ぽっぷるメイル

発売日: 1994年4月1日
開発: 日本ファルコム/SIMS/セガファルコム
販売: セガ
機種: メガCD
ジャンル: アクション
価格: 7800円
製品番号: G-6029
日本ファルコムの同名PCゲームの移植版。RPGやアドベンチャーな要素を取り入れたアクションゲーム。当初はソニックキャラにアレンジした「シスターソニック」として開発されていたが、多方面からのブーイングにより断念したことは、あまりにも有名。そりゃそうだ、このゲームに期待していたユーザーは、ゲーム性ではなくキャラクターに期待してたんだから。ソニックのお姉さんは見てみたかったがな。でも、ゲーム性も悪くないよ。
※記事内容を改訂しました。
参考サイト
・KIHAKUの最近どお?(仮)


賞金首のマテリアルという魔道士を追っているメイルが、エルフの森でブラッキィーという少年と出会う。町で一旗あげようと村を飛び出したのはいいが、モンスターに囲まれて動けなくなってしまったので、村に行って助けを呼んで欲しいとのこと。仕方なく村の兵士にそれを伝えると、そこでナモに出会った。隣りの大樹木の塔か来たらしい。マリオネット強盗団を追っているので、何か分かったら教えてくれという。先へと進んで行くと、マテリアルの弟子だという少年と出会う。何でも、最近師匠の様子が変わってしまって、説得するために探しているらしい。しかし、この先に化け物がいて通れなくて困っていると。メイルがその化け物ウッドペッカーペンチをサクッと倒して森を抜けようとすると、さっきの少年が追いかけてきた。改めて自己紹介をする。彼の名前はタット。魔法使いの見習いだとか。タットと別れたメイルは、一路大樹木の塔へと向かった。
しばらく進んでいるとブラッキーと出会う(ブラッキーの上の方にある宝箱に回復アイテムのりんご)→右上から次のエリアへ→真っ直ぐ下を進んで穴を降りると村→兵士と会話→武器屋と道具屋があるので必要なら購入(ウッドシールドだけ購入した)→左奥の扉に入る→ナモと会話→右上から次のエリアへ→真っ直ぐ進んで次のエリアへ→上の方に2つの扉があるので左側の扉へ→タットと会話→上に登って次のエリアへ→ボス戦→右下から出る
ボスのウッドペッカーペンチは爆弾を投げてくるが、最初の場所にいる限りは絶対に当たらないので、そこで爆弾を回避しつつ、真ん中に降りてくるところ(降りてくるタイミングを見て寄っておく)を攻撃していれば簡単に倒せます。

大樹木の塔を登っていくと、牢屋の中から助けを請う声が聞こえてきた。メイルは、500ゴールドでそれを請け負いました。鍵を見つけ出して牢の中に入ってみると、そこにいたのはナモでした。今は持ち合わせがないということで、一緒に村へ行く。500ゴールドを受け取るついでに、マリオネット強盗団とマテリアルには何か繋がりがあるという情報も教えてもらった。その後、塔の上部まで登ってハンマーペンチを倒したメイルは、塔を出てゴーレムの塔へと向かった。
右上から次のエリアへ→左上から次のエリアへ→牢屋の前でイベント→その上にある宝箱から鍵を入手→牢屋に入る→ナモを救出(500G入手)→村へ→左上に武器屋と道具屋がある(ダガーとレザーブレストを購入した)→右上から次のエリアへ→左上から次のエリアへ→右上から次のエリアへ→ボス戦→左にある扉に入る→スイッチを押す→右下の扉に入る→右下の扉に入る→左の扉に入る→左下の扉に入る→右の扉に入る→右下の扉から外へ出る
ここは丸太を吐いてくる敵が少々厄介。丸太の上に乗って近づいて叩くのだが、うまいこと攻撃範囲に近づくのが難しくて結構ダメージを食らう。ボスのハンマーペンチは距離をある程度取ると爆弾を投げてきて、これが回避しづらい。ので、あまり間合いは取らないように注意しながらジャンプ攻撃で頭を狙う。右に追い詰められそうになったら、相手がかがんだところをジャンプで越えてサイドチェンジする。この時ダメージを食らってしまうので、あまりスマートな方法とは言えないですが、どうせボス戦が終わると体力全開しますから。

