赤い光弾ジリオン

赤い光弾ジリオン

マップ海外タイトル: Zillion
発売日: 1987年5月24日
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: アクション
価格: 5000円
製品番号: G-1325

同名アニメを題材にしたアクションゲーム。当時セガが発売していた玩具「超高速光線銃ジリオン」をモチーフに作られたメディアミックス作品で、かなりの人気を博していたそうだが、私は全く観た記憶が全くがない。様々な仕掛けをクリアしながら進んでいくアドベンチャーゲームのようなアクションゲームだが、それらの仕掛けもシンプルかつ巧妙だったりして面白い。



赤い光弾ジリオン全体のマップです。クリックで拡大します。アップロードに500KB制限があるためにちょっと小さくなってしまいました。★印のところにフロッピーなどが隠されており、これらは全て取らないとクリアできません。AはIDカード、Bはパン(ライフ回復)、Cはオパオパ(レベルアップ)、Dはスコープ(赤外線センサーを見ることができる)、Eはジリオニウム(銃のレベルアップ)です。APPLEとCHAMPは助けると仲間に加わります。

赤い光弾ジリオンゲームの基本は、シークレットボックスを破壊してコマンドを調べ、それをコンピューターにインプット(順番は関係ない)してドアを開けて進んでいく。コマンドは何かに例えて覚えておくと記憶しやすいかと思う。例えば、M、ハート、指輪、牛、カブトムシ・・・みたいな感じ。

赤い光弾ジリオン同じコマンドを4つ続ける共通コマンドもあり、場面場面で使い分けていく。但し、共通コマンドを使用するとIDカードが1つ消費されるので、使いすぎは禁物です。各コマンドの効果は以下の通り。左から1~0の数字で表してます。

1111・・・全体のマップを表示する
2222・・・バリアーを一定時間停止する
3333・・・赤外線センサーを取り除く
4444・・・ムーブロードを停止させる
5555・・・ルームガーダーを一定時間停止させる
6666・・・基地の入口まで戻る
7777・・・近くのエレベーターまで戻る
8888・・・基地の自爆装置を作動させる(メインコンピューター)
9999・・・爆破を解除する(メインコンピューター)
0000・・・自殺する

自殺に何の意味があるかと思いでしょうが、ノーザ軍兵士に攻撃を受けた直後にこれをインプットすると無敵になります。

赤い光弾ジリオン途中的に囚われているアップルとチャンプを助けると仲間になる。ポーズボタンを押せばいつでもチェンジできます。注意したいのは無敵の裏技を使っている時で、この場合は助けた時以外にキャラチェンジはできません。なので、ジャンプ力の弱いチャンプにだけはチェンジはしない方がよいでしょう。

赤い光弾ジリオンシークレットボックスには様々なアイテムも隠されている。オパオパを取るとレベルアップして、ジャンプ力などが上がり、それまで行けなかった場所にも行けるようになったりします。レベルは最高8なので、それ以上オパオパを取っても意味はありません。ジリオニウム(銃)を取ると、ジリオンのレベルが上がります。シークレットボックスには硬度が3段階あり、ジリオンのレベルに応じて破壊できるようになる。

赤い光弾ジリオンフロッピーディスクは全部で5枚あり、これを全て集めないとメインコンピューターは作動しません。

赤い光弾ジリオンフロッピーディスクを全て集めたら、最後にメインコンピューター専用のIDカードを入手して、メインコンピューターへGO!。

赤い光弾ジリオンこれがメインコンピューター。ここで爆破コマンドをインプットして自爆装置を作動させる。自爆装置が作動したら300秒以内に脱出してくだい。

赤い光弾ジリオンしかし、手前の暗い部屋にラスボスが出現します。ここで手間取ったら戻って爆破を一度解除した方がいいでしょう。後は敵はいないので、ルートをしっかり把握しておけば問題ないかと。

赤い光弾ジリオン無事ランドキャリッドへ帰還しました。

赤い光弾ジリオンというわけでエンディングです。

関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムおすすめキャラゲーアクションジリオン

0Comments