セガガガ (2)
最初から読む
第4話「超次世代機を開発せよ!」
カオリンとの戦いが終わると強制的に開発がストップして第4話へ突入。D研に入って奥へ進むとイベントが発生する。迷路のような3Dダンジョンですが、真っ直ぐ進めばいいだけ。
第5話「失脚!クールの罠!」
ここではクール部長にP研での開発を頼まれるが、「いいえ」と拒否します。引き受けても結果は同じですし、その分日数が進むだけなので無駄です。
第6話「復活のセガガガ」
BUG大鳥居を出てアレク店長とのイベント。泣ける・・・。A研部長との会話では、「はい」「いいえ」「いいえ」「はい」の順で答える。この後は、筐体拭きとドリキャス出荷のミニゲームに突入。出荷のゲームはペンゴ風のパズルゲームで、6つのドリキャスをしっかりトラックの荷台に詰め込んでいく。BGMが笑える。
第7話「いくぜ!業界制覇!~新たなるいい日旅立ち~」
いよいよ開発再開となる。前回から1ヶ月が過ぎています。とその前に、D研に行っておく。とはいっても超次世代機は作らなくてよいです。ここでスタッフを集めておきます。ここはゲームキャラがいるが、説得しても交渉できないので、ハッタリ技の「UFO」を使って拉致。アミーゴ、ドラゴン、ナイツ、リスター、ネイ、ソニックを確保。D研には強制休養がないので、やられても問題ないです。こいつらはミラクルパワーで自己回復してくれるので非常に役立つ。アミーゴは怪しいが。
ここからはシェア100%を目指すことになる。まずは第2の刺客である人工生命体Eとの対決。発売日は3/6日(プレイ状況によって変わる)です。C研のディレクターにオレがオレがを指名。期日に余裕があるので、開発状況が20%になったらゲームの出来を聞いて、一段階グレードアップしておく。
12月10日にA研が「ファンタジーゾーン2」を発売し、売り上げ60万本。ムチ打ちまくりで強引に12月31日にB研に発売させた(開発度78%)「モンスターワールド3」は32万本。A研はこの後4月1日に向けて開発開始。B研は8月1日に向けて開発開始。3月6日にC研の「エターナルレジェンド」を発売し63万本で人工生命体Eに勝利。この時点でシェア81%。
つづいてはドグマ博士との対決。発売予定日は9月2日。その前にシェア100%にはなるだろうが、一応開発を進めておく。4月1日にA研が「ファンタジーゾーン(SS版)」を発売し77万本。そして、8月1日にB研が「サンバDEアミーゴ」を発売。どうせ最後なんでアミーゴをテレビアニメ化。売り上げは116万本とミリオンセラーとなった。こうして遂に、念願のシェア100%を達成となりました。
第8話「決戦!ドグマ本社!」
警備室を調べる→エレベーターの開閉装置を調べる→ラマンに転送してもらう→スイッチを3つ押す→岩トラップから逃げる→プレストラップ→カオリンを倒す→人工生命Eを倒す→ドグマ博士を倒す→ドグマ社長を倒す→クールを倒す
いよいよドグマ本社へ潜入。ここからは途中でセーブはできない。岩トラップは走って下の通路へ逃げ込めば回避できる。失敗即ゲームオーバーなんで注意。最後の連続する戦闘ですが、推奨レベルは60となっている。普通にプレイしていれば余裕で超えていると思うが、レベルが足りなくても問題ない(私はレベル43でした)。ここの敵は大量の経験値をくれるので、速攻でレベル60なんて超えてしまいます。
最初のカオリンは「萌え萌え」が効かない。3人目のドグマ博士は「萌え萌え」で防御力を0にしないとほとんどダメージを与えられないが、オパオパの「16t」という手もある。4人目のドグマ社長はハッタリ技が一切効かない。最後のクール戦は、よほどレベルが高くない限りは、攻撃はほとんど弥生にまかせて、ひたすら「イス寝」で回復するしかない。
第9話「そして伝説へ・・・」
最後はシューティングとなる。かなり本格的に作ってあるのが笑えます。尚、第9話に突入するには、2年以内にシェアを100%にする必要がある。ここは何度でもやり直しはききます。Aボタンでノーマルショット、Bボタンでワイドショット、Xボタンでミサイル、Yボタンでボムが撃てる。パワーアップは、赤い玉がショット、青い玉がワイド、黄色い玉がミサイルで、それぞれ最大5段階。ドクロがボムの補充(最大7発まで)、Sがスピードアップ、Bが一定時間バリアーです。当然スピードは上げすぎないように。ボスはそれぞれ歴代のセガハードになっている。ドルメヒカから始まり、SG-1000、マークIII、スーパー32X、セガサターンと続く。さほど難しくはないと思います。
というわけでエンディングです。秘書のアリサは、初代ファンタシースターのアリサだったのです。
昔プレイしてコンプリートしたデータ。ソフトは最初は104本ですが、104本をコンプすると更に140本が追加される。こちら(Somewhere In Time様)に全部のデータが紹介されているので参考に。
最も面倒なエンディングコンプのアドバイスとしては、第1話だけクリアして後はずっとA研だけで開発することをオススメする。2周目以降は開発資金も潤沢なので、A研だけでも99%まで余裕でシェアを伸ばせます。後はパーセンテージをうまく調整していけばよい。それから、B研に入ってすぐ出れば1ヶ月飛ばせます。ソフト開発はとことんモードでやった方がいいです。当然ベータ版完成即発売ですよ。