ここでメイルは、いきなりウッドゴーレムの手洗い歓迎を受ける。これを何とか退けたメイルの目の前に、ウッドゴーレムを操っていた魔道士マテリアルが現れた。捕らえようとするメイルでしたが、マテリアルは煙と共にパッと消えてしまった。その後、マテリアルによって牢屋に閉じ込められていたタットを救出。タットによれば、マテリアルは古代の洞窟に行ったようだ。メイルはタットと一緒に古代の洞窟へと向かうのだった。
右下の扉に入る→ボス戦→マテリアルのイベント→マテリアルが出てきた扉に入る→右下の扉に入る→タットを救出
ボスはウッドゴーレム。間合いを取るとロケットパンチを発射してくるようですが、弱点は後ろ側。最初にダメージ覚悟で後ろに回ってしまえば楽勝です。後はダガーを連発していればOK。但し、相手が画面外にいる時などに無駄撃ちすると足らなくなるので注意。本体を倒すと頭が飛び跳ねてきます。ここで当たらないからと言ってダガーを無駄撃ちしないこと。ポーズしながらしっかり狙うといい。私の場合は本体破壊後に左に寄っておき、向かってくるところで一発、次に本体が復活する場所は決まっているので、その少し右で帰ってくるのを待つ。ここで頭は一瞬止まってから上に移動するので当てやすい。本体が復活したら右に寄っておけば裏側を簡単に取れます、後は突っ込んでくるところにダガー連射。これの繰り返しです。頭に10発当てれば倒せます。

風見の穴に入ると、そこでマテリアルが待ち構えていました。
「マテリアルよ、先程の醜態見ていたぞ」
何やら天の声が聞こえてきた。そして、マテリアルに雷が落ちて、マテリアルはどこかにさらわれてしまいました。洞窟の置くにはブラッキィーがいた。この先に出口があるのだが岩があって進めないという。ブラッキィーは爆弾を使って岩の破壊を試みたが、天井の大岩が落ちて逆に閉じ込められてしまいました。仕方なく、メイルはブラッキィーをまた助けてあげる羽目に。洞窟を探索していると怪獣に出会った。岩を砕く道具がないかと訊ねたが、奥へと逃げていってしまった。そこには高い岩の壁があって先へは進めなかった。それをブラッキィーに報告しに行ったら爆弾をくれた。先程の絶壁を爆弾で破壊して先へ進むメイル。奥に宝箱があり、中には何故かハンマーが入っていました。早速それでブラッキィーを救出。しかし、ブラッキィーはそのままトンズラ。
風見の穴へ→マテリアルのイベント→右へ進んで次のエリアへ→上に進んで次のエリアへ→右上から次のエリアへ→左下から次のエリアへ→奥にいるブラッキーと会話→左上から戻る→左上から戻る→左から次のエリアへ→左に進んで次のエリアへ※→奥へ進んで怪獣のイベント→ブラッキーのところへ戻る(爆弾入手)→怪獣のところへ戻る(爆弾で壁が低くなる)→奥の宝箱からハンマーを入手→ブラッキーのところへ戻る→奥の出口に入る→化石の洞窟へ
※水に落ちても大丈夫。水中からジャンプして水面で更にジャンプすれば陸地に上がれます。この後も結構使うテクなので覚えておく。
化石の洞窟では、怪物が化け物に深い穴に落とされて助けを求めていた。その奥では仲間も捕まっているのだという。一応近く似合った怪物の村に行って報告したが、今の自分達では化け物の餌食になるだけだということで、助けて欲しいと懇願される。乗り気ではなかったメイルだったが、化け物のボスのボーンナイトが宝物をたんまり持っているという話を聞いてレッツゴー。ボーンナイトを倒し、囚われていた怪物達を救出。しかし、お宝の類は何もなかった。メイルが怪物の村へ行ってクレームを付けると、宝物庫にあるお宝をくれるというので、それをいただいて風見の穴へと戻るのであった。
左へ進んで次のエリアへ(ここの水中を右に進むとエリクサーがある)→左上から次のエリアへ※1→武器屋と道具屋があるので必要なら購入※2→戻る→村の入口からすぐ右上の方にハシゴがあるのでそこから次のエリアへ→右上の方で穴に落ちた怪獣イベント※3→穴に近づいて確認→怪獣の村に戻る→武器屋の上の村長?と会話→宝箱からハシゴ入手→怪獣を助ける→奥に進んでボス戦※4→奥にいる怪獣の仲間を救出→怪獣の村に戻る→村長と会話→右下の扉に入る→カギを入手→化石の洞窟を出る※5→風見の穴へ戻る
※1 ここは一度水に潜って、左の方にいるクラゲを足場に使って陸に上がる。
※2 チェインブレスト、ラウンドシールド、爆炎の杖、大地のローブ、大地の首飾りを購入
※3 上の方の橋を右に渡り、ジャンプとかせずに真っ直ぐ進んで落ちれば穴の場所に行ける。
※4 ボスはボーンナイト。正面からの攻撃がガードされるので、後ろに回ってジャンプ攻撃する。その後馬と分離して移動するので、ジャンプ攻撃でダメージを与えていく。これの繰り返し。
※5 帰り道は、怪獣の村から出て右上に進み、ハシゴをスルーして真っ直ぐ進めばよい。

