アウトトリガー

アウトトリガー

アウトトリガー海外タイトル: Outtrigger
発売日: 2001年8月2日
開発: SEGA-AM2
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: アクション(FPS)
価格: 5800円
製品番号: HDR-0118

同名アーケードゲームの移植版。ドリームキャスト・マウスが同梱されていて5800円というお買い得品でした。いわゆるFPSタイプのアクションゲーム。正直FPSというのには全く馴染めない・・・

※記事を改訂しました。



アウトトリガーオプションのサウンドテストで、SEパックを14、SEテストを268にし、BGMボリュームを5、0、5の順に1回ずつSEを鳴らし、ボリュームを10にしてサウンドテストをBボタンで抜けると、隠し要素が全てオープンとなる。

アウトトリガーこれでオプションのムービーを選べば、いきなりエンディングが拝めるというわけです。

アーケードモードこれだけではなんなのでアーケードモードを一応プレイ。使用キャラはジェイ。最初に練習コースで多少は操作を覚えてから上級コースをトライ。キーボード+マウスで遊んだ方がプレイしやすそうでしたが、キーボード引っ張り出すのめんどいのでコントローラーのみでプレイ。

アウトトリガーここでも裏技。Aボタンを押しながらポーズし、Aボタンをそのまま押し続けながら、→×9回、↑×2回、←×2回、↓×9回で無敵になる。これでミッション遂行だけに集中し、最終ミッションへ。最終ミッションでは金属質な凄い硬い敵とか出てきました。

アウトトリガー何とかクリア。26分もかかっちまった。さすがにランクもDと低い。

アウトトリガー一応普通にクリアしてみた。せっかくなので、家庭用オリジナルのキャラエディット機能を使ってみる。リナにタロンズガン、マルチロケット、タロンズキャノンという重装備を施してみる。ま、使ったのは結局タロンズキャノンだけでしたけど。マルチロケットは使ってて意味が分からない。

アウトトリガー難易度はイージーで上級コースに挑戦。制限時間内に敵を10人倒すとクリアとなる。相手との軸を合わせるのに凄い苦労したが、ある程度操作に慣れてきてからはそれなりに戦えた。突っ込んできて殴ってくる奴が嫌いです。それから、近くの壁に撃ち込むと自爆すんのな。

アウトトリガー5つのミッションをクリアすると、最後にあのステージへ。前回は適当にクリアした感が強かったが、中央に出現するパワーアップアイテムが結構重要だということに今更気付いた。あれを取ると、一撃でロボットを倒せたりするので、凄く時間が短縮できるのです。勿論制限時間が延長されるタイマーはしっかりと確保。ロボットは、ジャンプして接近してきた時がチャンスで、着地時に一瞬動きが止まるので狙い撃ちできます。とはいっても、そこにしっかりと撃ち込めるようになるまでが大変なんですけどね。

アウトトリガーそんなわけで50分もかけてようやくクリア。ランクはやはりDでした。ラス前のステージでオモクソ手こずってしまった。


関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストアーケードアクションFPS

0Comments