アフターバーナー

アフターバーナー

アフターバーナー海外タイトル: After Burner
発売日: 1987年12月12日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: シューティング
価格: 5800円
製品番号: G-1340

大ヒットした同名体感アーケードゲームの移植版。あまりにも酷い移植っぷりから、BEEP誌上で「あうあーあーあー」呼ばわりされたという伝説のクソゲー。有名なクリア不能ゲームなんで、ハナからクリア断念。

参考文献
アタックマニュアルブック ファンタシースター&アフターバーナー(徳間書店)



アフターバーナー空母から発進!!。ユーザーの期待に応えたのはここまでw

アフターバーナー左斜め下に入れっ放しにしておけば12面まで行けてしまうというのも有名。

アフターバーナー給油機とのドッキングが何と手動ですw。しかも、マークIII版はミサイル無制限なんで、補給の意味はない。

アフターバーナー何とマークIII版ではボスまで出現。ボスにしろ給油機にしろ、最初は普通に作ったのだがあまりに単調でつまらないので、アクセントとして付け足したのかもしれない。英断ではあるが、大して効果はなかったようです。

アフターバーナー12面から普通にプレイ。

アフターバーナー速攻でゲームオーバー。何でやられたのかもよく分からん・・・。ミサイルが2発ずつしか撃てず連射できないので爽快感も激減です。上記の攻略本でも12面までしか攻略しておらず、最後に「本当にラストシーンを見れる人は、ほとんど、運がすべてだそうだ。」とおかしな日本語で投げ出す始末w

関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムアーケードシューティングクソゲーアフターバーナー

0Comments