怪獣にもらった鍵で、風見の穴にある扉から地下泉洞へと向かうメイル達。ここの村にいる怪獣の話では、マテリアルはゴルアデスという巨大な怪獣を呼び出そうとして捕まっているらしい。メイルは、邪魔をしようとするナッツクラッカーを倒してマテリアルが囚われているという怪獣の巣へ向かった。
左上から次のエリアへ→左上から次のエリアへ→左上から次のエリアへ→青い扉に入る→地下泉洞へ→右下から次のエリアへ→真っ直ぐ進んで次のエリアへ→武器屋があるので必要なら購入→武器屋を右に進んだ家にいる怪獣と会話→村を出る→右下から次のエリアへ→右上から次のエリアへ→ボス戦※→左に進んで次のエリアへ→扉に入る
※ボスのナットクラッカーは爆炎の杖をただ連発していれば速攻で倒せます。

怪獣の巣にいる怪獣にマテリアルの居場所を聞いても、よそ者の言うことは信用できないと言って全く相手にしてくれない。自力で何とかマテリアルを探し出したメイルは、もう一度怪獣に話をしに戻った。しかし、怪獣は怒っていた。メイルの仲間がゴルアデスを復活させてしまったというのだ。犯人はブラッキィーだった。妙な扉があったので爆弾で吹き飛ばしてしまったらしい。怪獣は、メイルに責任を取ってゴルアデスを倒すように要求してきた。倒すことができれば、マテリアルは引き渡すそうだ。道を塞いでいたサンダードラゴンを倒したメイルは、ゴルアデスへと向かい、強敵ゴルアデスをどうにか倒すことが出来た。怪獣の巣へ戻って、怪獣に報告すると、怪獣はマテリアルの引き渡しに応じてくれた。そしてその怪獣はメイルの仲間に加わったのである。名前をガウという。ブラッキィーから取り返したハンマーでマテリアルを外に出し、懸賞金を取りに行ったメイルだったが、城が何者かに襲撃されていて崩壊していた。どうやらマテリアルが天空の魔人とやらを復活させたのが原因らしい。メイル達は、マテリアルを封印した牢に閉じ込めて、魔人のことを知っていそうなドワーフのいる鉱山へと向かうのでした。
怪獣の巣へ→左下の扉に入る→右中団から次のエリアへ→右中団にある宝箱から牢のカギ入手→右下から次のエリアへ→武器屋※1→右下にいる怪獣と会話→左上から戻る→左上から次のエリアへ→左下の扉に入る→マテリアルと会話→会話した怪獣のところまで戻る→怪獣と会話→奥の扉に入る→ボス戦※2→奥の扉に入る→ゴルデアスへ→真っ直ぐ進んで次のエリアへ→ボス戦※3→怪獣のところへ戻る→ガウと会話(ハンマー入手)
※1 ブーメランと雷光の杖購入。
※2 サンダードラゴンは、タットの方が戦いやすい。2頭のレッドドラゴンは、雷光の杖の杖を上向きにジャンプ攻撃していればよい。本体は近づいて弾を撃ってきたら盾で防ぐかジャンプで避けもよいが、自信がなければ慎重に遠目で戦っていれば問題ないでしょう。やばくなったり、弾切れしたら後ろに後退して回復なりしておけばよい。
※3 ゴルデアスは、画面写真の位置まで下がると動かなくなり、鼻面だけ見える位置なら攻撃も当たらなくなる。後はひたすらジャンプ攻撃。落ちてくる岩はまあ無視してもいいでしょう。回復アイテムを1つ使えば倒せるはず。但し、一定時間攻撃しないと後退してしまい時間がかかるので、適度に充電したら攻撃した方がいい。タットじゃないと倒すの難しいかも。

