新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド発売日: 1998年3月26日
開発: ガイナックス
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: アドベンチャー
価格: 6800円
製品番号: GS-9194

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のアドベンチャーゲーム。霧島マナというオリジナルヒロインが中心のオリジナルストーリー。元はPC用に発売されていたゲームで、PS版も発売されている。分岐はあまりなく、ストーリーはほぼ一本道でゲーム性はあまりない。簡素だからこそストーリーに没頭できるという意見もあるので、その辺は好き好きってことで。

ストーリー
前編
後編

参考文献
新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド ストーリーブック(角川書店)



新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド以後は最短距離での攻略です。寄り道していろんなイベントを見たいという方は、上記サイトを参考にするとよいです。この画面写真の女性がヒロインの霧島マナ。2nd Impression の山岸マユミとは正反対の明るく積極的な女の子になったのはよいが、声優が綾波と同じ林原めぐみってのが少し萎えるところ。

学校
移動(廊下)→移動(教室)
ネルフ本部
移動(A-1通路)→移動(E-1エスカレーター)→移動→移動→移動(V-1エレベーター)→移動(L-2エレベーターホール)→移動(自動販売機コーナー)→移動(男子ロッカールーム)

この後ミサトの家でアスカからクイズが出されるがどれを選択しても同じ。

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンドネルフ本部
移動(L-4エレベーターホール)→移動(V-1エレベーター)→移動(L-2エレベーターホール)→移動(自動販売機コーナー)
学校
移動→移動(下駄箱)→移動(テニスコート裏)→移動(図書室)

このゲームってムービーが一切ないんだな。チープなアニメーション処理がところどころにあって、一世代前のアドベンチャーゲームって感じ。

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド歌舞伎町
移動(東)→移動(南)→移動(南)→移動(東)

この後デートの作戦会議があるが、デートの内容が変わるだけで何を選んでも同じ。その後のミサトの家での選択肢もどちらでも同じ。

ネルフ本部
移動(L-4エレベーターホール)→移動(V-1エレベーター)→移動(L-3エレベーターホール)→移動(G-4通路)→移動→移動→移動(V-1エレベーター)→移動(L-4エレベーターホール)→移動(弐号機ゲイジ)
戦略自衛隊病院
移動→移動(廊下)→移動(ICU)→移動→移動(屋上)

これでディスク1終了だが、終盤はディスク2まで延々と紙芝居が続きます。

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド歌舞伎町ネルフ本部
移動→移動→移動(V-1エレベーター)→移動(L-3エレベーターホール)→移動(中央作戦司令室)→移動→移動(V-1エレベーター)→移動(L-1エレベーターホール)→移動(C-2通路)→移動
ミサトの家
考える→考える→考える→考える

ディスク2みじかっ!!。最後に画面写真のような選択肢が出てきます。このゲームはマルチエンディングになってますが、それまでの行動は一切関係なく、この3つの選択肢でエンディングが分岐する。っておい・・・・・・

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンドアスカを選べば当然アスカとのエンディング。マナとの思い出を捨て去り、アスカに逃避するシンジというオチ。まあ、バッドエンディングでしょうね。

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンドマナを選べばマナとのエンディング。最後は永遠の別れになってしまうのでベストエンディングではないかもしれないが、バスタオル姿のマナを拝めるという意味ではベストエンディングかも。ちなみにPC版だと裸も見れるらしい。

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド加持に相談を選べばマナとのエンディングその2。マナがまた会いにくると約束して別れるのでベストエンディングですかね。それにしても、このゲームの加持さんはかっこよすぎです。

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンドというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンクソゲーアドベンチャーキャラゲーエヴァンゲリオン

0Comments