ダイナブラザーズ2

ダイナブラザーズ2

ダイナブラザーズ2発売日: 1993年1月23日
開発: CRI
販売: CRI
機種: メガドライブ
ジャンル: シミュレーション
価格: 8800円
製品番号: T-68063

名作リアルタイムシミュレーションゲーム「ダイナブラザーズ」の続編。ストーリーモードの追加や対戦プレイの追加など大幅に進化しており、遊び応えも十分。

ステージ攻略 STAGE 1~22
ステージ攻略 STAGE 1~22



ダイナブラザーズ2基本的なゲームの進め方は前作同様なので、こちらを参考に。いくつか追加・変更されたコマンドがあります。作れる恐竜ですが、新たに空を飛べる「プテラ」が追加されていて、戦略の幅が広がった。陸の離れたマップなど、プテラが重要になるマップもあります。前作では卵の改良しかできませんでしたが、今回は強化改造もできる。当然パワーアップできますが、ノーマル3頭分のパワーが必要になる。

ダイナブラザーズ2新たに追加されたのが、指令コマンドで、「進撃」「繁殖」「集合」「突撃」「乱闘」の5種類のモードがある。突撃と乱闘を指令するにはパワーが必要になります。とりあえず序盤は繁殖モードですね。前作では、指定した恐竜の誘導はできましたが、今作ではその恐竜に乗り移って自由に移動・攻撃ができるようになった。但し、1回行動させるごとに50のパワーを消費します。天災コマンドについては、洪水が大雨を連続で起こすと発生するというシステムに変更されたので注意。

ダイナブラザーズ2ストーリーモードは、全部で45面あるが、パスワード制なので拾ってきた。「GAMERX」と入れれば最終めんです。

ダイナブラザーズ2ストーリーモードではストーリーに沿ったデモが流れる。恐竜音頭(?)がかわゆすぎ。

ダイナブラザーズ2最初はいつものようにステゴを大量に作っていく。モードは当然繁殖モードです。ステゴが増えればパワーの上がりもよくなります。

ダイナブラザーズ2ステゴを増やしつつ雨を降らせて環境を整備していきます。雨は恐竜の周りにしか降らないので、多少は効率を考えて降らせましょう。

ダイナブラザーズ2ステゴがある程度増えたら、今度はティラノを作っていきます。この後はステゴは自然繁殖で増えていきますんで、ティラノオンリーでよいです。モードは進撃モードに変更。

ダイナブラザーズ2後は、メガザウルスを倒してくれるのを待つだけ。ティラノは作れるだけ作った方がいいです。少なくなるとハカセたちが攻めてきて厳しくなる。

ダイナブラザーズ2メガザウルスを倒したら、後は残存のハカセたちを全滅させればクリアとなる。

ダイナブラザーズ2クリアしました。エコロジーな話なんですな。

ダイナブラザーズ2というわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブおすすめダイナブラザーズシミュレーションリアルタイムSLG

1Comments

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2015/09/18 (Fri) 15:32
  • REPLY