鉱山の溶岩地帯にドワーフの細工師ヤコブがいました。どうやらブラッキィとは顔馴染みらしいです。邪神の封印について聞いてみるが、伝説ってことくらいしか知らないようだ。他のルートを探していると、人民解放軍が邪魔をして通してくれない。炭鉱夫の情報で、解放軍の頭目がドワーフの細工物に目がないことを知り、細工師のヤコブのところへ。ブラッキィの知り合いだからとただで細工物を譲ってくれた。人民軍に細工物を見せると、頭目のエリク伯爵と会うことが出来た。怪物の持っている3トンの金塊を奪う計画を聞かされたメイルは、まんまと罠にはまってしまった。どうやら、マテリアルが牢から脱走し、メイル達を城を襲った犯人に仕立てたため、多額の賞金首になってしまっていたようだ。何とか脱出したメイルは、エリクを見つけて襲い掛かるが、またしても落とし穴にはまってしまった。穴を抜け出すと、ヤコブがいた。そして、ブラッキィまでも。ヤコブに連れられてドワーフの村へ行くと、そこは一面火の海と化していた。どうやら、人民解放軍に襲われて、ドワーフの宝であるミスリル銀を盗まれてしまったようです。
武器屋で装備を整える※1→武器屋の左の扉に入る→2段目右の扉に入る→右の段の上の扉に入る→左に進んで扉に入る→リフトに乗って上のエリアへ→右に進んで扉に入る→右上の扉に入る→右上の扉に入る→左に進んで扉に入る→左に進んで扉に入る→左に進んヤコブと会話→最初のエリアまで戻る→武器屋の左の扉に入る→3段目右の扉に入る→上の扉に入る→人民解放軍と会話→2つ目のエリアまで戻る→右下の炭鉱夫と会話×2(金塊4つ必要)→ヤコブのところへ向かいヤコブと会話(細工物入手)→人民解放軍のところへ行き会話→扉に入る→炎の化け物を全滅させる※2→中央の扉に入る→エリクと会話→右上のヤコブと会話→イベント後左の扉に入る→古代神殿へ
エリクを追って古代神殿へ。ミスリルゴーレムとツェイマーを倒すと、その先には結界が。どうしたものかと悩んでいると、ブラッキィが陽気に登場。結界に爆弾を投げまくる。すると、警備のゴーレムと共にドワーフの長老が現れた。長老に訳を話して結界の中へ。ブラッキィはミスリルでできたゴーレムに夢中で、ゴーレムと一緒にどこかへ消えた……。いよいよ邪神の封印について聞こうとしたところで、倒したはずのツェイマーが登場。やけに弱かったが、どうやらはめられたようだ。ツェイマーは長老を連れてトンズラしてしまった。ツェイマーにようやく追いついたところでエリク達も到着。しかし、ツェイマーに用済みにされて業火の中に兵士達は落とされていく。エリクは細工物の力を使って何故かメイル達を救い、自らは業火の中へと落ちていったのでした……。ツェイマーは、今度はチューバという巨大な化け物に変身してきたが、これを倒し、いよいよ本拠地の砦へと追い詰めた。ツェイマーは最後にフレイマーという怪物に変身。これをどうにか打ち倒すと、ツェイマーは
「邪神の力はこんなもんじゃないぜ……さらばだ」
と言い残して消えていった。長老を救出したメイル達は、封印のある氷の島を教えてもらった。しかし、そこには、怪しい女2人が手ぐすね引いて待っていた。そして、アルカザールという名の黒幕らしき男の影も……
右に進んで扉に入る→右に進んで扉に入る→ボス戦※3→左上の扉に入る→左に進んで扉に入る→左上でボス戦ボス戦※4→扉に入る→右上から次のエリアへ→右上の扉に入る→左上の扉に入る→左に進んで扉に入る→中央に道具屋→左へ進んでイベント→右下の扉に入る→左上の扉に入る→右に進んでイベント→右に進んで次のエリアへ→ボス戦※5→扉に入る→ツェイマーへ→右へ進んでボス戦※6→左下にいる長老を救出
※1 プレートブレスト、ラージシールド、疾風のローブ、疾風の首飾り、アイアンクロー、プレートアーマー、鋼の腕輪購入。
※2 ガウのアイアンクローが倒しやすい。
※3 ミスリルゴーレムはメイルのブーメランでも連発してれば勝てる。
※4 ツェイマーもメイルのブーメランでも連発で楽勝。
※5 チューパは、タットで剣を投げるまで防御し続け、剣を投げたところをジャンプ攻撃。
※6 フレイラは胸の光っている部分が弱点。キャラはタットがよい。回復させながら戦っていれば問題ないかと。

