GPワールド

GPワールド

GPワールド発売日: 1985年
開発: セガ
販売: セガ
機種: SG/SCシリーズ共用カートリッジ
ジャンル: レーシング
価格: 4300円
製品番号: G-1040

マークIIIで発売されていた「ザ・サーキット」の前身。F1を題材にしたレースゲームで、コースは全部で10コース。この時期のレースゲームにしては、タイムアタック的な要素があったりして結構頑張ってはいる。



GPワールド「ザ・サーキット」同様にコースエディットが可能。作り方も同じで簡単。当然セーブ機能などはないが、結構よい感じ。

GPワールドゲーム画面はこんな感じ。「ザ・サーキット」とは違いコクピット視点となっている。多分メーター類が下にあるのはコクピット気分を出すためだろう。カーブは、全開で曲がれる緩いカーブ、多少の減速が必要な普通のカーブ、大減速が必要なきついカーブの3種類に分類できる。きついカーブの時は、ギアを下げて一気に100km前後まで落としてしまった方が確実でよいでしょう。コースは覚えなくても、右のコース図を見ながら走れば問題ない。

GPワールド制限時間(画面上のQUALのとこ)以内に2周走りきればクリアとなる。コースレコードを塗り替えると右下のレコードタイムが自分の記録になります。

GPワールド最後の10コース目はイタリア。直線後のグネグネしたところが難所です。1回事故ってしまってコースレコードはならなかったが、余裕でクリア。

GPワールド最初のカナダにループです。この後、レベルが上がっていき(敵車の数が増える)、レベル3クリア以降は、制限時間が5秒ずつ短くなっていきます。てなとこで終了~。


関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムレーシングF1

2Comments

もぐら

かなり画期的ですね

この時代でコースエディット機能があるのに驚きです。
そんな機能があるのはファミコンのマッハライダーくらいかと思いました。

ばにいさんの攻略するソフトがシンプルで渋くて最高です!

  • 2009/09/15 (Tue) 22:53
  • REPLY

ばにい

Re: かなり画期的ですね

> この時代でコースエディット機能があるのに驚きです。
> そんな機能があるのはファミコンのマッハライダーくらいかと思いました。

この時代だからこそのコースエディットという気もしますね
昔はマップエディットとかそういうのが売りになってましたから
最近ではDSのディディーコングレーシングがコースエディットできるようですね
むしろ今の時代にコースエディット機能を付ける方が凄いかも