ソニック・ザ・ヘッジホッグCD

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD海外タイトル: Sonic CD
発売日: 1993年9月23日
開発: セガ
販売: セガ
機種: メガCD
ジャンル: アクション
価格: 8800円
製品番号: G-6021

全7アクト21ゾーン。名作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のメガCD版で、ソニックシリーズ最高傑作との声も少なくない傑作。ヒロインのエミー・ローズとメタルソニックが、このゲームから初登場しています。裏技を使ってクリアしてますが、普通にやってもセーブ機能(ステージクリアすると自動的にセーブされる)があるので難しくはないが、スペシャルステージはソニックシリーズの中でも難易度は高い方だと思います。

ゾーン攻略前編
ゾーン攻略後編

※簡単に真のエンディングを拝む方法が分かったので更新です。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCDタイトル画面で下下下左右Aと入力すると、サウンドテストの画面に切り替わる。ここで、FMを40、PCMを12、DAを11と設定すると、写真のような隠しビジュアルが見れます。タイトル画面に戻ったら普通にスタートするとほぼ無敵になります。ちなみにステージセレクト(タイトル画面で上下下左右右B)と組み合わせてみたが、これだとクリアしてもエンディングが流れず・・・。コンティニューは使えます。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCDというわけで1面からスタート。ほぼ無敵ですが、下に落ちたり、即死攻撃を受けると死にます。で、この裏技だとリング取っても数字増えないから、スペシャルステージには行けないものだと思い込んでいたのですが、数字はバグってるけどちゃんと獲得リングはカウントされているようで、リングを50以上取ってゴールすると巨大リングが現れて、そこへ入るとスペシャルステージに行けました。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCDスペシャルステージは自力でクリアしなくてはならず結構難しいのですが、このゲームはスペシャルステージをクリアせずとも、真のエンディングを拝む方法があります。。「Past」と書かれたタイムワープマーカーに触れて一定以上の速度で走り続けると過去にワープできるので、全てのステージで過去へワープして、そこにある画面写真のような機械を全て破壊してください。上記のゾーン攻略のページに最終面以外の機械の場所を紹介しているので参考にどうぞ。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCDこの裏技を使うと、Bボタンを押すことでソニックが別のキャラクター(壁とか)に変わります。これだとどんな場所も進めるので一気にゴールまで辿り着けます。尚、もう一度Bボタンを押すとソニックに戻りますが、変な場所で戻ると死ぬので御注意を。これを使えば、最終面も簡単に機械は見つかると思います。ただし、ゴールラインを通過してしまうと戻れなくなるので、それだけは注意してください。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD各面最後のドクターエッグマンとの戦闘だけはソニックに戻らないと倒せません。ほぼ無敵なので楽勝ですが。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD6面の星くずのサーキットのゾーン3は、メタルソニックとの競走ですが、当然変身すればあっという間にゴールです。画面写真の位置に入って待っていると、遅れてきたメタルソニックが、エッグマンのビームでやられます。この後エミーを無事救出。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD最終面の金属の狂気のゾーン3は、ゴール手前のボービー(蜂)をソニックに戻ってまずは倒す。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD最後にドクターエッグマンを倒してクリアです。適当に跳ねてれば倒せるでしょう。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCDエンディングでアニメーションが流れて終了。しかし、最後の終わり方から察するに、やはり真のエンディングがあるのかな?ま、いいや。

ソニック・ザ・ヘッジホッグCDこれが真のエンディングです。アニメーションも最後のほうが違うようですね。

関連記事
スポンサーサイト



メガCDソニックアクションおすすめ

5Comments

マイケル村田

真のエンディングを見たい場合は以下のクリア条件が必要。もうひとつのメガCDの最高傑作「シルフィード」

真のエンディングを見たい場合はタイムストーンを全部集めるか過去のステージに設置されている敵転送用マシンを全て破壊しないと真のエンディングを見る事が出来ない(まぁどちらかの条件を満たせば良い)。

管理人さん、一つ言い忘れているけどメガCDの最高傑作といえばこの「ソニックCD」だけじゃなくて3Dポリゴンシューティング「シルフィード」も最高傑作の一つでした。

ばにい

Re: 真のエンディングを見たい場合は以下のクリア条件が必要。もうひとつのメガCDの最高傑作「シルフィード」

情報有難う御座います。一応メガCDではなくソニックシリーズ最高傑作というつもりで書いたのですが、そもそも「シルフィード」自体はまだやったことなかったりします。持ってはいるので、いずれプレイする時を楽しみにしましょうかと。評価自体が高いのは当然知ってますけどね。

  • 2012/04/03 (Tue) 18:43
  • REPLY

マイケル村田

隠しビジュアルで登場するテイルス。実はPS3、Xbox360で配信されている物では使用可能(海外のみ)

たしかソニックCDでのテイルスは隠しビジュアルのみでの登場でしたが、PS3、Xbox360で配信されている物では何とプレイヤーキャラとして登場(但し、エミーローズやOP・EDアニメは省略される)。アクションは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』と同じですが、一度ソニックでクリアしないと使用できない隠しキャラとして登場するのと海外のみでしか配信されていないため、日本国内での配信はいつだろう…(できればWII U、PS3、Xbox360で配信して欲しい(WIIはもう限界ですから後継機のWII Uなら…配信可能かも?))

-

ゲーム記事に関係ないですが、下のリンクの鹿島アントラーズ勝利の軌跡ってサイトのリンク切れてますね。

  • 2014/06/04 (Wed) 06:27
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

リンク外して欲しいって頼まれてたのすっかり忘れてました
ご指摘ありがとうございます

  • 2014/06/04 (Wed) 20:36
  • REPLY