アレスタ

アレスタ

アレスタ海外タイトル: Power Strike
発売日: 1988年2月29日
開発: コンパイル
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: シューティング
価格: 5000円
製品番号: G-1352

全6ステージ。コンパイルが開発した名作縦スクロールシューティングゲームで、同シリーズの元祖となる作品。若干弾幕系。



アレスタ地上の数字や、数字を持ったキャリアーを撃ち落すと、その数字が漂うので、それを取るとパワーアップできる。

1・・・全方位弾
2・・・ウェーブガン(溜め撃ち)
3・・・レーザー
4・・・ローリングファイヤー(自機の周りをぐるぐる回るバリアー代わり)
5・・・マグ・デストロイヤー(リング状の弾)
6・・・スウィング・ウェーブ(ブーメランカッター)
7・・・プラズマボール(ぐにょぐにょ回る)
8・・・ウェーブレーザー(蛇行レーザー)

2番が一番使いやすいです。2番だけは弾数制なので、撃たないでバリアー代わりに使っていれば消えることはないですし、ボス戦や地上物との戦いでの溜め撃ちは結構有効ですから。他では3番と6番あたり。尚、これらは同じ数字を取り続けることで更にパワーアップします(2番除く)。また小さな「P」と書いてあるパワーチップを取ることで、ノーマルショットもパワーアップしていく。

裏技は、タイトル画面で下右下下左右上右というコマンドを入れると残機が9機になり、コンティニュー時に左を入れながらコンティニューすると6面のみコンティニューができます。当然一度は6面まで進む必要あり。

アレスタ1面には中ボスはいない。基本面の最後はこういう地上兵器の塊です。

アレスタ2面から中ボス登場。こいつは弾がくるくる回るので特殊武器がないと結構辛いです。2番がいいかな。

アレスタ3面の中ボス。こいつはプレイヤー機に向かって突っ込んでくるので、下まで来たら上に誘導。結構ノーマルの1番で上下左右から攻撃するのがよかったりする。

アレスタ4面の中ボス。こいつも3面と同様です。

アレスタ5面の中ボス。左右に移動しているだけ。結構地上物の攻撃が厄介だったりするので、3番のレーザーあたりがいい。

アレスタ6面は中ボスのオンパレード。6面からのコンティニューだと非パワーアップ時の序盤が辛い。くるくる回る弾を撃ってくるので、これを避けられるようにならないと、序盤で死にまくる。撃つと落ちてくる壁とかもたくさんあるので、ある程度覚えゲー的な要素もでてきます。中ボスオンパレードさえ抜けられれば後はそんなに難しくはないでしょう。武器は2番が取れれば、ずっとそれで戦った方がいいかもです。

アレスタというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムシューティング

4Comments

Riemann80

アレスタの続行

アレスタはおもしろいですよ。
あなたは マスターシステム用アレスタの続行 を知りますか? それは「Power Strike II」と言うです。それを一にヨーロッパとオーストラリアとブラジルでリリースしました。
http://www.smspower.org/Games/PowerStrikeII-SMS

  • 2014/02/28 (Fri) 07:38
  • REPLY

ばにい

Re: アレスタの続行

海外の方ですかね?
やったことはないですけど
存在はしってました
日本では入手困難です

  • 2014/03/02 (Sun) 15:11
  • REPLY

Riemann80

Re: Re: アレスタの続行

はい、海外の方です。

「Power Strike II」もヨーロッパにも えがたい と たかい です。

私は日本語を下手に話します、ごめんなさい。

  • 2014/03/07 (Fri) 08:50
  • REPLY

ばにい

Re: Re: Re: アレスタの続行

理解できるので問題ないです

  • 2014/03/09 (Sun) 08:15
  • REPLY