アフターバーナーIII

アフターバーナーIII

アフターバーナーIII海外タイトル: After Burner III
発売日: 1992年12月18日
開発: CRI
販売: CRI
機種: メガCD
ジャンル: シューティング
価格: 8400円
製品番号: T-68014

全11~20面。「アフターバーナー」の名を語ってはいるが、中身はアーケードゲーム「ストライクファイター」の移植版。コクピット視点のフライトシム的な3-Dシューティングゲームです。アフターバーナーのような爽快感やスピード感がなく、かなり平凡な出来。これでアフターバーナーの名を語るのは、景品表示法違反に等しい。

※以前にやる気出なくてイージーモードで妥協してましたが、エキスパートモードでクリアしたので記事更新です。



アフターバーナーIIIゲーム画面はこんな感じ。何というか地味。特に地面が寂しすぎ・・・

アフターバーナーIIIオプションのコントローラー設定にカーソルを合わせてスターとボタンを押すとスペシャルオプションに入れる。ここで後方視点を選べば、僅かにアフターバーナーっぽくはなる。

アフターバーナーIIIオプションで難易度をEXPERTに設定。EASYやNORMALだとエンディングでスタッフロールが流れません。ちなみに、EASYは11面、NORMALは15面、EXPERTは20面の構成となっております。

アフターバーナーIIIこのゲームの攻略法だが、アフターバーナー全開で、機体を斜め45度にしながらミサイル撃ってれば、動かさなくても最初のボーナスステージまではクリアできるw。その後は、これだけでは避けられないミサイルも飛んできますが、やばそうなのが飛んできたら上下移動でかわせばよいだけ。ただ、クイックに上下移動させないと後続のミサイルで撃墜されますので、その辺の感覚は実戦で身につけてください。

アフターバーナーIIIただし、5面の対地上戦は、ずっと横移動しながらミサイル撃っていればいいだけ。柱みたいなのも、避けなくてもダメージ食らいません。ただ、色気出してポイント稼ごうと狙い撃ちしたりすると、やられることがあるので注意。

アフターバーナーIII一番厄介なのが、後ろから飛んで来る追尾ミサイル。これは、アフターバーナーを連続噴射して逃げ切るのが最も簡単な方法です。急旋回なんかで避けるのは難しい。

アフターバーナーIIIというわけで無事空母に帰還してエンディング。


関連記事
スポンサーサイト



0Comments