カオリンとの戦いが終わると強制的に開発がストップして第4話へ突入。D研に入って奥へ進むとイベントが発生する。迷路のような3Dダンジョンですが、真っ直ぐ進めばいいだけ。

ここではクール部長にP研での開発を頼まれるが、「いいえ」と拒否します。引き受けても結果は同じですし、その分日数が進むだけなので無駄です。

BUG大鳥居を出てアレク店長とのイベント。泣ける・・・。A研部長との会話では、「はい」「いいえ」「いいえ」「はい」の順で答える。この後は、筐体拭きとドリキャス出荷のミニゲームに突入。出荷のゲームはペンゴ風のパズルゲームで、6つのドリキャスをしっかりトラックの荷台に詰め込んでいく。BGMが笑える。

いよいよ開発再開となる。前回から1ヶ月が過ぎています。とその前に、D研に行っておく。とはいっても超次世代機は作らなくてよいです。ここでスタッフを集めておきます。ここはゲームキャラがいるが、説得しても交渉できないので、ハッタリ技の「UFO」を使って拉致。アミーゴ、ドラゴン、ナイツ、リスター、ネイ、ソニックを確保。D研には強制休養がないので、やられても問題ないです。こいつらはミラクルパワーで自己回復してくれるので非常に役立つ。アミーゴは怪しいが。
ここからはシェア100%を目指すことになる。まずは第2の刺客である人工生命体Eとの対決。発売日は3/6日(プレイ状況によって変わる)です。C研のディレクターにオレがオレがを指名。期日に余裕があるので、開発状況が20%になったらゲームの出来を聞いて、一段階グレードアップしておく。
12月10日にA研が「ファンタジーゾーン2」を発売し、売り上げ60万本。ムチ打ちまくりで強引に12月31日にB研に発売させた(開発度78%)「モンスターワールド3」は32万本。A研はこの後4月1日に向けて開発開始。B研は8月1日に向けて開発開始。3月6日にC研の「エターナルレジェンド」を発売し63万本で人工生命体Eに勝利。この時点でシェア81%。


警備室を調べる→エレベーターの開閉装置を調べる→ラマンに転送してもらう→スイッチを3つ押す→岩トラップから逃げる→プレストラップ→カオリンを倒す→人工生命Eを倒す→ドグマ博士を倒す→ドグマ社長を倒す→クールを倒す
いよいよドグマ本社へ潜入。ここからは途中でセーブはできない。岩トラップは走って下の通路へ逃げ込めば回避できる。失敗即ゲームオーバーなんで注意。最後の連続する戦闘ですが、推奨レベルは60となっている。普通にプレイしていれば余裕で超えていると思うが、レベルが足りなくても問題ない(私はレベル43でした)。ここの敵は大量の経験値をくれるので、速攻でレベル60なんて超えてしまいます。
最初のカオリンは「萌え萌え」が効かない。3人目のドグマ博士は「萌え萌え」で防御力を0にしないとほとんどダメージを与えられないが、オパオパの「16t」という手もある。4人目のドグマ社長はハッタリ技が一切効かない。最後のクール戦は、よほどレベルが高くない限りは、攻撃はほとんど弥生にまかせて、ひたすら「イス寝」で回復するしかない。

最後はシューティングとなる。かなり本格的に作ってあるのが笑えます。尚、第9話に突入するには、2年以内にシェアを100%にする必要がある。ここは何度でもやり直しはききます。Aボタンでノーマルショット、Bボタンでワイドショット、Xボタンでミサイル、Yボタンでボムが撃てる。パワーアップは、赤い玉がショット、青い玉がワイド、黄色い玉がミサイルで、それぞれ最大5段階。ドクロがボムの補充(最大7発まで)、Sがスピードアップ、Bが一定時間バリアーです。当然スピードは上げすぎないように。ボスはそれぞれ歴代のセガハードになっている。ドルメヒカから始まり、SG-1000、マークIII、スーパー32X、セガサターンと続く。さほど難しくはないと思います。


最も面倒なエンディングコンプのアドバイスとしては、第1話だけクリアして後はずっとA研だけで開発することをオススメする。2周目以降は開発資金も潤沢なので、A研だけでも99%まで余裕でシェアを伸ばせます。後はパーセンテージをうまく調整していけばよい。それから、B研に入ってすぐ出れば1ヶ月飛ばせます。ソフト開発はとことんモードでやった方がいいです。当然ベータ版完成即発売ですよ。
- 関連記事
-
-
コンフィデンシャルミッション 2010/02/01
-
セガガガ (2) 2009/12/07
-
サンライズ英雄譚 2015/12/28
-
NFL2K1 2009/12/21
-
メモリーズオフ コンプリート 2011/05/28
-
アドバンスド大戦略~ヨーロッパの嵐・ドイツ電撃作戦 2008/07/15
-
スポンサーサイト