早速氷山に乗り込んだメイル達でしたが、ペンギン兵士達に怪物の仲間と間違われて捕らえられてしまう。牢屋には何故かブラッキィが……。ペンギンの皇帝によって、牢から出してもらったメイル達は、兵士を説得してリップの山へと向かった。リップの山に入ったメイル達だったが、氷漬けにされたブラッキィのせいで先に進めない。剣で砕こうとするメイルに命乞いするブラッキィ。ブラッキィが鉱山でお茶を持っていた人がいたので、それで溶かしてくれと言われ、仕方なくそうしてあげた。自由になったブラッキィはさっさとどこかへ消えて行った。山の奥へと進むと、マテリアルとナッツクラッカーがいたが、メイルはまんまと氷漬けにされてしまう。マテリアル達が去った後、ブラッキィがやって来た。ポットのお茶をうっかり飲んでしまい、仕方なく壁に蹴り飛ばして氷を粉砕した。ブラッキィの話では、マテリアルはミスリルを大量に持っていて、それで魔人を作るのだという。ブラッキィは、マテリアルのミスリルを追って先に行ってしまった。先へ進むと、リップがいた。この女は、前回の最後に出てきた2人の女のかたわれ。あの二人は姉妹だったようで、こちらは妹の方。リップを倒したメイルは、黒水晶を手に入れた。
氷山へ→イベント後牢から出してもらう→右上から次のエリアへ(一段下に降りてから行く)→扉に入る→武器屋で装備を整える※1→武器屋の左の扉に入る→右上のペンギンと会話→リップの山へ→ブラッキィと会話×2→リップの山を出る→マップ選択(スタートボタン)で鉱山へ→鉱山に入ってすぐ右にいる鉱夫と会話(ポット入手)→リップの山に戻る→ブラッキィを救出
右上の扉に入る→武器屋と道具屋で装備を整える※2→戻る→左上から次のエリアへ→道なりに進んで扉に入る→グルっと回って左上から次のエリアへ→イベント→左上から次のエリアへ→右上の扉に入る→ボス戦※3→黒の水晶入手→右下の扉に入る→右下の扉に入る
※1 フレイムソード購入。
※2 ミスリルブレスト、ミスリルシールド、ファイアブレス、ミスリルアーマー、銀の腕輪、氷の靴、針の靴購入。
※3 リップは、中央の高台で左右に飛んでいるところをメイルのフレイムソードでジャンプ攻撃。シャボン玉に囲まれないように注意。

