トライフォーメーション
海外タイトル: Zillion II: The Tri Formation
発売日: 1987年12月13日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: アクション
価格: 5000円
製品番号: G-1344
全8ラウンド。セガの販促アニメ「赤い光弾ジリオン」のゲーム化第2弾。今回は横スクロールの純粋なアクションシューティングゲームとなっている。

ステージはバギーを操る通路ラウンドと、徒歩で進む室内ラウンドの繰り返しとなる。通路ラウンドは強制スクロールで、ここでのみアイテムパネルが出現する。Aでバギーがアーモレーターにチェンジ可能となり、Lでライフメーターが回復、Zでショットの威力がアップします。また、通路ラウンドのみ、助けたアップルやチャンプと交代できる。交代するには2Pコントローラーのボタンを押す。

左右ボタン同時押しでアーモレーターに変形。でかいので弾を避けるのが辛くなるが、5面と7面は地面がほとんど高圧電流になっているため、アーモレーターで戦わざるを得ない。砲台の弾をいかに避けるかがポイントとなってくるが、前後移動で隙を作って上下に避けるというのがコツ。特に5面が厳しい。回復アイテムはきっちり取っていきましょう。

室内ラウンドはいくつかのフロアで構成されている。最後にボス戦となり、ボスを倒せばステージクリアとなります。

2面と4面ではアップルとチャンプをそれぞれ救出できる。

ゲームオーバー時に上+左ボタンでコンティニューが可能。但し3回までしか使えない。

室内ラウンドでは最後にボスが登場。2面のボスは左右中央から次々とノーザ軍兵士が出現する。デフォルト位置より若干右で構えてとにかく連射。左に出現したら後ろを攻撃という感じ。

4面のボスは、ある程度近くで真上にジャンプしていれば攻撃が当たることはまずない。一番簡単。

6面のボスは、上下に揺れるミサイルを撃ってくる。基本端でジャンプしてミサイルを避けつつ攻撃。近づいてきたら敵の頭上をジャンプで越えて逆サイドへ素早く移動する。一番の難敵。それと、ここの通常ステージは、ガンガン進みながらジャンプでノーザ兵が出てきたところを叩いていけば簡単に突破できます。

ラスボスのバロン・リックス。刀を振ってエネルギー弾のようなのを撃ってきますが、こいつはパターン化すれば楽。左端で構えて、最初の攻撃を真上ジャンプで交わしたら、2つ目の攻撃を右移動で避けつつ、敵の下を通過。3つ目の攻撃を左移動で避けたら、敵が突っ込んでくるところに攻撃を当てる。攻撃が当たった直後には当たり判定がなくなるのですり抜けできます。また、8面の通常面の最初のところは、下から出てくるノーザ兵を近くで撃てば攻撃されずに倒せるので、それが基本。

というわけでエンディングです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト