ファンタシースター

ファンタシースター

ファンタシースター海外タイトル: Phantasy Star
発売日: 1987年12月10日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: RPG
価格: 6000円
製品番号: G-1341

タイトル: ファンタシースター 復刻版
発売日: 1994年4月2日
開発: セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: RPG
価格: 4800円
製品番号: G-4534

タイトル: SEGA AGES/ファンタシースターコレクション
発売日: 1998年4月2日
開発: セガ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: RPG
価格: 4800円
製品番号: GS-9186

セガの看板RPG「ファンタシースター」シリーズの1作目である、セガが初めて自社から送り出したRPGでもある。「ドラゴンクエスト」を筆頭に、それまで中世ファンタジーが主流だった中で SF という題材に挑戦。滑らかに動く3Dダンジョンも画期的であった。実は今回が初プレイだったが、シリーズの中で一番好きかも。

ストーリー
第1話「アリサ、決意の旅立ち」
第2話「ダンジョンのケーキ屋さん」
第3話「最強の武器を求めて」
第4話「光臨!ダークファルス」

参考文献
アタックマニュアルブック ファンタシースター&アフターバーナー(徳間書店)



ファンタシースター裏技でダンジョン内の移動速度が上げられるサターン版の「ファンタシースターコレクション」でプレイ。これが主人公のアリサです。女性が主人公というのも当時としては珍しかった。あんましかわゆくないけど。後に「セガガガ」で秘書となる。攻略はこちらうえぽんのゲームランド様)がオススメ。

フィールド移動フィールドの移動は一般的なRPGと同じ。

ファンタシースターこのゲームのメインはダンジョンです。てか、初代のファンタシースターがダンジョンRPGだったことすら知りませんでしたな。ドラクエタイプだとずっと思ってた。敵がアニメーションで動くというのも、当時としては画期的だったらしい。PSOに、ダンジョン奥にあるケーキ屋でケーキを買うという変なクエストがあったが、ここから来てたんですね。今更知った。

ファンタシースターというわけで場面は終盤へ。バヤマーレの塔の屋上でエアロプリズムを天にかざすとエアロキャッスルが出現。

ファンタシースターエアロキャッスルではラシークとの戦闘になる。ラスボスじゃないんでそれほど強くはない。

ファンタシースター最後はモタビア総督府の地下でダークファルスとの戦いです。その後のこのシリーズお決まりのラスボスとなります記念すべき最初のダークファルスです。さすがに適当に戦っては勝てないようです。

ファンタシースターというわけでエンディングです。ゲーム史上屈指のかっこよいスタッフロールは必見かと。


セガサターン版

メガドライブ版

セガマークIII版
関連記事
スポンサーサイト



マスターシステムメガドライブセガサターンRPGダンジョンRPGファンタシースター

0Comments