ラップの船へ行くと、姉のラップがいた。ペンギン皇帝は捕まえて、水晶神殿に幽閉したと言っている。苦闘の末ラップを倒したメイルは、赤水晶を手に入れた。水晶神殿へ向かおうとすると、またしてもブラッキィの声が。またしても閉じ込められているようだ。しかし、そこには水晶神殿に連れて行かれたはずの皇帝が。どうやら、水晶神殿にいる皇帝は偽者らしい。
ラップの船へ→右へ進んで階段から中へ→ぐるっと周って右上から次のエリアへ→右上から甲板へ→右へ進んでハシゴから中へ→左下の扉に入る→ボス戦※1→赤の水晶入手→右上から次のエリアへ→ブラッキィと会話→右上の扉に入る
水晶神殿にいた皇帝の偽者の本性はドッケンという化け物だった。これを倒したメイル達は、3つ目の水晶である青水晶を手に入れた。皇帝はお礼にと3つの武器を与えてくれた。いよいよ、最後の水晶を求めて、アルカザール城へ向かうことに。ブラッキィも、ミスリルを追いかけてアルカザール城へ行ったらしいです。
水晶神殿へ→右へ進んで扉に入る→左へ進んで扉に入る→ボス戦※2→青の水晶入手→3つの武器入手
※1 ラップはリップと同じ要領です。
※2 ドッケン第1形態はメイル、第2形態はガウでジャンプ攻撃。

まずはロックネイアを倒して正面城壁を突破。宝物庫へと向かった。ブラジオンナイトを倒して最後の水晶である「黄の水晶」をゲット。急いで地下迷宮へと向かう。
正面城壁へ→イベント→扉に入る→左右に扉があるので左に行く→道なりにずっと進んで宝箱から扉の鍵入手→分岐点に戻り右へ行く→道なりにずっと進んでボス戦※1→右の扉に入る
宝物庫へ→左へ進んで扉に入る→右上の扉に入る→左に進んで次のエリアへ→左へ進んで扉に入る→1段下の扉に入る→右上に渡っていき宝箱から扉の鍵入手→下段中央の扉に入る→右上の扉に入る→右へ進んで次のエリアへ→右へ進んで扉に入る→右下の扉に入る→左上の扉に入る→右へ進んで次のエリアへ→右へ進んで次のエリアへ→右へ進んで扉に入る→右へ進んで次のエリアへ→右へ進んで扉に入る→右上に進んで次のエリアへ→ボス戦※2→黄の水晶入手→扉が4つある最初から2番目のエリアまで戻る→左上の扉に入る→左へ進んで扉に入る
※1 ロックネイアは普通に戦うと厳しいが、ずっと右の方へ移動して飛び出した目玉を誘導してから本体に近づき、体が見えるか見えないかのところでジャンプ攻撃。目玉が帰ってきたらまた右へ誘導という感じで戦えばノーダメージで倒せます。
※2 ブラジオンナイトはメイル、一定以上左には進んでこないので、画面写真辺りで攻撃していれば良い。盾を持っている間は剣を振った時しか攻撃は当たりません。下半身だけになったら追い討ちをかけてください。

