バットマン・リターンズ

バットマン・リターンズ

バットマン・リターンズ海外タイトル: Batman Returns
発売日: 1993年2月19日
開発: マリブインタラクティブ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6800円
製品番号: G-4092

全5面。大ヒットした同名映画を題材にした横スクロールアクションゲーム。ワイヤーアクションをある程度こなせるようになれば、バットマン気分で結構楽しく遊べます。ただし、難易度は結構高め。

※裏技を使ったもっと簡単なクリア法がわかったので記事を更新しました。



バットマン・リターンズ以前に攻略した時には見つからなかった裏技が見つかりました。タイトル画面で、2Pコントローラーで右左下上ABBAと入れると音が鳴ります。その後で1Pコントローラーの右を押しながらオプション画面に入ると、画面写真のようなステージセレクト画面に入れます。ただし、5-3とかからスタートしても、まずクリアは不可能なので、5-1から入ってスペシャルウェポンを集めてください。5-1は延々ループできるので、好きなだけスペシャルウェポンを集めることができます。1UPも2箇所あるのですが、残機には上限があるので、青天井で1UPすることは不可能です。下の動画でループするルートを紹介してるので、そちらを参考にしてください。ちなみに、1UPが不要なら滑空した先で下に降りれば、ライフ回復とループする装置がありますのでそちらの方が早いです。

バットマン・リターンズここからは、以前に書いた通常の攻略記事です。オプションでプレイヤー数を最大の7に設定。ステージ1-1は、右上の方にいるキャットウーマンを倒すとクリア。基本的に上下を移動しつつ、キャットウーマンが上がってくる(もしくは下がってくる)ところに攻撃を入れていく。このゲームはステージをクリアすれば体力が全快するので、多少強引でも問題ない。スペシャル武器のアイテムはなるべく取っておいた方がよい。

バットマン・リターンズ1-3はこんな奴が相手。左右の像を破壊すればクリア。膝の上に載って頭を攻撃する。相手の攻撃なんぞ構わずに強引に倒してしまえばよい。コツとしては攻撃を食らったら後ろに入れる。すると膝の上から落ちないで済む。

バットマン・リターンズ1-4は最上階にいるザ・ペンギンを倒すとクリア。こいつは多少間合いを取ってジャンプして攻撃。近すぎると突っ込まれてこちらがダメージを食らう。早目に攻撃を加えれば、特殊攻撃はしてこないので、慣れると簡単です。

バットマン・リターンズ2-1はバイク軍団を蹴散らした後に出てくる大男を倒すとクリア。バイクは、前から来る奴は下段、後ろから来る奴は上段で攻撃。大男は、とりあえず上の段に上がらないと話にならない。追跡バットラングという手もあるが、こんなところでは使いたくない。下の段にライフ全快のアイテムがあるが、保険のために取らないでおいた方がよいです。上の段には穴の開いているところに真っ直ぐスピアガンを撃ち込んで飛び上がる。少しでもずれるとダメ。また、大男が穴の近くにいる時に上がるのは危険なので、一度左右のどちらか端に誘導してから反対側の穴へ急行しましょう。強引に攻撃してライフが半分以下になったら下に降りて全快して、また上に上がって攻撃でもよい。離れた位置からバットラングで攻撃というのが基本。

バットマン・リターンズ2-2は最上階にいるキャットウーマンを倒すとクリア。そこまでの最も楽なルートは、エスカレーターがクロスしているところで飛び移るルート。ローラースケートの敵は普通に攻撃するのが難しいので、バットラングを使いましょう。キャットウーマンは、すぐに右端に移動して、ムチが当たらない位置で待ち受けて、近づいてくるところを下蹴りしていれば勝てる。

バットマン・リターンズ2-3は鉄球を振り切ってザ・ペンギンを倒せばクリア。鉄球は下のエスカレーターへロスなく飛び移るのがポイント。ジャンプは、アイテムに向かってジャンプするタイミングがよい。その後、下のエスカレーターの隙間にもぐり込む感じです。ザ・ペンギンは前回同様。

