ザ・スーパー忍II

ザ・スーパー忍II

ザ・スーパー忍II海外タイトル: Shinobi III: Return of the Ninja Master
発売日: 1993年7月23日
開発: セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6800円
製品番号: G-4085

全7ラウンド。メガドライブの傑作忍者ゲーム「ザ・スーパー忍」の続編。アクションが前作より多彩になるなど、正常進化といってよく、安心して楽しめます。



ザ・スーパー忍IIまずは裏技。オプションで音楽を「HE RUNS」「JAPNESQUE」「SHINOBI WALK」「SAKURA」「GETU-FU」の順に聞くと無敵になる。そして、SEで「SHURIKINS」を選択肢した状態で手裏剣の数を00にして待つと、0と0がくっついて∞(無限大)に変化する。こちらは前作でも御馴染みのシャレた裏技。ついでに難易度をイージーに変更。無敵になれるので、前作のような苦労はなかったが、無敵の割りにはちょっと手こずった。

ザ・スーパー忍II無敵なんで、どうでもいいところは敵を無視して、今回から使えるようになったダッシュ(方向ボタン連続押し)で一気に駆け抜けてもよい。但し、無敵とはいっても、ダメージを受けなくなるというだけで、下に落下するなどすれば即死します。アクション的には、前作からお馴染みの八双飛び(連続ジャンプ)は確実にマスターしておかないとダメ。

ザ・スーパー忍IIラウンド1はまあ問題ないでしょう。ボスはこの二刀流+槍という鎧武将。

ザ・スーパー忍IIラウンド2の前半は愛馬「紅」に乗って駆け抜ける。前作にはなかったタイプのステージで楽しい。エレベーターの箇所は、天井とエレベーターに挟まれないように、八双飛びやぶら下がりを駆使して上がっていく。ボスは何なのかよく分からん。

ザ・スーパー忍IIラウンド3は生体兵器の工場。上に上がったり下に降りたりしながら進む。ボスはこの巨大なバイオモンスター。

ザ・スーパー忍IIラウンド4はジェットボードに乗って突き進む。2面のような感じ。ボスはこのメカ兵器。

ザ・スーパー忍IIラウンド5は炎に包まれた森。敵の攻撃も熾烈さを増してくる。ボスはこのメガザウルス。前作でゴ○ラ風の恐竜を登場させて怒られちゃったセガですが、懲りずにメカ○ジラ風のメカ恐竜を出してきました。やるね~。

ザ・スーパー忍IIラウンド6は、落ちてくる岩を飛び移りながら上へと上がっていく。八双飛びを確実に出さないと落ちます。一番上で中ボスの鳥人間を倒したら、迷路チックな屋敷を抜けてボスの部屋へ。前作のラスボスだったやつですね。

ザ・スーパー忍IIラウンド7はミスったら落下死の場面が連続するので非常にテクニカル。無敵なのに結局ここでコンティニューを使うハメに・・・。そしてラスボスのシャドーマスター(多分)との決戦に。

ザ・スーパー忍IIというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブおすすめアクション忍シリーズ

2Comments

もぐら

スーパー忍IIは名作中の名作ですね

ばにいさん
こんにちは。
スーパー忍IIは本当にやり込みました。

7面の小さな岩を次々と飛ぶ部分がかなりトラウマです。

コントローラを数回ブン投げてなんとかクリアしました。
あれはまさしく苦行・・・

無敵技知らなかった・・・orz

  • 2009/09/21 (Mon) 22:17
  • REPLY

ばにい

Re: スーパー忍IIは名作中の名作ですね

7面の波止場は有名な難所ですね
無敵だと相当楽ですがw