ドラゴンズ・レア

ドラゴンズ・レア

ドラゴンズ・レア海外タイトル: Dragon's Lair
発売日: 1994年6月3日
開発: レディーソフト
販売: セガ
機種: メガCD
ジャンル: アクション
価格: 6800円
製品番号: G-6035

同名アーケードゲームの移植版。一時期流行ったレーザーディスクゲームの1つ。「忍者ハヤテ」とか「宇宙戦艦ヤマト」は結構遊んだ記憶がある。普通この手のゲームは、画面に操作指示が出るものだが(シェンムーのQTEみたいな感じ)、そんなもの一切ないし、操作のタイミングも一切分からないので、普通にプレイしたら最初の入口すら突破困難な超難易度です。ちなみに、純粋なアクションゲームにアレンジされたファミコン版は、伝説的なクソゲーとして有名です。



ドラゴンズ・レアゲームを始めたら、上上下下左左右右と入力すれば、何もせずにエンディングまで進めます。このゲームには、「ドラゴンバスターガイド」という付録があって、これを見れば指示のタイミングは見れるのですが、中古品でこのガイドが付いてくる保証はないので、一応全部書いておきましょう。最後だけは自力でやる必要があるかも。それと、最初と最後以外はルートは一定ではないので、分かりづらいのはご容赦を。後半は指示は書いてないのだが、元の持ち主が書き込んでくれていたのでそれを書いておく。なので、正しいという保証はない。

跳ね橋
触手が襲ってきたら(
剣を振り回した後(

崩れる部屋
部屋の床が崩れ、壁が点滅したら(→2連打

DRINK ME
右の扉が光ったら(

ドラゴンズ・レア触手の出る小部屋
天井から触手が襲ってきたら(
天井の触手を倒したら(
点滅する方向へ移動(
点滅する方向へ移動(
点滅する方向へ移動(
点滅する方向へ移動(

中央に釜のある部屋
釜から液体が出てきたら(
フラスコから魔物が現れたら(
魔物を倒したら(
釜から魔物が現れたら(
魔物を倒したら(

蛇の牢屋
1匹目の蛇が現れたら(
2匹目の蛇が現れたら(
天井からロープが降りてきたら(

ドラゴンズ・レア壁の現れる部屋
目の前の扉が光ったら(

ブラックナイト※この場面では左右が逆になることもある
床の光っていない方向へ(
床の光っていない方向へ(
床の光っていない方向へ(
床の光っていない方向へ(
床の光っていない方向へ(
床の光っていない方向へ(
床の光っていない方向へ(
ブラックナイトの目の前で(剣連打

丸い部屋
床が光だしたら(
右に移動したら(
椅子の前にきたら(
椅子の回転が止まったら(

ドラゴンズ・レア塔の中(1)
襲い掛かるコウモリに(
剣を振ったら(
前の階段が崩れたら(
大コウモリが現れたら(
大コウモリを倒したら(

ボーリング
鉄球が目の前を横切ったら(
鉄球が目の前を横切ったら(
鉄球が目の前を横切ったら(
鉄球が目の前を横切ったら(
鉄球が目の前を横切ったら(
鉄球が目の前を横切ったら(
目の前に大きな穴が現れたら(

塔の中(2)
左の扉から魔物が現れたら(
魔物を1匹倒したら(
階段に足をかけたら(
階段の上から魔物が現れたら(
魔物を倒したら(

ドラゴンズ・レア大きな階段
階段が斜面に変わったら(
穴から触手が襲ってきたら(
触手を倒し剣を鞘に収めたら(
階段が斜面に変わったら(

チェック模様のシーソー床
床が崩れたら(
手前に移動したら(
出口が見えたら(

骸骨通路
骨が部屋から溢れてきたら(
部屋から骸骨の手が現れたら(
骸骨の手を倒したら(
再び骸骨の手が現れたら(
骸骨の手を倒したら(
棺桶から骸骨が現れたら(

ドラゴンズ・レア抜け穴のある小部屋
天井から電撃が襲ってきたら(
電撃を避けたら(
再び電撃が襲ってきたら(
電撃を避けたら(
木製の腰掛けが光ったら(

崩れる木製通路
通路が崩れ始めたら(
通路が崩れ始めたら(
コウモリが現れたら(
コウモリを倒したら(
通路の出口で(

機械仕掛けの馬
炎の壁が現れたら(
炎の壁が現れたら(
炎の壁が現れたら(
炎の壁が現れたら(
壁が見えたら(

ドラゴンズ・レア鍛冶屋の部屋
剣が宙に浮いたら(
剣が降りてくるとき(
モーニングスターが降りてくるとき(
金床が動き出したら(
槍が動き出したら(
像が動き出したら(

中央に水たまりのある通路
床が崩れ始めたら(
トゲトゲが壁から出てきたら(
床が崩れ始めたら(
床が崩れ始めたら(
蛇が現れたら(
水から出たら(
床の亀裂を飛び越えたら(
床と天井に挟まれそうになったら(

馬上のブラックナイト
ブラックナイトが現れたら(
イバラが地面から出てきたら(
イバラが地面から出てきたら(
地面の窪みが見えたら(

ドラゴンズ・レア金網の通路
電磁波が見えたら(
移動したら(
移動したら(
橋の手前で(

泥人間(マッドマン)
泥人間が現れたら(
泥人間に囲まれたら(
溶岩の吹き出し口の前で(
溶岩の吹き出し口の前で(
溶岩の吹き出し口の前で(
崖の上で(
溶岩の吹き出し口の前で(
後ろに溶岩が迫ってきたら(

リザードキング
壁際で(
行き止まりで(
行き止まりで(
行き止まりで(
行き止まりで(
行き止まりで(
生きた壺を追い詰めたら(
剣を取ったら(
剣を振ったら(
攻撃を避けたら(
剣が壁に突き刺さったら(
剣を抜いたら(

ドラゴンズ・レア回転振り子
振り子の動きが重くなったとき(
振り子を通り抜けたら(
魔物を倒したら(
イバラが迫ってきたら(

地下水路
滝の前に来たら(
滝の前に来たら(
滝の前に来たら(
滝の前に来たら(
渦巻きが見えたら(
渦巻きが見えたら(
渦巻きが見えたら(
渦巻きが見えたら(
鎖が見えたら(

ドラゴン
後は頑張ってください。

ドラゴンズ・レア無事ドラゴンからお姫様を救出しエンディングへ。


関連記事
スポンサーサイト



アーケードメガCDアクションLDゲームクソゲー

1Comments

マイケル村田

メガCDにも移植されたLDゲーム及びQTEのようなメガCDゲームたち。

メガCDのLDゲームソフトは「ドラゴンズレア」だけではありません。データイースト社の「サンダーストーム」、「ロードブラスター」やタイトー社の「忍者ハヤテ(海外のみ)」、「タイムギャル」も移植されています(ウルフチームによって)。日本では未発売ですがドラゴンズレアのシステムを使った続編とも言える「スペースエース」が移植されたり、「パワーレンジャー」も発売されています(日本では「仮面ライダーZO」の映像を流用したメガCDソフトが発売されている)。