ロガークラブを倒して宝玉を手に入れたメイルの前に、ブラッキィとヤコブが現れる。ヤコブがさる賢者に頼まれて、魔人の光臨する体なる物を作ったので、一緒に見に来たのだというが、その賢者とは何を隠そうマテリアルだった。完全に騙されたのである。メイルに後は任せて2人はさっさとトンズラした。
地下迷宮へ→左へ進んで扉に入る→道なりに水のあるエリアまで進む→右下の扉に入る→左に進んで水に飛び込む→左中段から次のエリアへ→武器屋で装備を整える※1→左へ進んで次のエリアへ→左へ進んで次のエリアへ→左の扉に入る→左下の扉に入る→左上の扉に入る→左下の扉に入る→上段中央の扉に入る→左に進んで扉に入る→右上の扉に入る→すぐ右の扉に入る→1段下の扉に入る※2→右の扉に入る→ボス戦※3→宝玉を入手→最初の分岐点まで戻る→右下の扉に入る→右の扉に入る→左上の扉に入る→左上から次のエリアへ→イベント→左に進んで扉に入る
行く手を阻むナッツクラッカーを倒し、宝玉を使って奥へと進んでいくと、マテリアルが倒れていた。魔人の降臨のために魔力を使い果たして動けなくなっているようだ。封印してやると意気込むメイルに、マテリアルは一度降臨した魔人に封印は効かないという。後を追ってきたブラッキィ達にマテリアルは任せて、メイル達は先を急いだ。封印の水晶をはめていき、最後の黒水晶をはめようとした時、アルカザールが現れた。激しい戦いの末にアルカザールを倒した。しかし、敗れたアルカザールは魔人から解放されたことを喜んでいた。アルカザールに言われたとおり宝玉を玉座に乗せると、メイル達は獣王宮へと導かれたのであった。
封玉宮へ→右へ進んで扉に入る→ボス戦※4→宝玉をはめ込み壁を上げる→宝玉を抜き取り素早く左へ移動→→左上から次のエリアへ→上へ進み宝玉をはめ込む→右へ進んで扉に入る→イベント
1番左の扉に入る→左へ進んで扉に入る→左上の扉に入る※5→黄の水晶をはめ込む→分岐へ戻る→左から2つ目の扉に入る→左へ進んで扉に入る→中央上の扉に入る→青の水晶をはめ込む→分岐へ戻る→右から2つ目の扉に入る→右へ進んで扉に入る→中央上の扉に入る※6→赤の水晶をはめ込む→分岐へ戻る→1番右の扉に入る→右へ進んで扉に入る→右上の扉に入る※7→黒の水晶をはめ込もうとする→ボス戦※8
※1 最強の防具を一通り購入。回復アイテムのリンゴは買えるだけ買い込んでおいた(30個)。エリクサーは実質リンゴ2個分の価値もないので買わなくてよい。
※2 結構むずかしいのでセーブしておいた方がよい。
※3 ロガークラブは回復しながら戦って倒した。武器チャージのために右の方の段の上で休むのもいい。
※4 ナッツクラッカーはロボットを破壊して、復活までにうろちょろしているのに攻撃。
※5 タイミングよく右から上がっていく。ジャンプ関係はガウがやりやすい。
※6 左から上がり、落下する時に右に入れておく。右へ行き、奥の↑で上に。
※7 →で右へ移動し左上に渡っていく。後は→で右へずっと進む。
※8 アルカザールは、放射攻撃と体当たり攻撃を交互にしてくる。出現直後と放射攻撃直後にしか隙がない。回復アイテムが潤沢なら問題ないが、せめて体当たり攻撃位はきっちり避けて温存したい。階段のところの方が戦いやすいかも。

獣王宮を守護するのはベアクリフト。メイルとタットを先に行かせたガウがベアクリフトを倒した。死王宮を守護するデサロディオス。メイルを先に行かせてタットがこれを倒す。一人で天帝宮へと乗り込んだメイルの前に魔人が現れる。そして、遂にメイルは魔人を打ち破ったのでした。
獣王宮へ→右へ進んで次のエリアへ→ボス戦※1→死王宮へ→右へ進んで次のエリアへ→ボス戦※2→天帝宮へ→右へ進んで次のエリアへ→ボス戦※3→エンディング
※1 ベアクリフトは、火柱の方を撃ってきたところをジャンプ攻撃すればダメージを与えられる。ベアクリフトから逃げつつ、火柱を撃ってきたら遠ざかるようにジャンプをして、振り向き攻撃していけば楽勝。
※2 デサロディオスは、左右に動いて出現してくるところを避け、出現と同時に攻撃していけばよい。こいつも楽勝。
※3 ラスボスの魔人は、攻撃してくる一瞬が攻撃チャンス。タイミングよくジャンプ攻撃する必要がある。爆弾でどんどん床が消えてトゲだらけになっていくので、時間をかければかけるほど厳しくなる。とはいえ、適度な距離を保てば、ずっと1箇所に止まったままで倒せたりする。

- 関連記事
-
-
シムアース 2009/06/27
-
アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝 前編 2015/12/20
-
ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師 2013/09/02
-
シャイニングフォースCD 2007/08/21
-
天舞メガCDスペシャル 2012/04/15
-
イカスゼ!恋のどきどきペンギンランド 2010/09/23
-