SDI

SDI

SDI海外タイトル: Global Defense
発売日: 1987年10月24日
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: シューティング
価格: 5000円
製品番号: G-1338

ゲーム評価:★★☆☆☆
クリア難度:★★★★★

同名アーケードゲームの移植版。アーケード版ではスティック+トラックボールという特殊な操作系をしており、スティックで自機を、トラックボールで照準を動かしてプレイする。マークIII版では基本的にそれをコントローラー1つで操作できるようにしてあるが(裏技で2本のコントローラーでもプレイできる)、それでも操作は非常に独特なため慣れるまでは相当苦労します。つか、全然慣れない・・・



オフェンス2Pコントローラーで左を押しながら左ボタン、もしくは右を押しながら右ボタンでスタートすると、2つのコントローラーでプレイできる。弾を自動的に連射してくれるし、慣れればこちらの方がまだマシかと。ゲームはオフェンシブハーフとディフェンシブハーフの2ステージ構成になっている。オフェンシブハーフは横スクロール。ミサイルや敵機などを撃ち漏らすと、自国が攻撃を受けてしまう。そのダメージは画面下のメーターで確認でます。ミサイルは自機への当たり判定がないので、避ける必要はない。地上物を優先的に破壊した方がいいかも。

ディフェンスディフェンシブハーフでは、敵のミサイルを撃ち落としていく。ここでダメージメーターが一杯なるとゲームオーバーになってしまいます。

パワーアップパーツ時折パワーアップパーツが出現します。3種類あって、黄色が自機のスピードアップ、白がダメージクリア(ダメージメーターを5目盛り分減らす)、ピンクがスペシャルショット(破壊力アップ)となっている。

パーフェクト攻撃シーンで、パーフェクトを達成すると、ボーナスポイントが入り、後半の防衛シーンがスキップできます。残機も1機増える。2面は確実にパーフェクト取れるようにはなったが・・・

ゲームオーバー7面くらいになってくると、敵機が弾を撃つようになるのだが、この弾の速度が結構速い。自機と照準を独立して操作する中でこれはきついです。1つのコントローラーで操作した方がいいかもな。クリアできる気しないので中断します。

関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムアーケードシューティング

0Comments