ソニックR

ソニックR

ソニックR海外タイトル: Sonic R
発売日: 1997年12月4日
開発: トラベラーズテイルス
機種: セガサターン
ジャンル: レーシング
価格: 5800円
製品番号: GS-9170

ソニックシリーズのキャラクターを使ったレースゲーム。3Dにおけるソニックの表現としては、後の「ソニックアドベンチャー」とさほど変わらない。ソニックの売りのスピード感だけが楽しめるという点では、ソニックを純粋に楽しむにはある意味最高の題材と言えるかも知れないが、キャラ間のバランスを考えてか、ソニックのスピード感は控え目である。あまりに自由な空間のため、コースが分かり辛いという難点もある。慣れてしまえば結構楽しいんだが、さすがに対マリオカートとして考えるとちょっとね・・・

参考文献
ソニックR オフィシャルガイド(ソフトバンク)



ソニックRオプションで難易度イージーです。キャラクターは普通にソニックがベストかと思う。確かに操作性は一番悪いけど、スピードが段違いなので、こいつの操作に慣れるというのが結局は一番の早道じゃないかと。それにソニックでプレイするのが一番楽しいし。しかし、対戦ということを考えるとキャラの性能に差がありすぎる気がしないでもない。

ソニックRまずはスピンダッシュを使ってスタートダッシュは確実に決めましょう。一応マルチコントローラーにも対応はしていますが、はっきりいってまともに走れませんので、ノーマルのコントローラーを使いましょう。特にソニック使うなら。それと、特に後半のコースでは、ショートカットを見つけるのも重要です。右下のコース図なんかも参考に。ソニックの場合はダブルジャンプができるので、それで軽くショートカットできる場所が結構あります。

ソニックRコース上にあるリングゲートは、そこに書いてある数字以上のリングがあれば通過可能となる。リングゲートはショートカットになっていたり、カオスエメラルドが隠されていたりするのでかなり重要です。ソニックなので、真のエンディングを見るにはカオスエメラルドを全て集めないとならない。以下でカオスエメラルドのある場所を書いておきます。カオスエメラルドを取っても、1位でゴールしないと獲得できないということと、ワープシステム(通るとダッシュできる床)を使うと大量のリングを消費してしまうので、カオスエメラルドを取るまでは使わない、ということを注意点として挙げておく。それと、基本は1周目にリングを集め、2周目にカオスエメラルドを回収です。3周目に回収すると間に合わないこともある。

ソニックR最初のリゾートアイランドは、ヘアピンコーナーのちょっと先の左側にある50のリングゲートの中にカオスエメラルドがある。ここはヘアピンのところをダブルジャンプでショートカットして、最後にループせずに脇を抜けるなどしておけば問題ないでしょう。

ソニックRラジカルシティは2箇所。まず1つ目のカオスエメラルドは、スタート直後に川が横切っているところで、川を左に進んだすぐのところにある20のリングゲートの先にある。

ソニックRラジカルシティの2つ目のカオスエメラルドは、普通にコースを走っていれば、中盤辺りで左側に見えてくる50のリングゲートの先にあります。ここは、ソニックでやれば初プレイでもぶっちぎりで勝てるので楽です。

ソニックR続くリーガルルーインは、何度もプレイしてコースを覚えないと話しにならない。ここの1つ目のカオスエメラルドは、序盤の橋を渡ってスロープを駆け上がったところの奥にある20のリングゲートの先にある。ここのカオスエメラルドはピラミッドみたいなやつの中に隠されている。ゲートを開けるとそれが開くのだが、それを知らないと見過ごしてしまいやすい。ただ、開くのを待つ必要はなく、そのピラミッドに突っ込めば取れますので、さっさと取って先へ急ぎましょう。それと、このリングゲートの先のルートはショートカットとしても非常に有効で、ある程度操作に慣れれば、ここのショートカットだけ使っておけば勝てるようになります。できれば、1周目で開けて毎周通りたい。

ソニックR続いては、先程の説明で出てきたスロープの左側に2つのスプリングがあるので、手前のスプリングで上に飛び上がります。そこから左へ進んで、足場を飛び移った先にある50のリングゲートの先に、リーガルルーインの2つ目のカオスエメラルドがある。さすがに今までよりは難しいです。2周目に回収して、後は先程のショートカットでそれなりの走りができれば、何とかなるとは思う。

ソニックRリアクティブファクトリーはループ手前の大ジャンプで右に飛んでループをショートカットするのと、後半のヘアピンを曲がらずに真っ直ぐ進むルートを通るってことでもやっておけば勝てる。1つ目のカオスエメラルドは、ループ直後の右にある50のリングゲートをくぐると出現します。

ソニックR2つ目はワープシステムがあるところで、その左に逸れたルートを進んだ先にある50のリングゲートを通過すると出現。カオスエメラルドが落ちてくるのが遅いので、慌てて進もうとしないこと。取れずに通過したりするとタイムロスになりますので。

ソニックRカオスエメラルドが全て集まりました。

ソニックRカオスエメラルドを全て集めると、ソニックがスーパーソニックに変身する。ソニックの圧倒的なスピードはそのままに、コーナリングもスムーズになります。おまけに最後のコースは結構簡単です。ショートカットなどしなくても楽に勝てるでしょう。

ソニックRというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンソニックレーシング

0Comments