チャンピオンプロレス
発売日: 1985年
開発: セガ
販売: セガ
機種: SG/SCシリーズ共用カートリッジ
ジャンル: スポーツ(プロレス)
価格: 4300円
製品番号: G-1039
「チャンピオンボクシング」のシステムをそのまま流用して作られたプロレスゲーム。とはいえ、これが家庭用のプロレスゲームの元祖である。これが14年経って「ジャイアントグラム」になるんですね。

「チャンピオンボクシング」同様に、ボタンで技を選択して出していくシステムです。技の連携なんてあったものではない。技を外すとダメージになるのも同じ。まあ、パイルドライバーが一番使い勝手がいいかなという感じ。起き上がり様にかけてハメることも可能(Aランク以上はタイミングが難しくなる)。

相手の体力ゲージが赤くなったらフォールすれば勝ちです。

クリアタイムに応じてボーナスポイントが加算されますが、上記の方法では3分台がやっと。それ以上があるってことは、もっと簡単に倒せる方法があるんでしょうかね?

ランクAを倒すとパシフィックチャンピオン、パシフィックチャンピオンを倒すと世界チャンピオンが登場する。全員相手キャラが全く同じなんですけど、5つ子の覆面レスラーという強引な設定でごまかしてますw

さすがに世界チャンピオンは強いです。普通にやって勝てる気しません。しかし、マスターシステムの連射装置で左ボタンをオンにしておけば、体力ゼロでもフォールされないので、これを使いましょう。後は1回でもフォールを決めれば世界チャンピオンです。連射使うと技が出にくいデメリットもあって、残り4秒で何とかフォール決めました。ミスると大きなタイムロスになるドロップキックだけは使っちゃダメ。フォールされないからと強引に突っ込むのもダメ。空振りさせればダメージ与えられるし、ダウンでのタイムロスはかなり響きますので。相手の技を避けつつ、チャンスがきたら(相手がしゃがんだり、ジャンプした時)パイルドライバーを決めていく感じ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト