ああ播磨灘

ああ播磨灘

ああ播磨灘発売日: 1993年7月2日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ゲームギア
ジャンル: スポーツ(相撲)
価格: 3800円
製品番号: G-3327

発売日: 1993年9月3日
開発: セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: スポーツ(相撲)
価格: 7800円
製品番号: G-4086

さだやす圭原作の同名コミックをゲーム化。原作自体がハチャメチャなので、このゲームも相撲ゲームとしてはハチャメチャです。必殺技が使えたり、ジャンプしたりと、相撲ゲーというより格ゲーの乗り。まあ、播磨灘と聞いて、純粋な相撲ゲームを期待する人などはいないでしょうけど。



ああ播磨灘原作同様に70連勝するのが目的で、負ければ即ゲームオーバーとなる。しかし、中日と千秋楽に理事長が発する言葉がパスワードとなり、途中から再開することもできます。「うぬっ!たちかぜ!!」が最後のパスワード。「うぬっ」を「んんん」にすればハードモードになる。ハードモードクリアだと、あの有名な「播磨体操第一」が拝めるので試してみたが、太刀風の時点で全く勝てる気しないのでやめた。

ああ播磨灘というわけで、いきなり68連勝時点からのスタート。双葉山と並ぶ69連勝をかけた相手は太刀風です。

ああ播磨灘太刀風戦は、つかまえて。がぶり寄り(波動拳コマンド)か出し投げ(逆波動拳)で、相手を土俵際に追い詰めるか、投げの打ち合いになったらとにかくAボタンを連打する。

ああ播磨灘70連勝をかけて戦うのは新横綱の鬼神灘。この力士はゲームオリジナルのキャラクターのようです。原作は最初の方しか読んだことなかったけど、70連勝は達成できなかったんですね。

ああ播磨灘さて、この鬼神灘ですが、とにかくガンガン攻めてきて隙がない。とりあえず最初は防御から入った方がよさそうです。で、僅かな隙を突いてつかまえましょう。つかまえられずに一方的に凹られることもしばしば・・・

ああ播磨灘つかみに成功したらひたすらがぶります。どうも、一旦つかまえれば、その後は離されてもつかまえやすいようです。土俵際に追い詰めることができたらビッグチャンス。渾身のAボタン連打です。

ああ播磨灘どうにかエンディングとなりました。

ああ播磨灘冒頭でも書いたように、ハードモードでクリアすれば真のエンディングである播磨体操第一が見れますが、播磨体操第一自体はパスワードで「たいそうしようよ」と入れれば見れちゃいます。このゲームで遊ぶ以上は一度は見ておきましょう。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブスポーツ格闘キャラゲー

0Comments