マジンサーガ

発売日: 1993年2月28日
開発: アルマニック
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: 格闘アクション
価格: 6800円
製品番号: G-4078
全7面。永井豪原作の同名コミックのゲーム化。マジンガーシリーズの1つだが、従来のシリーズとはストーリー的には関係はない。ゲームの内容は「ゴールデンアックス」風なベルトスクロールアクションゲームで、通常面はロボットアクションゲームとは思えないほど非常にチマチマしているが、それが巨大化したボス戦のインパクトを引き立てている。
※通常面の攻略も追加


途中に中ボスが出てくるのだが、最初は足。避けて後ろから斬り付ければよい。次が両サイドから手で掴みにくる。ダッシュ回転斬りした後、そのまま腕に乗っていればノーダメージで倒せる。
ボスは「ガラダK7」。Zが最初に戦うビースト。東京攻略のために作られた。ヘル軍団の中では下級だが、ファイアーボール攻撃はあなどれない。ボス戦の基本は、回転ジャンプ(方向ボタン+Cボタン)で飛び込んでのジャンプ剣ふり(ジャンプ中にBボタンで攻撃)です。剣を振るタイミングもかなり重要です。プレイしていれば分かると思いますが。

敵が飛び道具を使い出す。飛び道具の相手はジャンプ攻撃が基本。一番厄介なのが地面から飛んでくるゾンビみたいなの。どうやればダメージ受けずに倒せるのか分からん。中ボスへは仏像みたいなの。右上で構え、火を放ってくる時に頭上を飛び越えるようにダッシュ回転斬りでダメージを与え、その後すぐに左下へ向かう。次に火を放つ時に、下段を真っ直ぐ左へダッシュして炎をかいくぐり右上に。これの連続でほぼ間違いなく倒せるが、少々時間はかかる。
ボスは「ガラダK9・スラッグ・ヘッド」。ガラダK7を改良した新型ビースト。敵とは距離をとって戦う慎重タイプ。エレキボール攻撃は強力。ガードは少し弱い。ちなみにこいつとガラダK7は、画面端で切り倒すと起き上がりざまに真上にジャンプするので、若干テンポを遅らせて回転ジャンプで飛び込んで斬りつけると確実にヒットします。つまり、これでハメることが可能。

ここの2つ目のエリアで崖を飛び越えて中ボスと戦うのだが、強制スクロールなのでもたもたしていると下に落ちてしまう。
ボスは「ダイノビースト」。接近戦に強い攻撃タイプのビースト。もともと前衛部隊の主力だったが、その戦闘能力を再評価され、ビーストに改造された。イリュージョンアタックを得意とする。しゃがみ剣ふり(↓+B)の連打でも結構倒せたりするが、しゃがみ剣ふりしつつ、イリュージョンアタックを仕掛けてきたらしゃがんだままガード。近いところからイリュージョンアタックされての即ガードは、即座に反応しないと食らってしまう。オススメは、人差し指をガードボタン、中指を攻撃ボタンに置いて、すぐに反応できるように構えておくこと。親指一本では結構きつい。密着した状態では攻撃には転じずにガードし続け、相手の下段攻撃をガードすると間合いができるので、それまで亀になって閉じこもる。間合いができたら再びしゃがみ剣ふりで攻撃。ある程度の間合いがないと攻撃を食らう確率も高いし、ガードが間に合わない。これの繰り返しがとりあえず確実かなと。

でかい虫が出てくるが、こいつはジャンプ回転斬りがよさげ。ここの第2ステージは葉っぱの上を渡っていく。敵の攻撃を受けて下に落ちれば即死です。ジャンプ回転斬りの多用がいいかなという感じだが、落ちやすい最終手前のエリアは要注意。とにかくダッシュ回転斬りで往復しまくる。次のエリアは強制スクロール。火炎放射器の敵だらけだが、倒そうとはせずに避けていけばいい。ここを抜けると中ボス戦に。本体が降りてきたら(影が出るので場所は分かる)。左右から伸びてくるでかいヘビに気を付けつつ、ダッシュ回転斬りで斬っていけばよい。
ボスは「バスタークロー」。ヒューマノイド型が多い中、試験的に作られた珍しい蛇型ビースト。跳ね回る動きは敏捷で、尻尾の下蹴りは強力。ガードも堅めである。Zとの戦いが初めての実戦。こいつもジャンプ剣ふりだが、近い間合いからジャンプした場合は、相手が上段を突いてくるので早目に剣を振らないと、こちらがダメージを受けてしまう。それから、ガードされたらすかさず下段をガードすること。一度攻撃を食らうと立て続けに追い討ちを食らう可能性もあるので、無理せずガードして逃げる。

雑魚が強くなってます。シャーとかいうダッシュ回転斬りしてくる敵もいるし、地面から飛び出す一番嫌いな敵も固くなってる。中ボスはマジンガー風の敵で、左右からロケットパンチを撃ってくる。画面中央で待ち構えて、ロケットパンチに向かって回転ではなく、飛び蹴りをしていけばよい。パンチは遅いのもあれば速いのもあるので、座標を合わせている余裕はなく、座標が合っていないパンチはスルーした方がよい。何せこのロケットパンチは一発死なので。
ボスは「ネガティブマジンガー」。Zの信用を落とし地球人を混乱させる情報戦用に作られた”にせマジンガーZ”。ただしビーストの最高技術を結集させた能力は攻・防ともに隙がない。意外と簡単。ジャンプ剣ふりで攻撃してはすぐに後方にジャンプして離脱というヒットアンドアウェイを繰り返していればよい。剣を振るタイミングさえ間違えなければ楽勝。

ガードをしても結構なダメージを食らってしまい、さすがに苦労した。しかしその甲斐あってハメパターンを発見。こいつは切り倒した後に立ち上がると、一度剣を振ってからこちらに歩き出します。ここを狙ってジャンプ剣ふりをお見舞いすると確実にヒットするので、それを続けていればハメることができます。実はパーフェクトが一番狙いやすい相手だった。

- 関連記事
-
-
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 2009/05/28
-
幽☆遊☆白書外伝 2010/03/13
-
レンタヒーロー 2008/12/03
-
新創世記ラグナセンティ (1) 2010/10/30
-
コラムスIII 対決!コラムスワールド 2009/11/25
-
ソード・オブ・ソダン 2009/01/05
-
スポンサーサイト