パワードリフト

パワードリフト

パワードリフトタイトル: SEGA AGES/パワードリフト
発売日: 1998年2月26日
開発: セガ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: レーシング
価格: 3800円
製品番号: GS-9181

同名体感アーケードゲームの移植版。スピード感のある「マリオカート」といった感じで気軽に楽しめる。当初は電波新聞社がメガCDに移植を予定していたが、発売中止となったいわく付きのゲームでもある。セガサターンでも完全移植とまではいかなかったものの、オリジナルのグランプリモードや、オリジナルコースも追加されており、十分満足できる出来。



パワードリフトオプションで難易度イージー、ミッションはオートマ。モードはグランプリモードで。クリア後にスタッフロールが出るので。マルチコントローラーやレーシングコントローラーにも対応しているが、マルコンが一番やりやすいかな。単に慣れているだけかもしれんが。コースはAからEの5コースが用意されているが、どのみち全部走破するのでどっからでもどうぞ。少なくともBとDは他より難易度高目な感じ。キャラクターは誰を選んでもマシンの性能には影響ないです。

パワードリフトグランプリモードは、全25コースを走破しなければならず、一見アーケードモードよりきつそうに思えるが、5位以内に入れば次に進めるし、前回の順位がスタート順になるため、1位を取り続けていれば、ずっとポールポジションからスタートできるため非常に簡単になる。このゲームはスタートをいかにうまく決めるかが勝負というところもあるので。ゲーム自体はコーナリングの感覚さえ掴めれば難しいということはない。フリーコンティニューですし。

パワードリフト一応ポイントランキングというのもあるが、ゲームのクリア自体には何の影響もない。ノーコンティニュークリアした時にランキング1位ならオリジナルステージが3つ全てプレイできるようになり、2位なら2つ、3位なら1つという具合に影響するだけ。ちなみに私はBコースかDコースのどちらか忘れたが、最後のコースでコンティニューしてしまいダメでした。

パワードリフト全てのコースを走破するとこのようなクリア画面が出ます。これはアーケードモードも同じ。

パワードリフトグランプリモードではその後にスタッフロールが流れます。

パワードリフトちなみに、アーケードモードをノーコンティニューで全て1位でクリアすると、エキストラステージがプレイできる。そこではバギーがアフターバーナーに変形します。ま、有名っすね。コースによってはアフターバーナーではなくハングオンに変形です。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンアーケードおすすめレーシング

0Comments