ガンスターヒーローズ
海外タイトル: Gunstar Heroes
発売日: 1993年9月10日
開発: トレジャー
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6800円
製品番号: G-4103
発売日: 1995年3月24日
開発: トレジャー/M2
機種: ゲームギア
ジャンル: アクション
価格: 3800円
製品番号: G-3349
メガドライバーに絶大な支持を受けたトレジャーの参入第1弾タイトル。横スクロールのアクションシューティングゲームです。メガドラ屈指の名作の一本であることは間違いない。

オプションで難易度はイージー。ゲームをスタートすると、最初にキャラクターのタイプを選択できる。フリーショットは移動しながら撃つことができ、フィックスドショットは、動きながらは撃てないが8方向に撃つことができる。前者の方がプレイしやすいです。武器は4種類あるが、チェイサーを選んでおけばよいかなと。

アイテムキャリアーを攻撃すると、アイテムを落としてくれる。アイテムには武器と体力回復の2種類あり、武器は前述の通りの4種類。武器は2つまで所持でき、その組み合わせによって武器の種類が変わる。単なるパワーアップじゃないのがよいね。個人的なオススメは、「シャチョーレーザー」(ライトニング+チェイサー)、「レーザー100」(フォース+ライトニング)、「バカホーミング」(フォース+チェイサー)あたり。基本的にチェイサー系の武器が楽です。

基本的にコンティニューが無限なので問題なくクリアできるとは思いますが、ボス戦だけ解説。1面のボスは「ピンキーローダー」。武器によって攻略法は変わりますが、シャチョーレーザーを使用した場合の攻略です。こいつはまあ、普通に撃ってれば勝てる。

2面のボスは「セブンフォース」。全部で7種類ありますが、そのうち3種類を倒せばクリア。出現はランダム。一番手強いのはテイルスフォースでしょうかね。まあ、体力があればゴリ押しで何とかなる。

3面のボスは「G.I.オレンジ」。これもゴリ押しっすね。投げられるのやなので、近ついてきたらジャンプして避けますが。

4面はスゴロク要塞。サイコロの目(1~3)でマスを進んでボスに辿り着くとボス戦となる。緑色のマスはアイテム入手。手前のドクロマークは振り出しに戻りますが、既にクリア済みのマスは何もせず通過できる。難しいマスはそんなにないけど、武器禁止マスは素手勝負なので、慣れないときつい。相手が攻撃を出した後歩き始めたところでジャンプアタックをかますのがよいが、タイミングは難しい。ゴール間際の振出しに戻るマスに止まるとオーマイガ!

最後のボスは「ブラック」。食らっても大したダメージでもないので、適当に避けながら撃ってれば勝てる。体力がないとさすがにきついが。

5面のボスは「スマッシュ大作」。この辺のステージになってくると雑魚戦に硬い敵が混じってきてチェイサー系の武器だと結構辛くなったりしますので、投げなども活用して切り抜けていく。大作はジャンプしてアンカーみたいなの撃たれると避け辛いが、まあこれもごり押しで問題なし。

6面宇宙のボスは「セブンフォース」。このステージでは完全な横スクロールシューティングゲームとなる。ここのセブンフォースは様々に変形しながら戦ってきますが、攻撃は簡単に避けられるし問題ないかと。

最終面はボスオンパレードとなっている。ラスボス手前のグリーンは、シャチョーレーザーだとそのまま撃っても当たらないので、上下に移動しながら攻撃。その前のG.I.オレンジは、相手が下段の時は上段、上段の時は下段に移動して戦えば簡単。ラスボスは「ゴールデンシルバー」。本体は4つの宝石です。3ウェイを撃ってくる時は、近くでしゃがんでいれば当たらない。

というわけでエンディングです。難易度イージーならシャチョーレーザーでゴリ押しっすね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト