ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2海外タイトル: Sonic The Hedgehog 2
発売日: 1992年11月21日
開発: ソニックチーム/セガテクニカルインスティチュート
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6800円
製品番号: G-4088

海外タイトル: Sonic The Hedgehog 2
発売日: 1992年11月21日/1993年12月10日(名作コレクション)
開発: アスペクト
開発: セガ
機種: ゲームギア
ジャンル: アクション
価格: 3500円
製品番号: G-3321/G-3338(名作コレクション)

タイトル: ソニックジャム
海外タイトル: Sonic Jam
発売日: 1997年6月20日/1998年7月23日(サタコレ)
開発: ソニックチーム
開発: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: アクション
価格: 4800円/2800円(サタコレ)
製品番号: GS-9147/GS-9200(サタコレ)

全11ゾーン。セガの看板ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の続編で、ソニックの相棒役としてテイルスが初登場した。アクションでは、スピンダッシュが新たに追加され、対戦モードも搭載されています。尚、ゲームギア版はステージが4つ少ない全7面となっています。今回は直にエンディングが見れる技はないので、多少のテクは必要。今回もメガドライブ版を使用してます。セガサターン版(ソニック ジャム)も全く同じです。

ゾーン攻略前編
ゾーン攻略後編
スペシャルステージ攻略

参考文献
ソニックメガコレクション 最強攻略ガイド(小学館)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 公式ガイドブック(小学館)



ソニック・ザ・ヘッジホッグ2オプションのサウンドテストで、19・65・09・17の順に音楽を聴き、スタートボタンを押してタイトル画面に戻る。そこで1プレイヤーに合わせてAボタンを押しながらスタートボタンを押すと、ゾーンセレクトができる。ここで更にサウンドで04・01・02・06の順に聞けば、カオスエメラルドが全て揃った状態でスタートできます。後は「DEATH EGG」を選んで最終面からスタートすればよい。尚、ゲームギア版は、オープニング画面でスタートを押しながら、タイトル画面でスタートをはなし、ボタン1・2と左下を押し続ければゾーンセレクト可能。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2最終面はまずはメタルソニックとの対決、背中のトゲトゲに当たるとダメージを受けるので前面を攻撃するように。真っ直ぐ突っ込んできたら、直前でタイミングよくジャンプするとアタックできますが、無理することもないでしょう。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2この状態になったら攻撃を受け付けないので避け。転がってきたらジャンプで交わし、跳ねてきたら真ん中辺りで交わす。2度目の跳ねるパターンの時はトゲを打ってくるので、真ん中よりも左右どちらかにズレないとやられます。パターンは決まっているので覚えれば問題ないでしょう。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2メタルソニックを倒すと最後はお決まりのドクター・エッグマンです。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2背中のジェット噴射に当たるとダメージになるので、そこを飛び越えてアタックする感じ。コツとしては、ジャンプアタックする時は助走をしっかり取ることですね。助走が長いと後ろに大きく弾かれるのでジェット噴射には当たらないです。

※下の攻略動画では前から攻撃しています。この記事書いた時には後ろからの方が簡単かと思ってましたが、慣れれば前からの方が早く片付くし、よさそうです。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2エッグマンがジャンプしたら写真の位置(床の丸いポイントの間の柱あたり)で待ち受けてください。前過ぎるとエッグマンの前に出てしまうし、後ろ過ぎるとこの後の攻撃を避け切れません。レーダーの点滅が早くなったらすかさず右へ移動。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2エッグマンは着地すると爆弾を投下してきます。着地したところをジャンプアタックしたら、右端に寄っていれば当たりません。爆弾を投下している間は多分攻撃不可能。エッグマンが歩きだすまで待ってください。ちなみにエッグマンの前に出た場合はロケットパンチが飛んできます。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2というわけで撃破しました。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2エンディングです。以下に攻略動画も追加しました。


アクト攻略動画


スペシャルステージ攻略動画+裏技


メガドライブ版


セガサターン版

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブゲームギアソニックおすすめアクションセガサターン

2Comments

marukomu

自分的

コレとソニックアドベンチャーが一番思いイレがありますねぇ~
このソフトのCMもセガらしからぬイイデキだったし。

  • 2007/04/26 (Thu) 10:06
  • REPLY

マイケル村田

ゲームギア版「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」について。

メガドラ版ソニック2と同じ発売日に発売されたゲームギア版ソニック2の内容はメガドラ版とは別物で、ソニックがDr.エッグマンによって誘拐されたテイルスを助け出す物になっている。ゲームギア版ソニック2のテイルスの扱いは誘拐されるところだけはソニックCDに初登場するエミー・ローズと同じ。 BGMは尾形雅史、なおGREEN HILLS ZONEのBGMはソニックCDのOP曲「Sonic‐You Can Do Anything」の原曲である。ソニック2のGREEN HILLS ZONE、出来ればUNDER GROUND ZONEをステージ4にして、GREEN HILLS ZONEをステージ1にすれば良いのに…。

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • ソニック・ザ・ヘッジホッグ
  • ソニック・ザ・ヘッジホッグソニック・ザ・ヘッジホッグは、セガのビデオゲームに登場するキャラクター、およびマスコットキャラクターの一人である。スピンオフ作品である漫画やアニメーションにも登場している。姿は、青いハリネズミを擬人化したもので、生みの親はキャ...
  • 2008.01.02 (Wed) 09:56 | みおの日記