ゲットバス2

ゲットバス2

ゲットバス2海外タイトル: Sega Bass Fishing 2
発売日: 2001年8月30日
開発: ワウエンターテインメント
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: スポーツ(釣り)
価格: 5800円
製品番号: HDR-0169

人気のバスフィッシングゲーム「ゲットバス」の続編。前作と違い、元から家庭用として作られたこともあり、かなりシミュレーター色が強くなり、ゲーム性はかなり変化している。ポイント探しも重要だし、魚がいてもルアーが合わないと全然食ってくれなかったりする。個人的には豪快だった前作の方が好きかな。

参考サイト
HADS



ゲットバス2ということで上記攻略サイトのお世話になることに。今回はいろいろ性能の異なるアングラーが選べるのですが、このJ・カーターが一番よいみたいです。

ゲットバス2今回はボートも自分で動かさないといけない。

ゲットバス2今回は前作のようにバカバカ食ってはくれません。とりあえず、魚がいる場所に投げ込むのが基本です。前作のようにうじゃうじゃいるわけではないので、釣ってはポイントを変える必要もある。ヒットしたらフッキングしないとかかりませんし、取り込みも自動ではなくなってます。竿は多分魚の進行方向と逆に動かすのがいいのではと。後は右のメーターに気をつけながらリールを巻いていくだけ。大物でも、慎重にやればそれほどバレることはない。

ゲットバス2スーパービッグをゲット。トーナメントモードでは、その日の最高のサイズを釣ればポイントと共に新しいルアーがゲットできたりします。そうそう、今回はバス以外にも外道が釣れたりするが、トーナメントモードではそんなの釣るだけ時間の無駄なので、食いつかれそうになったらルアーを戻してしまった方がよい。食いつかれてもフッキングしないとか。

ゲットバス2まずはアマチュアシリーズから。その日釣ったバスの上位5匹の総重量で争う。先ほどのサイトを参考にして、3日間全てアンダーソンブリッジでプレイ。ルアーはワイヤーベイトをずっと使用。奥のエリアがいいらしいのだが、橋を過ぎてすぐ右の辺りに結構いたので、そこでずっと釣ってました。ただ、雨が降った3日目はそこには全くおらず、魚を探してウロウロしているだけで終わってしまった。2日目までの貯金がモノを言って優勝。

ゲットバス2次はプロフェッショナルシリーズから。ルールは同じ。ステージ1と3はゴールデンフォール。ステージ2はアンダーソンブリッジでプレイ。ゴールデンフォールはちょっと苦労した。ルアーはワイヤーベイトですが、白いやつの方が食いつきが良かったです。ステージ3でノーポイントに終わり、1ポイント差の2位に甘んじましたが、3位以内に入ればいいので、さっさと次へ進む。

ゲットバス2続いてはトップアングラーシリーズ。ルールは同じですが全5ステージまであります。サイプレスクリーク→アンダーソンブリッジ→ゴールデンフォール→サイプレスクリーク→アンダーソンブリッジの順で攻めていく。キャラを追加キャラクターの E.Vick という女性アングラーに変えてみた。ルアーは相変わらず白いワイヤーベイトしか使わない。

ゲットバス2最後はSGBTAワールドクラシック。ここは1ステージ(3日)のみ。3日間ずっとグリーンインレットでプレイ。ルアーはやはり白いワイヤーベイト。ここだけターゲットがスモールマウスバスです。とにかくルアーを投げて魚の位置を探索していくことですね。投げて何もいないようならBボタンですぐに回収する。何とか優勝できた。

ゲットバス2というわけでエンディングです。この後、能力が全てマックスの追加キャラクターをゲットできました。


関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストスポーツ釣りゲットバス

0Comments