ギャラクティックプロテクター

ギャラクティックプロテクター

ギャラクティックプロテクター発売日: 1988年2月21日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: シューティング
価格: 5000円
製品番号: G-1348

久々のセガゲーです。「ファンタジーゾーン」のオパオパを使ったパドルコントローラー専用のシューティングゲーム。「SDI」を簡素化して防衛戦のみにしたような感じ。2人同時プレイもできるが、パドルコントローラーが2本必要なのでかなり敷居が高い。



ギャラクティックプロテクターゲーム画面はこんな感じ、惑星の周りをぐるぐる回りながら、敵の攻撃を防いでいく。パドルコントローラーってのは、ブロック崩しなどでよく使われる、つまみを左右にひねるコントローラーです。ラピッドファイヤーをオンにして、つまみをグルグル回せば、かなりの弾幕がはれます。勿論それだけではクリアできるわけではない。1ステージ中に、10回隕石が当たるとゲームオーバーになる。

ギャラクティックプロテクターステージ中に、画面写真のようなパワーアップボールが流れてきます。地球ラウンドでは、グラディウスのオプション的な役割な「ルーズボール」、土星ラウンドでは、ビームのスピードが2倍になる「ハイスピードショット」、木星ラウンドでは、同時に3方向に撃てる「3ウェイショット」が手に入ります。すでにパワーアップ済みだとなんの効果もありませんが、そのまま惑星にあたるとダメージを食らうので、無意味でも取っておいたほうがよい。

ギャラクティックプロテクターノーダメージでステージクリアすると、パーフェクトの1万点ボーナス。3ウェイショットを取った後は、一部のステージを除いて簡単にパーフェクトが取れます。ただ、パーフェクトを狙うあまりに憤死しては元も子もない。

ギャラクティックプロテクター最終25面でゲームオーバーが3回続いたが、ようやくクリア。

ギャラクティックプロテクターというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムシューティングファンタジーゾーン

0Comments