バットマン・リターンズ3-1と3-2はパターンを覚えれば問題ない。下の大穴は滑空を使っても多分飛び越えられない。3-2の最初の観覧車の左に1UPがあるので見逃さぬよう。3-3の笑うピエロのエリアを過ぎると網の上を通るが、炎で穴を開けられてしまうので注意。上にいる敵をスペシャル武器で倒しながら、上の足場を飛び移っていくのが無難か。最後にマシンガン連射のピエロが4体出現。ここは追跡バットラングが無難だが、体力に余裕があれば一番上の段に上がって強引にパンチ連打でよいと思う。

バットマン・リターンズ3-4は列車の上を移動。ここの剣を突いてくる敵は、ちょっと離れた間合いで下蹴りしてれば、勝手に当たりにきてくる。最後のボスはバットラング連射でよいかと。これも強引に接近戦でパンチを連打していけば勝てないこともない。煙突の下に回復アイテムもあるし。取りに行って下に落ちたら意味ないけど。

バットマン・リターンズ4-1は下を進むのが一番安全っぽい。最後に巨大なピエロ。多少強引にいっても結構倒せたりするが、基本はピエロの火炎攻撃をかわしてから近づいて攻撃または、スペシャル武器。一番下の段で待ち受けて、火炎攻撃と同時に真ん中の段へ飛び移って、近づいて下段攻撃というのが一番簡単。

バットマン・リターンズ4-2は下を進むとダメージを食らうので下水管のようなものを渡っていく。最後にザ・ペンギンと対決。大砲が目障りなので、先に破壊しておく(下段蹴り)。遠目からスペシャル武器で攻撃するのが無難ですが、強引に接近戦を挑んでもよい。但し、左下の狭い足場にいる時に接近戦を挑むと下に落ちる可能性が高いので、やめておいた方がよい。

バットマン・リターンズ5-1は簡単に突破しようと思えばできるが、この後の戦いにはスペシャル武器が不可欠なので、探索してアイテムを確保しておくのもよいでしょう。5-3のボス戦は遠目からスペシャル武器で攻撃。中央の高台で様子を見つつ、相手の攻撃は2発撃ってくると間が開くので、そこで流氷に飛び乗り攻撃、攻撃が来たらしゃがんで交わす。無理には近づかずに2、3発当てたら再び中央の高台に避難というのが無難かと。まあ、アンカー銃を連発すれば最初の攻撃で倒せますけどね。倒したら中央の高台から上に進む。

バットマン・リターンズこいつがラスボスです。青い弾と赤い弾を撃ってきますが、青い弾に当たると一定時間動けなくなる。但し、青い弾はスペシャル武器で相殺可能です。ここは右の方にある雷を発射する装置も破壊しないとクリアできません。これを破壊しないといつまでも倒せないので、早目に破壊しておきたい。装置の破壊にはアンカー銃を使って短時間に叩いた方がいいです。

バットマン・リターンズ最後はキャットウーマンとの戦いになる。基本的に1面での戦い方と同じでよい。追跡バットラングなら即効で倒せそうですが。で、こいつと戦っている最中にスタッフロールが流れます。なので、負けても問題ないかもしれません。最後のシーンが変わる+ボーナスポイントが入らないってだけかも。

バットマン・リターンズというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブアクションキャラゲー洋ゲー

7Comments

-

機種: セガサターンになってますよ

  • 2009/06/02 (Tue) 21:57
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

おっと

ご報告感謝です

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2013/12/18 (Wed) 22:00
  • REPLY

ばにい

Re: メガCD版バットマン・リターンズ

確かメガCD版は日本では発売中止になったんですよね

  • 2014/03/02 (Sun) 14:50
  • REPLY

Riemann80

同名映画は私のあいようのバットマン映画です。このゲームは映画の情緒をよくひっとらえますが、ちょっと「半熟」です印象があります。

あなたがSunsoftのバットマンのメガドライブ版はどうですか?

メガドライブの「The Adventures of Batman & Robin」はどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=CR0MWpOK1RU

  • 2014/03/26 (Wed) 08:02
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

Sunsoftのバットマンはメガドライブらしくないゲームです
キャラクターが小さいので、見た目がファミコンのようです
The Adventures of Batman & Robinは日本では発売されていないので遊んだことがありません
でも一番よく見えますね

  • 2014/03/27 (Thu) 11:02
  • REPLY

サービスゲームス

確かスーファミ版もありましたよね。
当時はスーファミ版とメガドライブ版があったら、やっぱりスーファミ版を買っちゃいました!
スーファミ版は雰囲気もあって面白かったです。