾がいいかと。敵のパターンを覚えつつ、オプションの扱い方も重要になる。ゴミみたいのが舞ってる地帯は、画面右端で早目早目に避けていくと、避けやすい。中央のゴミ3連続突破は、ゴミが上から出ているのでタイミングよく下側を突破していく。2番目を突破した後にでかい虫が来るので、それを退治してから突破。ボス戦は、画面写真のちっこいのが延々と出てきます。序盤は左斜め下のオプション斜め上で撃ちまくっていれば全然やられないので楽勝じゃんと思っていたら、しばらくして敵の数がガンガン増えていき、それでは捌ききれなくなった。これもよく分からん。集中力が重要ですかね。

最終面は元記事で。

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブシューティング

0Comments