龍虎の拳

龍虎の拳

龍虎の拳海外タイトル: Art Of Fighting
発売日: 1994年1月18日
開発: SNK/セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: 対戦格闘
価格: 8800円
製品番号: G-4113

SNKの同名アーケードゲームの移植版。「ストリートファイターII」系統の格闘ゲームで、超必殺技などがあってこちらの方が派手で大味。元のゲームはプレイしたことはないが、良移植らしい。



龍虎の拳オプションでベリーイージー、15秒、1ラウンドに設定。ま、コンティニューに制限はないし簡単です。

龍虎の拳1Pプレイだとこの2人しか選べないようです。とりあえず主役格だしリョウ・サカザキでいいでしょ。

龍虎の拳ゲーム画面はこんな感じ。ストIIとの違いは、体力の他に気力ゲージがあって、これがないと必殺技が出せないこと。気力はABCのどれかのボタンを押し続けると回復。波動拳や昇竜拳のパチモンも出せるが、コマンドも全く同じw

龍虎の拳2面毎にボーナスゲームができる。ビール瓶切りで気力、氷柱割りで体力が上がり、超必殺技伝授で超必殺技が習得できる。超必殺技なんて使わなくても楽勝だし、体力アップの氷柱割りだけやってればよさげ。但し、2回め以降は難易度が上がるので、何か器具を使って(100円ライターとか)こすった方がよい。

龍虎の拳こいつがラスボスのカラテ。楽勝。

龍虎の拳無事に妹のユリを救出した。しかし、カラテを凹ろうとしたらユリが「やめて!」と泣き叫んだ。「その人は・・・私たちの・・・」と気になることを言いそうになってゲーム終了w

龍虎の拳というわけで「TO BE CONTINUED?」と表示されてスタッフロールへ。いかにも真のエンディングとかありそうな終わり方なんで、一応難易度を最高にしてクリアしてみたけど全く同じ。調べてみると、これがこのゲームの終わり方らしい。続編へ繋げる感じ。カラテとは一体何者なのか?雰囲気からすると親父か兄貴ってとこだろうが。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブ格闘アーケード

1Comments

サービスゲームス

スーパーファミコン版を持ってました。っていうかメガドライブ版も出てたんですね。
スーファミ版はちゃんと続きがあって対戦も出来ましたよ。
メガドライブ版のほうはROMの容量でも足りなかったんですかね。